低気圧が発達し北日本中心に雪や雨で風も強まっています。
今夜にかけて東北日本海側~北海道では暴風や大雪に警戒が必要です。
関東は天気が回復して青空、気温も上がってポカポカですが
昼過ぎから北風エリアが南下してきて、雨後の強風で花粉が大量に舞っています。
わたしの鼻と目は終日雨模様…
低気圧が発達し北日本中心に雪や雨で風も強まっています。
今夜にかけて東北日本海側~北海道では暴風や大雪に警戒が必要です。
関東は天気が回復して青空、気温も上がってポカポカですが
昼過ぎから北風エリアが南下してきて、雨後の強風で花粉が大量に舞っています。
わたしの鼻と目は終日雨模様…
きょうは南岸低気圧の通過により、
9時頃から雨が降り出し傘が手放せない1日となりました。
気温も上がらず久しぶりにひんやりします。
花粉は飛んでないはずですが、昨日までの症状を引きずっています。
あすは低気圧が三陸沖で発達し北日本で荒れ模様の天気となりそうです。
関東地方は北東の湿った空気が入って雲が多くどんよりでしたが、
東京都心は12.7℃まであがり寒さはそれほどでもない状態です。
昨日の暖かさの勢いなのか、早速七分丈パンツの人も見かけました。
そして花粉はいよいよ炸裂してきて、非常に多い時間帯もちらほら。
今季は時間がなくてまだ服薬していないですが、つらそうな人も増えてきました。
朝までの雨もやんで日中は陽射し復活、そして暖かい空気が流れ込んで各地で気温上昇。
東京都心は19.2℃まであがってコート要らず、ところか動くと汗ばむ陽気です。
夕方は再び大気不安定となってひと雨、ちゃんと予報で来ていたので安心でした。
きょうは南北に連なる気圧の谷の影響で全国的にあいにくの天気。
九州北部では強い南風が吹いて「春一番」を観測しました。
関東も沿岸部中心に雨が降ったりやんだり。
東京マラソンが行われた午前中は陽射しも風もなく、
走るには好タイムのコンディションだったかもしれません。
きょうは大陸から移動性の高気圧が進んできて日本付近を覆います。
北陸の雪や雨もやんで全国的に晴天となってきそうです。
この晴天はいったんあすいっぱい、西から天気が崩れてきそうなので
洗濯ものなどは早目に片づけてしまいましょう。
南岸低気圧は関東の東海上に去って、天気は回復。
朝から気持ちのよい青空が広がりました。
きょうは二十四節季の「雨水」ですが、都心は13度まで気温があがり
昨日の寒さから一転ポカポカ陽気です。
しかし上空寒気の影響で大気が不安定になり、午後からは雲が増殖しました。
関東の東海上で低気圧が発達し、山沿い除いて雪にはなりませんでしたが
東京都心はきょうも1日冷たい雨となりました。
一方、寒冷低気圧の影響で北陸以西で強い寒気が流れ込み
中国山地などではまとまった降雪となりました。
きょうは南岸低気圧の通過により、関東で雨や雪となりそうです。
断続的な降り方になりそうで、大雪になる心配は低そうですが…
低気圧が関東沖で発達するため、あすにかけてはしぶとく冷たい雨が続き、
風も強まりそうです。お出かけにはあいにくの天気ですね。
花粉が抑制されるのだけは歓迎かも
けさ午前8時6分ごろ、東北地方で震度4の地震があり、
岩手県の沿岸部に一時津波注意報が出され、宮古市などで20cmの津波を観測。
東日本大震災の余震とみられるとのこと。
その後も昼過ぎに青森県で震度5強の地震。なんだか不穏ですね。
北日本の暴風雪はようやくおさまってきますが、
変わって西からは低気圧が近づき天気は下り坂に向かいます。
西日本は雨が降り出し、東日本は何とか晴天で持ちそうですね。
風が弱まるだけほっとできそうです。
北海道の東にある低気圧の影響で北日本で冬型の気圧配置が強まり
北海道や東北地方を中心に風が非常に強く、猛吹雪となったところもありました。
【最大瞬間風速】
1 北海道 釧路地方 弟子屈 34.9m/s 北北西 (13:01)
2 北海道 根室地方 羅臼 33.5m/s 北西 (07:12)
3 北海道 根室地方 上標津 33.0m/s 北北西 (12:14)
関東も午前中は穏やかな晴天でしたが、
昼頃から北風が強まり体感的にはかなり寒くなり、
しかも強風に乗って花粉も舞っているような感じでした。
きょうは西日本では冬型が緩んで雪は止みましたが、
北海道の東の低気圧が居座り、北陸以北は引き続き雪雲がかかって、
等圧線が混み合った北日本中心に吹雪となりました。
北日本を低気圧が通過、再び強い寒気が流れ込み、
日本海側の各地を中心に雪や風が強まりました。
出張先の山陰地方でも断続的な激しい雪に遭遇し、
雪道での運転を余儀なくされてしまいました。
大気不安定は関東も同様で、神奈川県厚木市では突風被害が発生。
トルネードでもなく、旋風(つむじかぜ)でもなく、ガストネードのもよう。
関東や東海地方では、花粉が飛び始めているようです。
きょうはいったん冬型が緩んで
日中陽射しの下では寒さは緩みそうです。
関東首都圏ではそろそろ花粉が飛び始めかもしれません。
私の鼻目センサーもムズムズ感知し始めました。
北陸地方の雪は引き続き続いていますが、
南海上の高気圧から暖かい南風が吹き込んだため
東京は10℃を超えてすこしほっこりの祝日でした。
八ヶ岳で痛ましい遭難事故がありましたが、多雪地帯はなだれに注意が必要です。
本ブログは本日で祝2,000回達成!! です。パチパチ
きょうも北日本中心に強い寒気が居座り、東北南部~北陸を中心に大雪となりました。
福井県内の国道では今朝にかけて一時200台以上の車が立往生。
鹿児島に出張でしたが、季節風に伴う筋状雲がビッシリ張り付いていました。
上空にはこの冬一位二位を争う強い寒気が流れ込み、
全国的に一気に気温ダウンでかなり寒いです。
日本海側の各地を中心に大雪や猛吹雪にご注意下さい。
南北に連なる気圧の谷の通過により、日本海側を中心に雨や雪。
関東も昼前から一時的に雨で、内陸の一部では雪になりました。
陽射しがないと気温が上がらずで、東京の気温は5℃以下の低空飛行のままでした。
午前10時25分ごろ、徳島県南部を震源とするM5.0の地震があり、
同県牟岐町で震度5強、海陽町で震度5弱を観測しました。
きのう雪で底冷えだった東京は、きょうは天気回復で陽射したっぷり。
最高気温は12℃でしたが、寒さに馴れた身体としてはとても温かく感じました。
横浜は朝からの雨が日中雪に変わりましたが、
当初の予想より低気圧の発達がなく地上気温が下がりきらず、
主な雨雲は海上を通過していきました。
きょうは「立春」
暦の上では春の訪れということになりますが
あすはまた南岸低気圧により関東で雪が予想されています。
低気圧の発達度が深まり、降雪量もすこし増えるおそれがあります。
帰宅時間帯とピークが被るので
首都圏の交通機関に影響が出る可能性があります。
発達した低気圧が千島近海に停滞し、道東を中心に大荒れの状態が継続。
羅臼町では昨夜から積雪が急激に増えて正午の積雪は観測史上最大の179cmに達した。
町は孤立状態となり、道は自衛隊に災害派遣を要請したもよう。