![](https://room.bioweather.net/wp-content/themes/dum-dum/images/img_08.jpg)
梅雨前線は太平洋岸まで南下し、東京は朝から雨でしのぎやすい陽気。
梅雨明けしてからが、夏らしからぬ天気になるパターンになりそうな予感。
前線付近は湿った空気の流れ込みで局地的に猛烈な雨となりました。
そして今月だけで7個目となる台風9号がフィリピンの東海上で発生。
週明けにかけて北上し先島諸島に近づくおそれ。
それよりも不気味なのが、日本の東の台風5号の動き。
GPV予想だと、昨年東北に上陸した台風10号と似たコースも。
17時10分熊本県で記録的短時間大雨
熊本市東区付近で約110ミリ
19時岐阜県で記録的短時間大雨
中津川市加子母付近で約100ミリ
19時20分岐阜県で記録的短時間大雨
中津川市付知付近で約120ミリ
梅雨前線は東北地方を横切り、秋田県内で非常に激しい雨を観測。
前線の南側にあたる東~西日本も大気は不安定で、午後は山沿いで雷雲増殖。
日本の周辺は熱帯擾乱が量産中で、きのうの5,6号に続き、
台湾南西海上で台風7号が発生しました。
【最大1時間降水量】
1 熊本県 球磨郡湯前町 82.0mm/h (19:15) [観測史上1位の値を更新]
2 秋田県 大館市陣場 78.0mm/h (08:27) [観測史上1位の値を更新]
3 秋田県 秋田空港 73.5mm/h (13:37) [観測史上1位の値を更新]
4 北海道 渡島地方 森 63.0mm/h (02:40) [観測史上1位の値を更新]
上空の寒気の影響で大気の状態が非常に不安定。
全国的に雷雲が増殖し、特に新潟~福島にかけて局地的に記録的な大雨。
福島県只見では88.5mm/hの猛烈な雨で観測記録最大。
新潟県内は道路の冠水や浸水の被害が相次ぎました。
関東首都圏で雷雲が発達し、豊島区や文京区などでゴルフボール大の降ひょう被害。
神奈川県内では落雷により一時2万戸が停電。
23時40分新潟県で記録的短時間大雨
佐渡市両津付近で約110ミリ
02時50分新潟県で記録的短時間大雨
三条市下田地区付近で約100ミリ
03時新潟県で記録的短時間大雨
長岡市栃尾付近で約100ミリ
08時新潟県で記録的短時間大雨
加茂市付近で約110ミリ
12時新潟県で記録的短時間大雨
小千谷市付近で約100ミリ
13時30分新潟県で記録的短時間大雨
小千谷市付近で約100ミリ
17時10分京都府で記録的短時間大雨
伏見区付近で約90ミリ
きょうも所々で雷雲が発達し、動きが鈍いせいで局地的に豪雨化。
愛知県内は午前中猛烈な雨となり、河川の氾濫や浸水が発生しました。
岐阜県美濃加茂市で89.5mm/hは観測史上1位の値を更新。
そしてきょうも北海道では猛暑日となり、帯広で36.2℃。
北海道で7月に真夏日が10日続くのは20年ぶりだそうです。
10時20分愛知県で記録的短時間大雨
犬山市付近で約100ミリ
10時30分愛知県で記録的短時間大雨
小牧市付近で約100ミリ
10時40分愛知県で記録的短時間大雨
犬山市付近で約120ミリ
小牧市付近で約120ミリ
17時30分山形県で記録的短時間大雨
米沢市付近で約110ミリ
午後に入り九州北部でも線状降水帯が発達しはじめ、
脊振山脈の風下で収束し続け、朝倉~日田の大分自動車道沿いに停滞。
福岡県朝倉では15:38までの1時間に129.5mm/hの猛烈な雨を観測。
この朝倉市では半日で500mmを超える未曽有の豪雨となり、相当の被害が懸念されます。
17時52分には福岡県に、19時57分には大分県に大雨特別警報が発表されました。
今までは県単位でしか出せなかったものが、
市町村毎に弾力的に運用されるようになったのは大幅な改善です。
【最大3時間降水量】
1 福岡県 朝倉 261.0mm (15:40) [観測史上1位の値を更新]
2 大分県 日田 186.0mm (20:20) [観測史上1位の値を更新]
3 島根県 波佐 167.5mm (04:30) [7月の1位の値を更新]
13時20分福岡県で記録的短時間大雨
朝倉市付近で約110ミリ
13時30分福岡県で記録的短時間大雨
小郡市付近で約110ミリ
大刀洗町付近で約110ミリ
13時40分福岡県で記録的短時間大雨
朝倉市付近で120ミリ以上
大刀洗町付近で120ミリ以上
15時大分県で記録的短時間大雨
日田市中津江付近で約110ミリ
15時福岡県で記録的短時間大雨
小郡市付近で120ミリ以上
朝倉市付近で120ミリ以上
筑前町付近で120ミリ以上
15時30分福岡県で記録的短時間大雨
嘉麻市付近で約120ミリ
大刀洗町付近で120ミリ以上
東峰村付近で約110ミリ
添田町付近で約110ミリ
15時40分福岡県で記録的短時間大雨
久留米市付近で約120ミリ
15時30分福岡県で記録的短時間大雨
東峰村付近で120ミリ以上
16時福岡県で記録的短時間大雨
久留米市付近で120ミリ以上
16時20分福岡県で記録的短時間大雨
朝倉市付近で120ミリ以上
17時福岡県で記録的短時間大雨
うきは市付近で約110ミリ
17時30分福岡県で記録的短時間大雨
大刀洗町付近で120ミリ以上
17時40分福岡県で記録的短時間大雨
朝倉市付近で120ミリ以上
18時大分県で記録的短時間大雨
日田市日田付近で約110ミリ
18時福岡県で記録的短時間大雨
東峰村付近で約110ミリ
18時20分福岡県で記録的短時間大雨
うきは市付近で約110ミリ
19時福岡県で記録的短時間大雨
朝倉市付近で120ミリ以上
20時10分福岡県で記録的短時間大雨
朝倉市付近で120ミリ以上
台風3号が通り過ぎましたが、梅雨前線の活動は引き続き西日本で活発。
湿った空気の流れ込みにより、島根県浜田市~広島県北広島市・安芸高田市付近にかけて
線状に発達した積乱雲がかかり続け、激しい雨が断続的に降り続いています。
浜田市金城町波佐では2:45までの1時間に82mm/hの猛烈な雨(観測史上1位)を観測しました。
記録的な大雨に関する島根県気象情報 第4号
平成29年7月5日05時56分 松江地方気象台発表
05時55分に大雨特別警報を発表しました。
浜田市、益田市、邑南町、津和野町では、
これまでに経験したことのないような大雨になっています。
最大級の警戒をしてください。
【最大1時間降水量】(04:00現在)
1 島根県 波佐 82.0mm/h (02:45) [観測史上1位の値を更新]
2 島根県 弥栄 63.0mm/h (02:59) [7月の1位の値を更新]
3 広島県 八幡 55.5mm/h (00:26) [7月の1位の値を更新]
さらに明け方にかけても激しい雨が断続するため、
大雨による災害(土砂災害や河川の氾濫、低地の浸水など)には厳重な警戒が必要です。
高気圧が次第に勢力を増し、梅雨前線は日本海の沿岸部まで北上。
暖かく湿った空気の集積場所は北陸地方に移りました。
石川県内では大雨により河川の増水や浸水などの被害がでました。
また九州南部から四国沖を熱帯低気圧が東進し、未明には猛烈な雨が降ったところも。
02時鹿児島県で記録的短時間大雨
指宿市付近で約120ミリ
【最大1時間降水量】
1 高知県 大栃 87.5mm/h (03:50) [観測史上1位の値を更新]
2 鹿児島県 指宿 60.5mm/h (01:57)
3 石川県 門前 53.0mm/h (05:22) [7月の1位の値を更新]
【最大24時間降水量】
1 高知県 大栃 254.5mm (05:50)
2 新潟県 糸魚川 230.0mm (19:00) [観測史上1位の値を更新]
3 新潟県 能生 223.0mm (15:00) [観測史上1位の値を更新]
![](https://room.bioweather.net/wp-content/themes/dum-dum/images/img_09.jpg)