BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

梅雨前線が日本の南岸から九州を通って横たわり停滞。
九州北部や四国を中心に雨雲がかかり、長崎県西海市で30mm/hなど局地的に強い雨。
その他中国地方から東のエリアでは天気の崩れはなく陽射しも。

天気の崩れはなし @広島市内

前線が停滞

梅雨前線の活動が西・東日本で活発化し、発達した雨雲が通過。
昨日の九州に続いて紀伊半島や東海甲信などで200mm前後の大雨。
和歌山県田辺市護摩壇山で220.5mm、長野県王滝村御嶽山で185mmなど。

南シナ海で台風1号が発生し、週末にかけて華南を北上の気配。

100mm超の大雨

梅雨空の大阪市内

雨が止んだ広島市内

前線活発化

高気圧の勢力の強まりで前線の活動が活発となり、九州には湿った空気が収束。
九州北部では朝から激しい雨となり、佐賀市で44mm/hなど。
関東甲信は平年より3日遅く、北陸では1日早い梅雨入り。

九州で激しい雨 (06:00)

横たわる梅雨前線

前線が西から北上、活発化して本格的に梅雨シーズンに突入。
東海、近畿、中国地方で平年より3日遅れて梅雨入りが発表。
関東甲信地方は発表が見送られて、あす以降にずれこむ見通しに。

九州南部では湿った空気が流れ込み雨雲が発達。
鹿児島県肝付町で69.5mm/h、指宿市で53.5mm/h(3時間120mm)など激しい雨。

前線の雨雲が北上 (18:00)

九州で雨雲発達

梅雨前線が西から北上して九州北部と四国で梅雨入り。
九州北部は平年より4日、四国では3日遅い梅雨入りで、昨年よりは9日早まった。

一方、同時に沖縄は平年より13日早い梅雨明け発表となり、
先月22日の遅い梅雨入り発表からわずか18日と記録的に短い梅雨。

前線の帯状の雲

西から北上

沿海州にある気圧の谷に向かって南風が吹き込み、東北を中心に真夏日。
梅雨前線は南下したままで、九州や瀬戸内を除いて初夏の陽射しが降り注ぎ
福島県伊達市梁川で32.9℃などフェーンで昇温。

道南は風強め

沿海州に低気圧

中心は東の海上に移ったものの、東~西日本は高気圧の勢力が残存し晴天続行。
兵庫県豊岡市で31.9℃、福岡県太宰府市で31.5℃など真夏日。

沿海州にある低気圧に向かって南西風が吹き込み、
北日本や関東で風が強めで、北海道宗谷郡猿払村で25.9m/s。

レンズ雲様

次第に雲増量

南西風強め

低気圧の影響が残って北日本では西風強めでぐずついたものの
東~西日本は高気圧に覆われてすっきり晴天。
関東の内陸部を中心に気温が上がり、群馬県高崎市上里見で32.4℃。
しかし湿度は低めでカラッとした暑さ。

すっきり青空

乾いた空気で爽やか

低気圧や前線は北日本に進み、きょうは北海道が雨のエリア。
東~西日本では天気が回復して概ね晴れたものの、
関東は大気が不安定となり夕方以降雨雲が発達。

上層のうろこ雲

夜に雷雲発達 (20:30)

天気回復

本州の南海上を低気圧が通過し、西~東日本の広範囲で冷たい雨。
陽射しなく気温は20℃に届かず終いも、先日のような関東の肌寒さはなし。
北日本の一部は陽射し有、また夕方は九州でも天気は回復。

シトシト雨

南岸低気圧

上空の寒気トラフに伴う低気圧は東北の東海上を北東進。
東北や北陸で雨が残ったものの、次第に雨域は縮小傾向。
ただ夕方から夜にかけては大気が不安定となって関東でにわか雨。

不安定な空

三陸沖を北上