寒冷渦に伴う南北に連なった発達した雨雲が西日本を通過し
島根県益田市高津65.5mm/hなど激しい雨。
その不連続線の東側は南風が強まり、フェーン昇温で新潟県上越市大潟で37.8℃。
暖湿流に伴う強雨域は夜には東海に移り、名古屋や山梨県内でも激しい雨。
静岡市駿河区では夜に軽自動車が横転する被害などがあり、竜巻の可能性も。

吹き返しの西風 @福岡市内

寒冷渦と台風の渦

山陰や東海などで大雨 (18:00)

台風と寒冷渦
東シナ海の熱帯低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み
九州や四国を中心に大気が不安定で局地的に激しい雨や雷雨。
兵庫県豊岡市で37.5℃など日本海側でフェーンで高温、
真夏日が復活した関東も夜には台風の遠い影響でにわか雨。

大気不安定 @熊本市内

台風5号北上
小笠原近海と東シナ海には渦を巻く熱帯低気圧の雲があって
九州の南東斜面(宮崎県内)には湿った空気が吹き付けてまとまった雨。
その他は晴れて西日本ほど厳しい暑さとなり、福岡県久留米市36.6℃など。
関東など東日本はまだ涼しい空気が残って真夏日地点はなくしのぎやすい1日。

九州は雲が多め

桜島の噴煙

W熱帯低気圧
昨夜大雨に見舞われた関東は空気が入れ替わり、暑さからは一旦開放。
しかし東海以西は今日も猛暑が続き大阪市で36.5℃。
また局地的に雷雲も発達し、和歌山県新宮市で56mm/hなど。

近畿や東海に雷雲 (19:30)

低気圧の渦が多数
復活した梅雨前線に湿った空気が流れ込み、関東甲信や近畿などで雷雲が発達。
首都圏には帰宅ラッシュ時間帯に雷雲が南下し、猛烈な雨。
各地で道路冠水や浸水、列車の運休や遅れが相次ぎ、羽田空港も雷雲接近で整備中断。
【最大1時間降水量】
埼玉県ときがわ町 89.0mm/h (18:00) [観測史上1位の値を更新]
群馬県館林市 86.0mm/h (17:24) [観測史上1位の値を更新]
神奈川県横浜市港北区日吉 83.0mm/h (19:48) [観測史上1位の値を更新]
13時20分福島県で記録的短時間大雨
白河市付近で約110ミリ
泉崎村付近で約110ミリ
16時山形県で記録的短時間大雨
飯豊町付近で約100ミリ
16時20分埼玉県で記録的短時間大雨
本庄市北堀で106ミリ
16時30分埼玉県で記録的短時間大雨
深谷市付近で約100ミリ
本庄市付近で120ミリ以上
16時50分埼玉県で記録的短時間大雨
美里町付近で約100ミリ
17時埼玉県で記録的短時間大雨
熊谷市付近で約100ミリ
17時10分埼玉県で記録的短時間大雨
熊谷市付近で約120ミリ
小川町付近で約100ミリ
17時20分埼玉県で記録的短時間大雨
嵐山町付近で約100ミリ
ときがわ町付近で約100ミリ
17時30分埼玉県で記録的短時間大雨
小川町付近で120ミリ以上
嵐山町付近で約120ミリ
ときがわ町付近で約120ミリ
東秩父村付近で約100ミリ
17時50分埼玉県で記録的短時間大雨
行田市付近で約120ミリ
加須市付近で約110ミリ
羽生市付近で約110ミリ
越生町付近で約110ミリ
18時埼玉県で記録的短時間大雨
鳩山町付近で約100ミリ
18時20分埼玉県で記録的短時間大雨
さいたま市付近で約110ミリ
毛呂山町付近で約100ミリ
16時30分群馬県で記録的短時間大雨
伊勢崎市付近で約110ミリ
太田市付近で約110ミリ
桐生市付近で約100ミリ
17時群馬県で記録的短時間大雨
館林市付近で約100ミリ
大泉町付近で約100ミリ
邑楽町付近で約100ミリ
17時10分群馬県で記録的短時間大雨
邑楽町付近で約120ミリ
千代田町付近で110ミリ
約17時20分群馬県で記録的短時間大雨
明和町付近で約100ミリ
17時30分群馬県で記録的短時間大雨
大泉町付近で120ミリ以上
18時30分群馬県で記録的短時間大雨
神流町付近で約100ミリ
16時40分山梨県で記録的短時間大雨
山梨市三富付近で約100ミリ
17時20分長野県で記録的短時間大雨
茅野市付近で約100ミリ
18時30分長野県で記録的短時間大雨
南木曽町付近で約100ミリ
20時20分長野県で記録的短時間大雨
池田町付近で約100ミリ
18時40分東京都で記録的短時間大雨
練馬区付近で約110ミリ
杉並区付近で約100ミリ
18時50分東京都で記録的短時間大雨
中野区付近で約110ミリ
渋谷区付近で約100ミリ
19時東京都で記録的短時間大雨
杉並区付近で約120ミリ
目黒区付近で約100ミリ
世田谷区付近で約100ミリ
19時30分神奈川県で記録的短時間大雨
川崎市中原区付近で約110ミリ
19時40分神奈川県で記録的短時間大雨
横浜市鶴見区付近で約100ミリ
横浜市神奈川区付近で約100ミリ
横浜市港北区付近で約100ミリ
川崎市高津区付近で約100ミリ
19時50分神奈川県で記録的短時間大雨
川崎市幸区付近で約100ミリ

昼前までの青空

首都圏も猛烈な雨 (18:00)

目黒川が氾濫危険水位へ

表面雨量指数もLv5 (20:00)

前線南下で大雨
南海上から湿った空気が流れ込み、東~西日本のあちこちで激しい雷雨。
福岡県朝倉市で38.4℃など九州や近畿を中心に猛烈な暑さ。
19時40分福島県で記録的短時間大雨
郡山市付近で約100ミリ
20時福島県で記録的短時間大雨
郡山市付近で約120ミリ
【各地の最大1時間降水量】
長野県長野市鬼無里 76.5mm/h (19:40) [7月の1位の値を更新]
佐賀県鳥栖市 47.5mm/h (16:33)
長野県上田市 44.5mm/h (16:38)

猛烈な雨を解析 (19:00)

梅雨前線が復活
南海上には上空300hPaで-30℃の寒気コアがあって、
湿った空気が反時計回りに流れ込んだ西日本を中心に大気の状態が非常に不安定。
大阪周辺から兵庫、広島、島根など中国内陸部で雨雲が発達し局地的に猛烈な雨。
兵庫県三田市で93.0mm/h(観測史上1位)、広島県三次市で68.5mm/h。
また台風4号外縁の湿った空気で、沖縄近海も不安定で那覇市で57.5mm/h。
16時20分広島県で記録的短時間大雨
北広島町大朝付近で約110ミリ
16時30分広島県で記録的短時間大雨
北広島町芸北付近で約110ミリ
16時30分島根県で記録的短時間大雨
邑南町付近で約110ミリ
17時30分広島県で記録的短時間大雨
三次市布野町付近で約120ミリ
三次市横谷で113ミリ
17時50分広島県で記録的短時間大雨
三次市三次付近で約110ミリ
きょうは全国162地点で猛暑日となり、
大分県日田市で38.6℃、北海道帯広市で36.2℃、東京都心35.8℃。

西日本で雷雲発達 (13:00)

南海上に寒冷渦
高気圧に覆われて、関東や東北の一部を除いて夏の陽射しが降り注ぎ
東京都心も35.6℃まであがり今シーズン初の猛暑日。
関東や東海など本州内陸では大気が不安定で局地的に雷雲が発達し、
群馬県草津町で58.5mm/hの激しい雨。
八重山諸島は台風号の外側の雨雲がかかり、雨風が強め。
【各都市の最高気温】
岐阜県多治見市 38.8℃ (14:12)
宮崎県児湯郡西米良村 38.4℃ (13:18)
大阪府豊中市 38.0℃ (14:30)

大気が不安定

関東東海で不安定
東北で雲が多くなったほかは、全国的に夏の陽射しで139地点で猛暑日。
三重県桑名市は38.3℃まであがり、今シーズン全国の最高気温。
大気はここ数日より幾分安定化してきて、夕立ちは東北や関東の一部のみ。
群発地震が続くトカラ列島は今日も地震活動が活発で、
悪石島では午後2時過ぎに震度5強を2回観測。

信濃川と万代橋

大気はやや安定
高気圧周辺の湿った空気の影響で、未明は東北地方で激しい雨。
夜は関東で雷雲が発達し埼玉県所沢市で88.5mm/hの猛烈な雨。
南シナ海で台風4号が発生。今後発達が予想され先島に影響も。
20時埼玉県で記録的短時間大雨
川越市付近で約100ミリ

雲が多め @新潟市内

東日本で大気が不安定
西日本を中心に猛暑となり84地点で猛暑日。山口県岩国市広瀬で36.8℃。
東海地方は平年より15日早い梅雨明け発表となり、関東も秒読み状態。
関東甲信などできょうも雷雲が発達し、長野県佐久市で52mm/hの激しい雨。
霧島新燃岳連続噴火の降灰の影響で、鹿児島空港は40便余りで欠航。
19時10分群馬県で記録的短時間大雨
桐生市黒保根町付近で約110ミリ

局地的に激しい雨 (19:00)

台風は遠ざかる
きょうも上空寒気(-6℃)の影響で大気が不安定。
雨雲が発達しやすい状況は変わらずで、局地的に激しい雨。
茨城県高萩市大能で55.5mm/hなど。
14時20分群馬県で記録的短時間大雨
片品村南部付近で約120ミリ
15時30分山形県で記録的短時間大雨
上山市付近で約100ミリ
16時福島県で記録的短時間大雨
平田村付近で約100ミリ
16時10分栃木県で記録的短時間大雨
大田原市付近で約110ミリ
那珂川町付近で約110ミリ
16時20分福島県で記録的短時間大雨
平田村付近で約120ミリ
小野町付近で約100ミリ
16時30分宮城県で記録的短時間大雨
大崎市西部付近で約100ミリ
18時50分京都府で記録的短時間大雨
右京区北部付近で約100ミリ
南丹市南部付近で約90ミリ
19時30分兵庫県で記録的短時間大雨
たつの市付近で120ミリ以上

関東南部は夕立ちなし

近畿で雷雲発達 (18:00)

大気が不安定
6月の真夏日日数は13日となり、過去最多記録を更新。
6月の地域平均気温平年差は北日本で+3.2℃、東日本で+2.3℃、西日本で+1.8℃で、
いずれも統計を開始した1946年以降の6月として歴代1位の高温、
全国153の気象台等のうち122地点で月平均気温が6月として歴代1位の高温。
きょうも高気圧に覆われて埼玉県鳩山町で38.1℃など猛烈な暑さ。
関東甲信や北海道を中心に午後から大気が不安定になり雷雲が発達。
山梨県山中湖村では62mm/hの激しい雨。
14時30分山梨県で記録的短時間大雨
山中湖村付近で約110ミリ
富士吉田市付近で約100ミリ
忍野村付近で約100ミリ
16時40分茨城県で記録的短時間大雨
境町付近で120ミリ以上
16時50分埼玉県で記録的短時間大雨
久喜市付近で約110ミリ
17時茨城県で記録的短時間大雨
石岡市付近で約120ミリ
17時群馬県で記録的短時間大雨
みどり市付近で約110ミリ
17時20分茨城県で記録的短時間大雨
かすみがうら市付近で約110ミリ
20時30分長野県で記録的短時間大雨
茅野市付近で約110ミリ

かなとこ接近

富士五湖で激しい雨 (14:00)

停電被害も (16:30)

高気圧縁辺流
全国的に晴れて、にわか雨もなく不安定な状況は解消。
東京都心は33.8℃まであがり6月の真夏日が11日目となり過去最多。
ただ空気は山越えで比較的乾いていたため、カラッとした暑さ。

虫のような

高気圧安定
九州南部・北部、中国、四国、近畿地方で梅雨明け発表。
平年より約3週間も早い異例の梅雨明けで、
九州南部以外は過去最速で6月中に明けるのは初めて。
寒気トラフ後面の北海道は大気が不安定で雷雲が発達。
14時10分北海道で記録的短時間大雨
浦幌町北部付近で約100ミリ
14時20分北海道で記録的短時間大雨
池田町付近で約90ミリ
14時30分北海道で記録的短時間大雨
浦幌町北部付近で約120ミリ
14時40分北海道で記録的短時間大雨
豊頃町付近で約90ミリ
15時北海道で記録的短時間大雨
豊頃町付近で約110ミリ
15時10分北海道で記録的短時間大雨
足寄町西部付近で約90ミリ
15時30分北海道で記録的短時間大雨
足寄町中部付近で約90ミリ

道内で猛烈な雨 (15:00)

北日本で大気不安定
南北に立った活発な寒冷前線が西→東日本を通過。
大気の状態が非常に不安定で雨雲が発達し、激しい雨や雷雨。
秋田県八峰町八森で49mm/h、岡山県井原市佐屋で46.5mm/h

南西風場のレンズ雲

活発な雨雲 (09:00)

寒気トラフの前線通過
台風2号は午前3時に伊豆諸島の南海上で熱帯低気圧に変わったものの
関東は湿った空気が充満し、あちこちで驟雨性の雨が多発し道路冠水など。
岐阜県大垣市上石津では未明に68mm/hの激しい雨となったほか、
24時間降水量は389mmに達して観測史上1位。
きょうも全国気温トップは北海道北見市で34.9℃。

寒冷渦と熱低

関東は強雨多発 (12:00)

不安定で断続スコール

大気が不安定
南海上の台風2号と北の寒気トラフに挟まれて、前線付近は大気が不安定。
近畿、東海、九州などで雨雲が発達し、和歌山県湯浅町で76.0mm/hで激しい雨。
気温の全国トップは北海道津別町の34.4℃。
1時40分鹿児島県で記録的短時間大雨
薩摩川内市甑島付近で約120ミリ
4時10分岐阜県で記録的短時間大雨
関市関付近で約100ミリ
4時20分岐阜県で記録的短時間大雨
関市関付近で約120ミリ

波状雲 @金沢市内

北アルプスの低層雲

台風と寒気に挟まれて
梅雨前線が南下して各地で不安定となり雨雲が発達。
北陸地方は朝方まで、関東や中国地方は午後は激しい雷雨となり
岡山県新見市千屋で78mm/h、岐阜県高山市船山で54mm/hの激しい雨。
小笠原諸島近海で熱低が台風2号に発達し、週末にむけ関東に近づく予報。
19時30分岡山県で記録的短時間大雨
新見市付近で約100ミリ

北陸で激しい雨 (03:00)

午後は天気回復へ

関東も不安定 (15:30)

中国でも雷雲発達 (19:00)

横たわる前線
梅雨前線が再び顕在化して日本海側沿いに南下傾向。
前線沿いは大気が不安定で石川県志賀町で28.5mm/hなど。
首都圏は南西風が強まり、埼玉県鳩山町で37.3℃、群馬県館林市で36.9℃の猛暑日。

中部山岳の上高地

雨雲接近の日本海

前線に対応する雨雲 (18:00)

日本海沿いで活発化
沿海州にある低気圧や前線が近づいて北日本の天気は下り坂。
東北以南は高気圧圏内で夏の陽射しが降り注ぎ真夏日。
各地で南西風が強まり北陸中心にフェーン昇温、石川県小松市36.9℃は6月1位。

真夏日続く

安定した青空

前線が南下気配
天気図上から梅雨前線の姿が消えて梅雨明けモード。
奄美地方は平年より10日早く梅雨明け。
本州内陸を中心に猛暑日となり、岐阜県多治見市で36.9℃。
全国で猛暑日56地点、真夏日598地点となり、東京都内では3日連続で猛暑日。

日本海に海霧 (12:00)

前線消える
高気圧による断熱圧縮により安定の夏空+記録的な猛暑。
岐阜県多治見市で37.6℃、名古屋市で36.8℃など東海甲信を中心に厳しい暑さ。
夕立ちも中国や本州内陸の一部のみでお湿りもなし。
東京消防庁管内では熱中症の疑いでの救急搬送者数は117人。

梅雨は何処へ

前線も不明瞭
太平洋高気圧とチベット高気圧の二枚重ね布団により安定した夏空(梅雨の中休み)
関東や東海などで猛暑日となり、山梨県甲府市で38.2℃、静岡市で37.6℃。
北日本は気圧の谷の影響で所々で雨、八重山地方も大気不安定で激しい雨。

異例の猛暑 (15:00)

チベットHも重なる
高気圧が強まり梅雨前線は日本海に押し上げられて北上。
愛媛県西条市で36.5℃など四国を中心に猛暑日となり6月しては記録的な暑さ。
全国420地点で真夏日となり、フェーンの影響で富山県内は夜になっても30℃を下回らず。

横浜も真夏日

西日本の所々で雨
湿った空気がぶつかり静岡県の南側斜面で激しい雨となり静岡市葵区鍵穴で51mm/h。
前線暖域には暖かい空気が流れ込み、和歌山県新宮市で34.8℃。
九州は再び西から伸びてきた前線の影響で、午後から再び激しい雨。
寒冷前線位相により関東は夜になって大気不安定、
茨城県つくば市では68mm/hの激しい雨となり6月の1位記録。

前線の走向

早速梅雨の中休みへ

東海で雨雲発達 (06:00)

関東でも対流雲 (22:30)

寒冷前線通過
梅雨前線が日本海まで北上して東・西日本の広範囲で梅雨空。
東北南部では平年より2日遅く、東北北部は1日早く梅雨入り。
湿った空気がぶつかる四国や東海で雨雲が発達し、高知県室戸市佐喜浜で44mm/h。

沸き立つ層雲

大気も不安定

東海で雨雲発達 (21:00)

前線が北上
梅雨前線が日本の南岸から九州を通って横たわり停滞。
九州北部や四国を中心に雨雲がかかり、長崎県西海市で30mm/hなど局地的に強い雨。
その他中国地方から東のエリアでは天気の崩れはなく陽射しも。

天気の崩れはなし @広島市内

前線が停滞
梅雨前線の活動が西・東日本で活発化し、発達した雨雲が通過。
昨日の九州に続いて紀伊半島や東海甲信などで200mm前後の大雨。
和歌山県田辺市護摩壇山で220.5mm、長野県王滝村御嶽山で185mmなど。
南シナ海で台風1号が発生し、週末にかけて華南を北上の気配。

100mm超の大雨

梅雨空の大阪市内

雨が止んだ広島市内

前線活発化
高気圧の勢力の強まりで前線の活動が活発となり、九州には湿った空気が収束。
九州北部では朝から激しい雨となり、佐賀市で44mm/hなど。
関東甲信は平年より3日遅く、北陸では1日早い梅雨入り。

九州で激しい雨 (06:00)

横たわる梅雨前線
前線が西から北上、活発化して本格的に梅雨シーズンに突入。
東海、近畿、中国地方で平年より3日遅れて梅雨入りが発表。
関東甲信地方は発表が見送られて、あす以降にずれこむ見通しに。
九州南部では湿った空気が流れ込み雨雲が発達。
鹿児島県肝付町で69.5mm/h、指宿市で53.5mm/h(3時間120mm)など激しい雨。

前線の雨雲が北上 (18:00)

九州で雨雲発達
梅雨前線が西から北上して九州北部と四国で梅雨入り。
九州北部は平年より4日、四国では3日遅い梅雨入りで、昨年よりは9日早まった。
一方、同時に沖縄は平年より13日早い梅雨明け発表となり、
先月22日の遅い梅雨入り発表からわずか18日と記録的に短い梅雨。

前線の帯状の雲

西から北上
沿海州にある気圧の谷に向かって南風が吹き込み、東北を中心に真夏日。
梅雨前線は南下したままで、九州や瀬戸内を除いて初夏の陽射しが降り注ぎ
福島県伊達市梁川で32.9℃などフェーンで昇温。

道南は風強め

沿海州に低気圧
中心は東の海上に移ったものの、東~西日本は高気圧の勢力が残存し晴天続行。
兵庫県豊岡市で31.9℃、福岡県太宰府市で31.5℃など真夏日。
沿海州にある低気圧に向かって南西風が吹き込み、
北日本や関東で風が強めで、北海道宗谷郡猿払村で25.9m/s。

レンズ雲様

次第に雲増量

南西風強め
低気圧の影響が残って北日本では西風強めでぐずついたものの
東~西日本は高気圧に覆われてすっきり晴天。
関東の内陸部を中心に気温が上がり、群馬県高崎市上里見で32.4℃。
しかし湿度は低めでカラッとした暑さ。

すっきり青空

乾いた空気で爽やか
低気圧や前線は北日本に進み、きょうは北海道が雨のエリア。
東~西日本では天気が回復して概ね晴れたものの、
関東は大気が不安定となり夕方以降雨雲が発達。

上層のうろこ雲

夜に雷雲発達 (20:30)

天気回復
本州の南海上を低気圧が通過し、西~東日本の広範囲で冷たい雨。
陽射しなく気温は20℃に届かず終いも、先日のような関東の肌寒さはなし。
北日本の一部は陽射し有、また夕方は九州でも天気は回復。

シトシト雨

南岸低気圧
上空の寒気トラフに伴う低気圧は東北の東海上を北東進。
東北や北陸で雨が残ったものの、次第に雨域は縮小傾向。
ただ夕方から夜にかけては大気が不安定となって関東でにわか雨。

不安定な空

三陸沖を北上
上空の寒気トラフが西日本から東日本に移動し、関東沖の低気圧が閉塞して切離化。
関東甲信では再び雨雲が発達して、午後には活発な雨域が東北に北上。
大気の状態が不安定となり発雷も多数。
宮城県石巻市で27.6m/s、栃木県宇都宮市で23.0m/sの北風で荒れ模様。

シャープな寒気トラフ (300hPa高度面)

雨雲発達で発雷も (12:00)

寒冷渦の雲 (15:00)

寒気トラフで閉塞化
本州の南海上で前線を伴った低気圧が上空の寒気トラフに取り込まれるように動きが停滞。
関東は日中北風が強めに吹いて14~15℃台となり3月下旬並みの寒さ。
一方陽射したっぷりの北日本で昇温し、全国トップ気温は北海道富良野市の29.9℃。

冷たい雨

低気圧の動きが停滞
きょうは高気圧に覆われてほぼ全国的に五月晴れ。
西日本では徐々に雲が増えたものの、京都府京田辺市で29.5℃など真夏日に迫る暑さ。
午後は関東甲信で局地的に雨雲が発生。

五月晴れ

貴重な青空

前線は南下中
梅雨前線は南海上に下がり、高気圧の圏内でほぼ全国的に晴天エリアが拡大。
ただ高気圧の鞍部となる関東や東海は湿った空気が流れ込み雲が多い天気。
紀伊半島から東海・本州内陸では夜にかけて雨の所も。

関東はどんより

高気圧の鞍部
低気圧が北陸から三陸沖へと進み、切離した低気圧が北海道に残存。
この影響で北海道内は全般に雨となり、東北~山陰の日本海側でもしぐれ模様。
太平洋側の雨は概ね止んだものの、陽射しは東海~九州の一部のみで限定的。

陽射し少な目

低気圧は北日本へ
前線を伴った低気圧が九州から四国を横断し、
まとまった雨域が西日本から東日本、東北地方へと拡大。
暖湿流が流れ込んだ太平洋側で雨雲が発達し、四国や紀伊半島で激しい雨。
【最大1時間降水量】
三重県熊野市熊野新鹿 73.5mm/h (23:33) [5月の1位の値を更新]
高知県室戸市佐喜浜 69.0mm/h (19:56)
三重県尾鷲市 54.0mm/h (23:21)

天気下り坂

雨雲が発達 (13:00)

暖域で雨雲発達
本州南岸と日本海に2本の前線が横たわり太平洋側と日本海の沿岸部の所々で雨。
東~西日本の内陸部では陽射しもたっぷりで30℃以上に気温が上昇。
沖縄地方は平年より12日遅れての梅雨入り。

爽やかな都心

内陸で晴れ間も
前線に向かって湿った空気が流れ込み、九州などで雨雲が発達。
鹿児島県南種子町上中では81.5mm/hの猛烈な雨。
長野県では雷雲発達の突風で電車の窓ガラスが割れて死傷者も。
岐阜県飛騨市神岡では35℃に達して猛暑日。

九州で雨雲発達 (18:00)

大気が不安定
梅雨前線は南海上に下がったままでも、北日本を短波トラフが通過。
関東沿岸部は南西風が強まりフェーン断熱の影響もあって昇温。
山梨県大月市で34.2℃、東京都八王子市で33.5℃まであがり、
近畿九州なども真夏日で熱中症に伴う搬送者も多数。

前線南下中でも南風
梅雨前線が南下し、きょうは奄美地方を横断。
九州南部と順番が逆になったものの、奄美地方も梅雨入り発表。
平年比7日遅く、昨年よりは2日早く、九州南部よりも遅れたのは1954年以来。
関東は北東気流で日中の最高は20℃に届かずややひんやり。

前線影響でどんより

前線がやや南下
梅雨前線が本州の南岸に停滞し、九州南部から南海上が降水エリア。
沖縄県国頭村で52mm/hなど、沖縄や吐噶喇列島で激しい雨。
一方、日本海にも寒気トラフがあって北日本や日本海側では変わりやすい天気。
東北の太平洋側は陽射したっぷりで福島県浪江町で31.2℃など真夏日。

初夏の陽気 @仙台市内

午後は不安定 @福島県白河市

南岸沿いに停滞
日本海を東北東に進む低気圧や前線により、西~東日本の広い範囲でまとまった雨。
大気が不安定となり静岡県内は30mm/hを超える激しい雨のところも。
沿岸部では南寄りの風も強まり荒れた天気。
フェーン現象の兵庫県豊岡市では32.1℃まで上がり全国トップ。

首都圏も雨風強まる (13:00)

夕方には天気回復

雨上がりの温泉街

湿った空気で雨雲発達