BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

太平洋高気圧に覆われてほぼ全国的に晴天。
日本海の前線帯に向かって暖かい空気が流れ込み季節外れの暑さ。
京都で36.7℃まで昇温し、西日本では局地的に雷雲が発達し激しい雨。

16時30分香川県で記録的短時間大雨
まんのう町付近で約90ミリ

暑さ復活

西日本で不安定

高気圧に覆われて概ね晴れるも、前線も停滞していて大気が不安定。
三重県桑名市で36.9℃など東海や九州を中心に猛暑日。

九州や中国地方では局地的に雨雲が発達し、
福岡県太宰府市で57.5mm/hで冠水被害。
広島市安佐北区三入も56mm/hで9月の1位の記録。

朝はどんより @岩手県

昼から青空も

局地的に激しい雨 (14:00)

西日本で不安定

前線上に低気圧が発生し、日本海を東北東進して北日本に接近。
東北以北は雨で、湿った南風がぶつかって胆振地方を中心に大雨。
また関東から東海、近畿にかけても引き続き大気が不安定でにわか雨。

【最大1時間降水量】
北海道白老町森野 87.0mm/h (21:15) [観測史上1位の値を更新]
北海道登別市カルルス 55.5mm/h (20:51) [観測史上1位の値を更新]
東京都大田区羽田 48.5mm/h (02:03)

胆振で記録的大雨 (21:00)

前線北上

きょうも秋雨前線が停滞し大気が非常に不安定。
東~西日本にかけて局的に雨雲が発達してあちこちで激しい雨。
三重県四日市市では23:20までの3時間に200.5mmの記録的な大雨を観測。
関東は昨日の豪雨の影響が残り、羽田空港の離発着便に遅れや欠航。

【最大1時間降水量】
三重県四日市市 123.5mm/h (22:14) [観測史上1位の値を更新]
石川県輪島市門前 81.0mm/h (14:11) [9月の1位の値を更新]
岐阜県白川町黒川 70.5mm/h (09:38) [観測史上1位の値を更新]
京都府舞鶴市 65.0mm/h (12:54) [9月の1位の値を更新]
千葉県千葉市中央区 58.5mm/h (13:34)

19時三重県で記録的短時間大雨
菰野町付近で約120ミリ
22時三重県で記録的短時間大雨
四日市市付近で約120ミリ

不安定続く

局地的に発達 (22:00)

前線停滞中

前線の停滞で大気の状態が非常に不安定となり
昼過ぎから都心周辺で雷雲が急激に発達し、次々と増殖。
東京神奈川県内で猛烈な雨となり、世田谷区谷沢川や品川区立会川などで氾濫発生。
浸水や冠水も相次ぎ、交通にも影響。

【最大1時間降水量】
東京都目黒区緑が丘 134.0mm/h (15:20)
東京都世田谷区 92.0mm/h (14:36) [観測史上1位の値を更新]
東京都大田区羽田 88.5mm/h (16:12) [観測史上1位の値を更新]
静岡県御殿場市 74.0 (02:43) [9月の1位の値を更新]
東京都練馬区 73.5mm/h (15:24) [9月の1位の値を更新]
神奈川県横浜市港北区日吉 70.5mm/h (15:27) [9月の1位の値を更新]
岐阜県加茂郡白川町黒川 61.0mm/h (00:22) [観測史上1位の値を更新]

0時50分岐阜県で記録的短時間大雨
恵那市飯地町で104ミリ

14時30分東京都で記録的短時間大雨
世田谷区付近で約100ミリ
14時30分神奈川県で記録的短時間大雨
川崎市宮前区付近で約100ミリ
15時神奈川県で記録的短時間大雨
横浜市都筑区付近で約100ミリ
川崎市高津区付近で約100ミリ
15時10分東京都で記録的短時間大雨
目黒区緑が丘で113ミリ
15時20分東京都で記録的短時間大雨
目黒区緑が丘で134ミリ
大田区付近で約110ミリ
15時20分神奈川県で記録的短時間大雨
川崎市中原区付近で約100ミリ
15時30分東京都で記録的短時間大雨
品川区付近で約120ミリ
15時30分東京都で記録的短時間大雨
大田区付近で120ミリ以上
港区付近で約100ミリ

22時30分岡山県で記録的短時間大雨
高梁市付近で約90ミリ

22時50分神奈川県で記録的短時間大雨
横浜市中区付近で約100ミリ

朝は青空

昼過ぎに真っ黒

100mm/hの猛烈な雨 (15:00)

激しい雷雨の後

近所の川も増水

夜も再び猛烈な雨 (22:50)

前線沿いで雨雲発達

南下する秋雨前線に湿った空気が流れ込み、西日本を中心に大気が不安定で雨雲が発達。
広島県や長崎県などでは80mm/h近い非常に激しい雨を観測。
都心でも雨雲が発達して局地的にゲリラ雨。

【最大1時間降水量】
広島県大竹市 79.0mm/h (07:06) [観測史上1位の値を更新]
群馬県沼田市 78.5mm/h (17:03) [観測史上1位の値を更新]
熊本県上天草市松島 77.5mm/h (07:01) [9月の1位の値を更新]
長崎県南島原市口之津 77.5mm/h (05:57) [9月の1位の値を更新]
山口県山口市徳佐 77.5mm/h (10:57) [観測史上1位の値を更新]

5時30分熊本県で記録的短時間大雨
苓北町付近で約110ミリ

17時群馬県で記録的短時間大雨
沼田市付近で約110ミリ
みなかみ町南部付近で約100ミリ
17時10分群馬県で記録的短時間大雨
川場村付近で約100ミリ

線状降水帯も (07:00)

群馬でも猛烈な雨 (17:00)

大気が不安定

前線停滞で不安定

前線の南下に伴って北陸や山陰などで激しい雨。
新潟市東区松浜ではけさ8時過ぎまで63.5mm/h(観測史上1位)を観測し道路冠水。
夕方は首都圏でも雷雲が発達し激しい雨。

猛暑も復活し甲府市37.7℃、東京都心も14:27に35℃まで上昇。
猛暑日は今季29日目で最多。9月でも4日目となり過去最多を更新。

都内で雷雲発達 (17:30)

前線に沿った雨域 (06:00)

前線南下で不安定

各地に大雨や突風の爪痕を残した台風は去って、再び高気圧の圏内。
台風でいったん落ち着いた残暑も復活し、中国四国では猛暑日地点も。
東日本も真夏日となり、東京都心も32.5℃で平年を上回る暑さ。
北日本は西から気圧の谷の雲が近づいて天気は下り坂。

夕暮れ

天気回復

台風15号は午前1時頃に高知県宿毛市付近に上陸したあと、
夕方にかけて四国、紀伊半島、東海沖、関東南部を横断。

台風の進行方向前面で雨雲が発達したほか、
中心近傍はかなり発達した積乱雲で構成され多数の発雷を伴った猛烈な雨となり、
静岡県内では牧之原市を中心に竜巻や突風による建物損壊や人的被害により20名以上の重軽傷者。
東海道新幹線も断続的に一時運転見合わせ。
茨城県日立市でも竜巻と思われる突風で車が横転。

また台風から離れた東北でも、前線がかかり局地的に激しい雨。

【最大1時間降水量】
静岡県菊川市菊川牧之原 127.0mm/h (13:15) [観測史上1位の値を更新]
静岡県牧之原市静岡空港 113.0mm/h (13:18) [観測史上1位の値を更新]
静岡県熱海市網代 96.5mm/h (14:41) [観測史上1位の値を更新]
静岡県静岡市駿河区 96.0mm/h (13:47)
静岡県掛川市 94.0mm/h (13:04) [観測史上1位の値を更新]
奈良県下北山村 84.5mm/h (02:50) [観測史上1位の値を更新]
宮城県気仙沼市 73.0mm/h (06:06) [9月の1位の値を更新]

4時宮城県で記録的短時間大雨
女川町付近で約100ミリ

13時静岡県で記録的短時間大雨
菊川牧之原で114ミリ
13時静岡県で記録的短時間大雨
掛川市付近で約120ミリ
牧之原市付近で約120ミリ
掛川市粟ヶ岳で112ミリ
島田市付近で約110ミリ
13時10分静岡県で記録的短時間大雨
吉田町付近で約110ミリ
13時20分静岡県で記録的短時間大雨
島田市付近で120ミリ以上
焼津市付近で約110ミリ
藤枝市付近で約110ミリ
13時30分静岡県で記録的短時間大雨
牧之原市付近で120ミリ以上
14時30分静岡県で記録的短時間大雨
伊豆市付近で約110ミリ

南岸沿いに東進 (17:00)

発達した雨雲 (06:00)

台風中心付近で猛烈な雨 (13:30)

紀伊半島に再上陸

今季は日本の近海で発生する台風が多く、けさ3時に九州の南東海上で台風15号が発生。
台風を取り巻く雨雲かかかり、宮崎県を中心に400mm超の大雨。
また湿った空気で西~東日本も広く大気が不安定で、あちこちで雨雲が発達。

【最大24時間降水量】
宮崎県都農町 465.5mm (21:10) [観測史上1位の値を更新]
宮崎県日向市 415.5mm (21:20)
宮崎県美郷町神門 340.0mm (19:10)

6時30分東京都で記録的短時間大雨
江東区付近で約100ミリ

14時千葉県で記録的短時間大雨
旭市付近で約100ミリ

北上する台風 (15:00)

宮崎県内で大雨 (24時間雨量)

東進とともに頭打ち (10:00)

あす15時のGSM予想 (09:00初期値)

あす15時のMSM予測 (12:00初期値)

台風北上し九州接近

日本海から秋雨前線がゆっくり南下してきて大気が不安定。
東北日本海側や関東北部、山陰などで局地的かつ線状に雨雲が発達。
秋田県では朝から昼前にかけて記録的な大雨となり、能代市や北秋田市で150mm超。
秋田市の新城川や五城目町の内川川などが氾濫し緊急安全確保(Lv5)が発出された。

前線南側は南西風とともに熱風が吹き込んで
関東や近畿、四国などで体温超えの残暑。

19時兵庫県で記録的短時間大雨
豊岡市付近で約100ミリ

【各地の最高気温】
埼玉県鳩山町 39.8℃ (14:01) [9月の1位の値を更新]
群馬県桐生市 39.0℃ (13:41) [9月の1位の値を更新]
埼玉県熊谷市 38.9℃ (14:43)

南西風強め

発雷も多数 (17:00)

秋田県内で増水氾濫

前線南下中

きょうも埼玉県鳩山町で38.3℃、名古屋市38.2℃(9月1位)など記録的な高温。
東京都心は正午前に36.4℃まであがり今季26日目の猛暑日は最多記録更新。

猛暑をもたらす高気圧の周辺部は不安定で、前線接近の北日本で雨雲が発達。
線状の発達した雨雲がかかり、北海道函館市戸井泊では102mm/hの猛烈な雨を観測。
また、24時間雨量は274mmに達する記録的大雨。

【最大1時間降水量】
北海道函館市戸井泊 102.0mm/h (17:10) [観測史上1位の値を更新]
北海道新冠町新和 54.0mm/h (19:43) [9月の1位の値を更新]
北海道むかわ町鵡川 49.0mm/h (19:26)

函館で猛烈な雨 (17:00)

前線付近で不安定

きょうも関東、東海、近畿にかけて8月末とは思えない記録的な暑さとなり
名古屋市では14:28に40.0℃を観測し、40℃台は7年ぶり統計開始以降2回目。
東京都心は36.8℃で今季25日目の猛暑日。

湿った空気の通り道である九州や中国などで局地的に雷雲が発達。

【各地の最高気温】
愛知県名古屋市千種区 40.0℃ (14:28)
愛知県豊田市 39.6℃ (13:21) [8月の1位の値を更新]
岐阜県美濃市 39.2℃ (14:57)
愛知県大府市 39.0℃ (14:07) [観測史上1位の値を更新]

薄明光線

厳しい暑さ

太平洋高気圧にチベット高気圧が被さり、再び記録的な残暑。
三重県桑名市で40.5℃、埼玉県鳩山町で40.3℃など8月末とは信じ難い酷暑。
国内で40℃以上の観測は8日目で、2018年の記録を抜いて最多。
東京都心も38.5℃まであがって、ここにきて今季最高の気温。

【各地の最高気温】
三重県桑名市 40.5℃ (13:23) [観測史上1位の値を更新]
埼玉県鳩山町 40.3℃ (14:18)
静岡県浜松市中央区 40.2℃ (14:45)
埼玉県熊谷市 40.2℃ (14:35)

湿った空気の通り道にあたる九州では局地的に雷雲が発達し
大分県玖珠町戸畑の雨量計では17時までに92mm/hの猛烈な雨。

大阪市内も36℃超え

関東や東海で体温超え (14:00)

北日本はぐずついた天気

きょうも残暑が厳しく埼玉県鳩山町で39.4℃。
東京都心も36℃まであがって10日連続の猛暑日は過去最長。
年間日数も23日となり、一昨年の最多記録を上回った。

一方、寒冷前線の南下により大気が非常に不安定となり、各地で激しい雷雨。

【最大1時間降水量】
福岡県添田町英彦山 73.5mm/h (16:39)
石川県加賀市加賀中津原 70.5mm/h (11:51) [観測史上1位の値を更新]
石川県金沢市 61.5mm/h (11:18)

前線位相で雷雲発達 (17:00)

関東も激しく発雷 (18:00)

夕焼け

寒冷前線が南下

北日本には低気圧や前線が近づいて道北を中心に再びの大雨。
北海道天塩郡豊富町では24時間雨量が196.5mmに達して観測史上1位で冠水被害も。
また前線位相に伴い、東北以南もあちこちで雷雲が発達し激しい雨。

東京都心は35.1℃で9日連続の猛暑日は、2022年に続いて過去最長タイ記録。
今夏22日目の猛暑日も2023年に並んで過去最多タイ。

【最大1時間降水量】
島根県飯南町赤名 76.0mm/h (19:51) [観測史上1位の値を更新]
北海道雨竜郡幌加内町 69.0mm/h (22:36) [観測史上1位の値を更新]
福井県福井市越廼 63.0mm/h (04:30) [8月の1位の値を更新]
北海道天塩郡豊富町 50.5mm/h (14:46) [観測史上1位の値を更新]

関東は猛暑続く

道北に発達した雨雲

前線通過で大雨

きょうも近畿や関東を中心に酷暑となり、滋賀県東近江市で37.9℃。
東京都心は36.3℃まであがって8日連続の猛暑日。

午後は内陸部を中心に雷雲が湧いて、局地的に激しい雨。
静岡県浜松市天竜区熊で57.5mm/hを観測。

16時40分京都府で記録的短時間大雨
中京区付近で約100ミリ
京都市中京区で95ミリ
16時50分京都府で記録的短時間大雨
右京区南部付近で約90ミリ
17時京都府で記録的短時間大雨
下京区付近で約90ミリ
19時50分兵庫県で記録的短時間大雨
丹波篠山市付近で約110ミリ
丹波市付近で約110ミリ

雲の影

大気不安定

京都で猛烈な雨 (16:30)

酷暑続く

きょうも関東や東海を中心に記録的な猛暑。
埼玉県鳩山町と群馬県桐生市で39.4℃、茨城県筑西市下館で39.3℃
東京都心は37.3℃まであがり今季最高を更新、7日連続の猛暑日。
(全国でも195地点で猛暑日)

関東甲信や近畿などでは午後雷雲が発達し激しい雨。
群馬県神流町で77mm/h、長野県大鹿村で47mm/hはいずれも観測史上1位。

山陰も猛暑

近畿で雷雲発達 (20:00)

衰え知らずの高気圧

九州の西海上で滞留していた熱帯低気圧の雨雲がまとまって発達。
午前9時に台風12号に変わって、九州の西海上に接近後、
17時に鹿児島県日置市付近に上陸となり、発生からわずか8時間後の上陸。

鹿児島県薩摩地方には台風本体の発達した雨雲がかかり続けて大雨。
鹿児島県日置市東市来で96.5mm/h、3時間182.5mmは観測史上1位。加世田川などが氾濫。

14時30分鹿児島県で記録的短時間大雨
いちき串木野市付近で約120ミリ

猛暑もピークを迎え、埼玉県鳩山町と茨城県筑西市下館で39.3℃、
名古屋市と熊谷市で39℃、横浜市37.2℃、東京都心36.8℃。

上陸前の肉厚台風 (16:00)

急激に発達 (12:00)

発生当日に薩摩半島上陸

関東東海は39℃超

高気圧に縁をまわって暖かく湿った空気が流れ込み、北には寒気もあって
東北に停滞する前線付近で雨雲が発達。
秋田県仙北市では桧木内川が氾濫し、最も高い警戒レベル5の「緊急安全確保」

【最大24時間降水量】
秋田県仙北市桧木内 263.0mm (21:00) [8月の1位の値を更新]
青森県十和田市休屋 246.5mm (17:30) [観測史上1位の値を更新]
秋田県仙北市田沢湖高原 233.5mm (18:30) [8月の1位の値を更新]
秋田県大館市 199.5mm (22:40) [観測史上1位の値を更新]

【各地の最高気温】
愛知県豊田市 38.8℃ (14:46)
山梨県甲府市 38.4℃ (14:06)
愛知県名古屋市千種区 38.3℃ (15:06)
群馬県館林市 38.2℃ (14:50)

東北で大雨 (12:00)

前線付近は大気不安定

高気圧の勢力が強く、関東・東海・近畿を中心に体温超えの猛烈な残暑。
埼玉県鳩山町で38.5℃、熊谷市で38℃、名古屋市で37.5℃など。

一方で高気圧の縁辺にあたる北日本は気圧の谷の通り道。
日中渡島半島で激しい雨となり、北海道木古内町で68.5mm/h、
青森県十和田市休屋で61mm/h(観測史上1位)。

富士山周辺の積雲

陸上の積雲列

北日本に前線接近

高気圧勢力が強まり関東~近畿で猛暑日となり、東京都心で37℃、横浜市も36.7℃。
関東南部は夕方から雷雲が急発達し激しい雷雨となり、
さいたま市桜区で49mm/hの激しい雨。

17時東京都で記録的短時間大雨
東久留米市付近で約100ミリ

【各地の最高気温】
愛知県豊田市 39.2℃ (15:55)
東京都府中市 39.0℃ (12:52)
愛知県名古屋市千種区 38.6℃ (14:42)

雷雲急成長

都心方面の雷雲

発雷も多数 (17:00)

関東には前線位相も

前線位相と湿った空気の影響で関東から西では大気が不安定で午前中から雷雲が発生。
特に静岡県内で雨雲が滞留し、静岡県浜松市天竜区では14:39までの1時間で112mm/hの猛烈な雨。
3時間282.5mm、6時間393.5mm、24時間462mmは何れも観測史上1位の記録的豪雨。

真夏日758地点にのぼり、札幌は今季32日目で統計史上最多。

14時10分埼玉県で記録的短時間大雨
川口市付近で約110ミリ
14時20分静岡県で記録的短時間大雨
浜松市北部平野部付近で約120ミリ
16時10分静岡県で記録的短時間大雨
浜松市南部付近で約110ミリ

厳しい暑さ

局地的に雨雲発達 (14:00)

大気が不安定

気圧の谷や前線が北日本を通過し、秋田県内は一部猛烈な雨。
その後発達した雨雲は昼過ぎにかけて山形や新潟付近に南下。
西~東日本は高気圧に覆われて晴天+所により雷雲発生。
残暑も厳しくて三重県桑名市では38.2℃。

1時10分秋田県で記録的短時間大雨
五城目町付近で約100ミリ

15時20分富山県で記録的短時間大雨
富山市細入付近で約100ミリ

関東南部は夏空

秋田で猛烈な雨 (00:30)

北日本は気圧の谷

西日本に中心を持つ高気圧に覆われて広い範囲で晴天。
所々で雷雲が沸いたものの、高気圧の抑制が効いて範囲は局所的。
高知県四万十市江川崎で37.6℃など、西日本を中心に猛暑日。

安定の晴天

北日本は下り坂

高気圧の勢力が盛り返して、前線の雨雲は再び北上し九州での記録的大雨は峠を越えるも
きょうは中国や北陸地方で雨脚が強まり、石川県能登では100mm前後の大雨。
山口県下関市は夕方に発達した雨雲がかかり54mm/hの激しい雨。

大雨の峠は越す

関東はぐずついた天気

きょうまで前線活発

福岡・山口県に大雨を降らせた線状降水帯は夜になってゆっくり南下。
熊本県では猛烈な雨が降り続き大雨特別警報が相次いで発表。
0:20 玉名市・長洲町
5:25 八代市・宇城市・氷川町
9:15 上天草市・天草市
九州新幹線は始発から博多~鹿児島中央間で運休。

「大気の川」といわれる大量の水蒸気を含んだ雲列が
インド洋~インドシナ半島~華南を経由して東シナ海にやってきて
梅雨末期のような豪雨が発生したと考えられる。

1時30分熊本県で記録的短時間大雨
美里町付近で120ミリ以上
宇城市付近で約110ミリ
甲佐町付近で約110ミリ
1時30分長崎県で記録的短時間大雨
島原市付近で約110ミリ
1時50分熊本県で記録的短時間大雨
八代市泉町付近で120ミリ以上
2時熊本県で記録的短時間大雨
宇城市付近で120ミリ以上
山都町矢部付近で約110ミリ
3時熊本県で記録的短時間大雨
美里町付近で約110ミリ
3時長崎県で記録的短時間大雨
長崎市付近で約110ミリ
4時30分熊本県で記録的短時間大雨
氷川町付近で約110ミリ
4時40分熊本県で記録的短時間大雨
八代市千丁町付近で約110ミリ
7時50分熊本県で記録的短時間大雨
上天草市付近で約110ミリ
8時熊本県で記録的短時間大雨
天草市有明町付近で約110ミリ
8時40分熊本県で記録的短時間大雨
天草市本渡町付近で約110ミリ
9時熊本県で記録的短時間大雨
上天草市付近で約110ミリ

玉名市の浸水危険度 Lv5 (00:00)

熊本天草でも豪雨 (07:00)

山陰も悪天続く

暖湿気の流入継続

停滞する前線が活発化し、西~東日本の広範囲で久しぶりにまとまった雨。
特に九州北部と山口県は湿った空気の流れ込みで線状降水帯が多発。
発達した雨雲帯は夜になって少し南下し、熊本県内も猛烈な雨。
山陽新幹線は博多~広島間で運転見合わせとなり、帰省ラッシュに影響。

【1時間最大降水量】
大分県日田市 117.0mm/h (20:25) [観測史上1位の値を更新]
熊本県菊池市 115.5mm/h (22:04) [観測史上1位の値を更新]
福岡県田川郡添田町 95.0mm/h (02:52) [8月の1位の値を更新]
長崎県壱岐市石田 81.5mm/h (02:46) [8月の1位の値を更新]
福岡県宗像市 76.5mm/h (00:33) [観測史上1位の値を更新]

【24時間最大降水量】
福岡県宗像市 414.5mm (20:10) [観測史上1位の値を更新]
福岡県福岡市西区小呂島 383.0mm (18:10) [観測史上1位の値を更新]
山口県下関市 366.5mm (20:10) [観測史上1位の値を更新]

0時福岡県で記録的短時間大雨
福津市付近で約110ミリ
11時50分福岡県で記録的短時間大雨
宗像市付近で約110ミリ
18時10分福岡県で記録的短時間大雨
福岡市西区付近で約110ミリ
糸島市付近で約110ミリ
19時静岡県で記録的短時間大雨
御殿場市付近で約110ミリ
19時50分福岡県で記録的短時間大雨
久留米市付近で約110ミリ
20時大分県で記録的短時間大雨
日田市日田付近で約110ミリ
20時福岡県で記録的短時間大雨
うきは市付近で約110ミリ
20時30分佐賀県で記録的短時間大雨
武雄市付近で約110ミリ
21時50分熊本県で記録的短時間大雨
玉名市付近で約110ミリ
菊池市付近で約110ミリ
22時熊本県で記録的短時間大雨
熊本市北区付近で約110ミリ
山鹿市付近で約110ミリ
合志市付近で約110ミリ
玉東町付近で約110ミリ
菊池市付近で120ミリ以上
長洲町付近で約110ミリ
和水町付近で約110ミリ
22時10分熊本県で記録的短時間大雨
大津町付近で約110ミリ
23時10分熊本県で記録的短時間大雨
玉名市付近で約110ミリ
23時山梨県で記録的短時間大雨
山中湖村付近で約120ミリ

九州北部の線状降水帯 (00:00)

熊本も100mm/h超 (22:00)

関東にも線状の降水帯 (22:00)

梅雨末期のような大雨

九州南部を横断する秋雨前線に向かって湿った空気が流れ込み
未明から朝にかけて鹿児島県内に断続的に発達した雨雲がかかり続け
鹿児島県霧島市溝辺(鹿児島空港)では1時間107.5mm/h、6時間356.5mm
の記録的大雨となり、5:00に鹿児島県霧島市に大雨特別警報が発表。

22時秋田県で記録的短時間大雨
由利本荘市北部付近で約100ミリ

九州南部で記録的豪雨 (04:00)

正午までの24H降水量

関東も不安定

北日本も不安定

日本海に居座っていた秋雨前線が南下して、北陸や九州で非常に激しい雨。
金沢市では半日で330mmを超える大雨となり、北陸・長野新幹線も一時運転見合わせ。

北からの涼しい空気に入れ替わり、昨日までの異常な猛暑はひと段落。
全国トップの神奈川県海老名市36.6℃は前線通過前の午前9時に出たもの。

【1時間最大降水量】
石川県金沢市医王山 70.0mm/h (10:00) [8月の1位の値を更新]
長崎県大村市 68.5mm/h (13:15)
石川県金沢市 67.5mm/h (02:51)

【24時間最大降水量】
石川県金沢市 331.5mm (13:10) [観測史上1位の値を更新]
石川県金沢市医王山 230.0mm (13:20) [観測史上1位の値を更新]
富山県砺波市 204.0mm (13:30) [観測史上1位の値を更新]

前線に伴う雨雲 (07:00)

寒気トラフ

午前中まで猛暑

前線南下中

東北地方には前線がかかり発達した雨雲が通過、
北陸などで激しい雨となり福島県石川町で59.5mm/h
きょうも記録的な酷暑で、小田原市39.2℃、横浜38.1℃など今季一番の暑さ。

【各地の最高気温】
静岡県静岡市駿河区 41.4℃ (14:27) [観測史上1位の値を更新]
徳島県美馬市穴吹 39.5℃ (11:30) [観測史上1位の値を更新]
神奈川県小田原市 39.2℃ (12:52) [観測史上1位の値を更新]

横浜も38℃超

前線帯南側にも雷雲 (17:30)

北陸で激しい雨

日本海の前線に沿う南西風のフェーン影響なども重なり関東で記録的な高温。
群馬県伊勢崎市では41.8℃まで上がり、国内観測史上最高の記録を更新。
40℃超えも関東で14地点と観測史上最多、全国では289地点で猛暑日。

北日本は気圧の谷が通過して雨雲が発達し、東北や北海道で激しい雨。
北海道釧路市では朝のうち60mm/hの激しい雨、6時間雨量105.5mmで市内は冠水被害。
秋田県能代市でも65.0mm/hで観測史上1位の激しい雨。

【各地の最高気温】
群馬県伊勢崎市 41.8℃ (14:26) [観測史上1位の値を更新]
埼玉県鳩山町 41.4℃ (15:22) [観測史上1位の値を更新]
群馬県桐生市 41.2℃ (13:09) [観測史上1位の値を更新]
群馬県前橋市 41.0℃ (14:48) [観測史上1位の値を更新]
埼玉県熊谷市 40.7℃ (14:35)
茨城県古河市 40.6℃ (14:30) [観測史上1位の値を更新]
群馬県高崎市上里見 40.5℃ (14:00) [観測史上1位の値を更新]
東京都青梅市 40.4℃ (13:56) [8月の1位の値を更新]
東京都八王子市 40.3℃ (13:58) [観測史上1位の値を更新]
群馬県館林市 40.2℃ (15:04)
栃木県佐野市 40.2℃ (14:08) [8月の1位の値を更新]
埼玉県所沢市 40.0℃ (15:11) [観測史上1位の値を更新]
東京都府中市 40.0℃ (14:47) [観測史上1位の値を更新]
埼玉県秩父市 40.0℃ (13:41) [観測史上1位の値を更新]

夕方で41℃超え (16:00)

道東も激しい雨で浸水 (07:30)

快晴都心も36.6℃

激しい雨と記録的猛暑

日本海に前線が顕在化して南風が卓越。
熱風が吹き下りた北陸で気温があがり、石川県小松市で40.3℃。
朝方は九州南部で激しい雨となり、午後は福島県などで雷雲が発達。

【各都市の最高気温】
石川県小松市 40.3℃ (13:34) [観測史上1位の値を更新]
富山県富山市 39.8℃ (12:08) [観測史上1位の値を更新]
石川県加賀市加賀中津原  39.1℃ (13:09) [観測史上1位の値を更新]

前線の暖域

台風9号は東北の沖へと離れていき、千葉県や茨城の沿岸にかかっていた本体の雨雲は海上へ。
朝のうちは強かった北風も、再び高気圧の勢力下に入り南風へ変わり
午後からは東北から関東甲信にかけて雷雲が多数発生。

群馬県伊勢崎市で40.1℃、同前橋市と広島県安芸太田町加計で40.0℃を観測。
全国ではこれで40℃以上が4日連続となり、2013年以来12年ぶり過去最多連続タイ記録。

首都圏は夕立ちなし

雷雲発達 (15:00)

9号は沖合へ

きょうも東海以西で猛暑となり、三重県桑名市で40.4℃を観測。
午後は局地的に雷雨となり広島県廿日市市で51.5mm/h

台風9号が関東沿岸に接近してアウターバンドがかかり断続的ににわか雨。
関東や東北の太平洋側では北風が強めに吹いて日中も30℃前後で暑さは一息。

台風接近で不安定

台風9号と元8号の渦巻き (15:00)

台風本体の雨雲 (22:00)

台風9号接近

きょうも西日本を中心に猛暑ピークで、岡山県高梁市で40.4℃を観測。
台風9号はゆっくりと北へ進み、あすには伊豆諸島や関東沿岸に接近するものの
予想が東寄りになって関東直撃は免れそうな雰囲気。

次第に雲が増量

沖縄近海で熱低発生

きょうも猛暑が続き、全国40地点で観測史上1位の最高気温となったほか
14:39には兵庫県丹波市柏原で41.2℃を観測し、関西圏の4地点で40℃超え。
(これまでの最高は2018年埼玉県熊谷市と2020年浜松市の41.1℃)

【各都市の最高気温】
兵庫県丹波市柏原 41.2℃ (14:39) [観測史上1位の値を更新]
京都府福知山市 40.6℃ (13:47) [観測史上1位の値を更新]
岡山県真庭市久世 40.3℃ (15:12) [観測史上1位の値を更新]
兵庫県西脇市 40.0℃ (14:15) [観測史上1位の値を更新]

8:25頃ロシア極東のカムチャツカ半島の沖合でM8.8の巨大地震が発生。
8:37に北海道~伊豆諸島の太平洋側沿岸に津波注意報、
9:40には紀伊半島以北の太平洋側沿岸に津波警報が発表され、
岩手県久慈港で130cm、北海道根室市花咲で80cmの津波を観測。

ぷかぷか積雲

長時間の津波警報

小笠原付近で足踏み

連日の暑さの上塗りで猛暑日地点数が増加し、全国の3割を超える322/914地点で猛暑日。(2010年の統計史上最多)
東京都心も36.4℃、群馬県桐生市では39.9℃まであがり、今期の最高気温の記録を更新。
台風9号は高気圧に進路を阻まれて小笠原近海で停滞、進路予想が西寄りに。

【各地の最高気温】
群馬県桐生市 39.9℃ (14:08)
岐阜県郡上市八幡 39.8℃ (14:40) [観測史上1位の値を更新]
兵庫県西脇市 39.7℃ (14:26) [観測史上1位の値を更新]
岐阜県大垣市 39.6℃ (14:44) [観測史上1位の値を更新]

進路予測がやや西偏

小笠原に接近

沖縄本島付近でウロウロしていた熱低は再発達して21時から台風8号に復活。
中心の周りには発達した雨雲を伴って大東島では24時間雨量が312.5mmの大雨。

湿った空気の通り道となっている北日本も一部で雨雲が発達し、
北海道余市郡赤井川村で46.5mm/h。

【各地の最高気温】
兵庫県豊岡市 39.3℃ (14:18) [7月の1位の値を更新]
鳥取県鳥取市 38.6℃ (15:43)
福井県美浜町 38.4℃ (14:18)[観測史上1位の値を更新]

連日猛暑の群馬県

大東島地方は大雨

台風9号も強い勢力へ

きょうも群馬県桐生市で39.1℃など各地で猛烈な暑さ。
台風7号に続いて8号も八重山地方に近づいて、台風から遠い奄美でも大気が不安定となり
夜には発達した雨雲が停滞し、名瀬市で76mm/hの非常に激しい雨。

奄美で猛烈な雨 (23:30)

8号も北上接近

きょうも本州は高気圧に覆われて猛暑、京都福知山では3日連続で全国トップ気温。
また北日本でも記録的な高温となり道東で38℃超の地点も。
台風7号が沖縄本島地方に近づいて雨風が次第に強まる。

【各都市の最高気温】
京都府福知山市 39.4℃ (15:05) [7月の1位の値を更新]
福島県伊達市梁川 39.3℃ (13:46) [7月の1位の値を更新]
北海道北見市 39.0℃ (14:31) [観測史上1位の値を更新]
北海道帯広市 38.8℃ (15:15) [観測史上1位の値を更新]

続々と発生

沖縄で雨風強まる

台風が接近

きょうも猛暑変わらず、全国トップは2日連続で京都府福知山市の38.7℃。
北日本でも猛暑日となり美幌町や佐呂間町で38℃前後の記録的な暑さ。

本州内陸部はあちこちで雷雲が発達して局地的に猛烈な雨。
上空の風が弱いため、積乱雲がその場で急発達してしぼむ形。

【各地の最高気温】
兵庫県朝来市和田山 38.6℃ (14:25) [観測史上1位の値を更新]
北海道網走郡美幌町 38.2℃ (13:40) [観測史上1位の値を更新]
福島県二本松市 38.0℃ (15:10) [観測史上1位の値を更新]

埼玉のかなとこ雲

雷雲発達 (16:30)

あすは道内40℃予想

安定の高気圧

高気圧の勢力が安定し、各地で日を追うごとに断熱昇温。
京都府福知山市39℃は今季最高、岩手県一関市の38.3℃は観測史上最高。
上空寒気で関東甲信などで雷雲が発達し、局地的に猛烈な雨。

13時50分群馬県で記録的短時間大雨
片品村北部付近で約100ミリ
14時40分群馬県で記録的短時間大雨
片品村南部付近で約110ミリ
川場村付近で約100ミリ

群馬県で雷雲発達 (14:30)

高気圧の軸が真上

全国830地点という今季最多の地点数で真夏日となり、茨城県大子町で38.7℃。
昇温と上空寒気の影響で午後は関東甲信の内陸で雷雲が発達して、
福島県や長野県などで局地的に猛烈な雨や降雹も。

15時30分長野県で記録的短時間大雨
佐久穂町東部付近で約100ミリ
16時20分群馬県で記録的短時間大雨
みどり市東町付近で約120ミリ
桐生市付近で約110ミリ
16時30分長野県で記録的短時間大雨
長和町長門付近で約100ミリ
18時20分福島県で記録的短時間大雨
福島市南部付近で約100ミリ

【各地の最高気温】
茨城県大子町 38.7℃ (12:59) [7月の1位の値を更新]
福島県福島市 38.5℃ (14:09)
宮城県南三陸町志津川 37.9℃ (13:18) [7月の1位の値を更新]

高原の夏空 @宮城県七ヶ宿町

雷雲発達で猛烈な雨 (18:30)

高気圧勢力ピーク

連休中日も猛暑となり山形市で37.2℃、兵庫県豊岡市37.1℃など内陸部で高温。
上空500hPaには-6℃の寒気があって本州の内陸などで局地的に雷雲が発達したものの
高気圧の対流抑制も効いているためか生存時間が長くなくて大規模には組織化せず。
湿った空気のぶつかる宮崎県や前線に近い北日本は朝方にかけて強い雨。

局地的に雷雲発達 @福島県

列島すっぽり

きょうは東北北部でも梅雨明け発表。平年より9日、昨年より14日早い梅雨明け。
これで梅雨のない北海道を除く全地域で梅雨明けとなったものの
その北海道は梅雨前線の影響で強い雨となったところも。
また高気圧の縁辺部に近い九州では雷雲が沸いて、福岡県久留米市で42mm/h。

安定の夏空

交差する雲

さらに勢力拡大

太平洋高気圧の勢力がパワーアップして西に勢力拡大。
関東甲信、北陸、東北南部で梅雨明け発表。
関東甲信は平年比1日早く、北陸は5日、東北南部は6日早い発表。

九州を中心に西日本では湿った空気で雨雲が発達し、断続的に激しい雨。

ようやく梅雨明け

台風6号が発生

太平洋高気圧の勢力アップで勢力範囲が西へ拡大。
湿った空気の通り道も西へシフトし、きょうは東海、近畿、四国で大雨。
三重県桑名市で72mm/h、24時間雨量は岐阜県本巣市樽見で267mm。

雨域は西へシフト (12:00)

関東は梅雨明け近し

南西流場

東海上の高気圧がパワーアップの兆しで西の寒冷渦との間隔が窮屈になり
関東~近畿にかけては湿った南風の通り道。

雨雲が次々に沸いては北上し断続的に激しい雨となり、
和歌山県白浜町日置川で55mm/h、静岡県富士宮市白糸で34mm/h。

次々と雨雲北上 (08:00)

高気圧vs寒冷渦

北上を続けた台風5号は未明午前2時頃に北海道襟裳岬付近に上陸。
北海道に台風が上陸するのは2016年8月以来9年ぶり。
(その際も関東を通過して北上した後の再上陸)

寒気トラフに伴う活発な雲域は関東や東海などで強雨が断続。
静岡県富士市で69.5mm/h、愛知県田原市で61mm/h。

北海道に上陸

次々と雨雲北上 (13:30)

上空の寒気トラフ

道北で温低に