BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

きょうもまだ高気圧圏内で関東や九州などを中心に晴れたものの
日本海から近づく前線の影響で近畿~東北は次第に雲が増量。
三重県の志摩半島は高気圧後面の風の収束で断続的に強い雨。

秋の高積雲

西から下り坂

低気圧に向かって南風が吹き込んだ北日本はフェーン現象で昇温し、
湧別町で30.6℃、斜里町で30.5℃など記録的な高温。
北海道で10月に30℃以上の真夏日となるのは観測史上初。

フェーンで昇温

本州は秋晴れ

きょうは大陸由来の移動性高気圧に覆われてほぼ全国的にすっきり晴天。
朝は本州内陸部で5℃以下に冷え込んだところもあり
平年より2日早く富士山の初冠雪が観測されました。

晴天積雲

高気圧の圏内

上空の気圧の谷や風の収束などで西日本には発達した雨雲がかかり
九州などで局地的に猛烈な雨となったほか、中国や近畿でも強い雨。
台風17号は小笠原付近を通過後、日本から離れて北東へ進む予想。

【各地の最大1時間降水量】
佐賀県鳥栖市 80.5mm/h (05:37) [9月の1位の値を更新]
熊本県天草市牛深 62.5mm/h (06:45) [9月の1位の値を更新]
大分県中津市耶馬渓 58.0mm/h (07:20) [9月の1位の値を更新]

九州で雨雲発達

関東は晴天

高気圧の南縁で不安定

大陸からの高気圧に覆われて全国的に爽やかな青空。
連休最終日にしてようやくお出かけ日和。
西日本は湿度が高めで天気は下り坂。

爽やかな海風

天気回復

未明にかけて静岡県内で猛烈な雨が続き、記録的な豪雨に。
静岡市内は送電線の倒壊などで最大約11万9000戸が停電したほか
東海道新幹線は午前中運転見合わせ。土砂災害などで死傷者も。
台風は温帯低気圧に変わったものの、関東は午後まで大気が不安定。

0時静岡県で記録的短時間大雨
掛川市付近で約110ミリ 静岡市北部山間部付近で約110ミリ
磐田市付近で約110ミリ 藤枝市付近で約110ミリ 森町付近で約110ミリ
0時30分静岡県で記録的短時間大雨
静岡市南部山間部付近で約120ミリ 静岡市平野部付近で約110ミリ
1時静岡県で記録的短時間大雨 島田市付近で120ミリ以上
1時10分静岡県で記録的短時間大雨 川根本町付近で約110ミリ
1時20分静岡県で記録的短時間大雨 静岡市北部山間部付近で約110ミリ
1時50分静岡県で記録的短時間大雨
静岡市平野部付近で約110ミリ 焼津市付近で約110ミリ
2時静岡県で記録的短時間大雨
静岡市南部山間部付近で約110ミリ 吉田町付近で約110ミリ
2時30分静岡県で記録的短時間大雨 静岡市平野部付近で120ミリ以上

【各地の最大12時間降水量】
静岡県静岡市駿河区静岡 404.5mm (05:50) [観測史上1位の値を更新]
静岡県静岡市葵区鍵穴 392.5mm (02:00) [観測史上1位の値を更新]
静岡県藤枝市高根山 391.5mm (02:0) [観測史上1位の値を更新]

テーパリングクラウド (02:00)

都心は不安定

南北に立って不安定

紀伊半島の南海上で台風15号が発生。
台風の東側で湿った風が収束し、東海地方では雨雲が発達。
特に夜になって静岡県内では線状降水帯により猛烈な雨となり、
浸水害や土砂崩れが相次いだほか、東海道新幹線も運転見合わせ。
関東から北日本もぐずついた天気。

14時30分三重県で記録的短時間大雨 志摩市付近で約120ミリ
21時40分静岡県で記録的短時間大雨
牧之原市付近で120ミリ以上 島田市付近で約110ミリ
21時50分静岡県で記録的短時間大雨
島田市付近で120ミリ以上 浜松市南部付近で約120ミリ
焼津市付近で約120ミリ 吉田町付近で約120ミリ
磐田市付近で約110ミリ 藤枝市付近で約110ミリ
22時静岡県で記録的短時間大雨 藤枝市付近で120ミリ以上
22時20分静岡県で記録的短時間大雨
静岡市南部山間部付近で約110ミリ 静岡市平野部付近で約110ミリ
22時30分静岡県で記録的短時間大雨 静岡市南部山間部付近で120ミリ以上
22時50分静岡県で記録的短時間大雨
浜松市北部平野部付近で約110ミリ 森町付近で約110ミリ
23時静岡県で記録的短時間大雨 浜松市北部山間部付近で約110ミリ
23時50分静岡県で記録的短時間大雨
川根本町付近で約120ミリ 島田市付近で約110ミリ

【各地の最大1時間降水量】
静岡県牧之原市静岡空港 110.0mm/h (21:47) [観測史上1位の値を更新]
静岡県菊川市菊川牧之原 99.0mm/h (21:21) [9月の1位の値を更新]
三重県志摩市阿児 78.0mm/h (14:53)

近くで発生

雨雲が発達 (21:30)

台風の北東側で発達 (18:00)

相当温位シャープな流入

15号が発生

寒気が流れ込み北日本中心に気温が低下。
北海道上川郡下川町で0.1℃、ぬかびら源泉郷で0.2℃の冷え込み。
南海上の熱帯低気圧からの湿った空気の影響で、東海を中心に中日本で雨。

巻雲の広がり

熱帯低気圧の雲塊 (21:00)

朝晩ひんやり

台風や一連の気圧の谷は東の海上に離れて東・北日本の天気も回復。
大陸からの涼しい空気に覆われて、朝晩ひんやり秋の装い。
北海道幌加内町朱鞠内では最低気温が1.7℃まで低下。

あばら骨

秋の空気

台風14号は日本海沿岸を進む過程で前線が付帯し、仙台沖で温帯低気圧に。
関東は前線暖域の朝のうちは断続的に激しい雨となったものの
前線通過後の昼過ぎからは北風に変わり涼しい空気に。

前線の前面で激しい雨

前線通過後は冷たい空気

台風14号は午前3時頃に福岡県柳川市付近に再上陸したあと
福岡県、山口県内を通過し、午後には島根県沖に出ました。
愛媛県で四国中央市で47.4m/sの暴風となったほか
北陸地方はフェーンで気温が上がり新潟県三条市で37.2℃などを記録。

きょうは中四国で大雨 (24時間降水量 24:00)

次々と迫る雨雲

勢力は衰える

台風14号は非常に強い勢力で19時頃に鹿児島市付近に上陸。
中心気圧935hPaでの上陸は歴代4位の記録。
屋久島では50.9m/sの暴風、宮崎県には大雨特別警報
遠く離れた関東なども大気が不安定で断続的に激しい雨。静岡県牧之原市では竜巻による被害も。

【各地の24時間降水量】
宮崎県美郷町神門 695.5mm (20:40)
宮崎県えびの市 622.0mm (20:40)
宮崎県諸塚村 576.5mm (20:40)
宮崎県都城市 554.0mm (20:40)

【各地の最大瞬間風速】
鹿児島県屋久島町 50.9m/s 東北東 (11:51)
大分県佐伯市蒲江 50.4m/s 南南東 (21:14) [観測史上1位の値を更新]
佐賀県唐津市 44.1m/s 南南東 (22:25) [観測史上1位の値を更新]
鹿児島県鹿児島市 43.5m/s 北北東 (09:54)

遠く離れた関東も激しい雨 (正午)

鹿児島に上陸 (19:00)

上陸時の衛星画像 (19:00)

記録的な24時間雨量 (24:00)

九州に接近

台風14号は中心気圧910hPaとなり猛烈な勢力に発達。
また21:40には鹿児島県(奄美除く)に暴風、波浪、高潮の特別警報。

猛烈な勢力に

910hPaまで発達

大型で非常に強い勢力に発達した台風14号は大東島の南東海上を北西進。
あすには奄美に近づいてその後は西日本に上陸する公算が大きく
九州・四国・中国など広い範囲で3連休は大荒れの天気となりそう。

西日本直撃へ

目もくっきり (18:00)

台風は急発達

けさ小笠原近海で発生した台風14号の動きが懸念され
週末にかけて奄美や九州に近づき、3連休は西日本に大きな影響を与える可能性も。

きょうは全国的に晴れて、東京都心も32.3℃まで上がるなど各地で真夏日。
九州では猛暑日のところも多く熊本県宇城市三角で36.7℃(9月の歴代1位)

気になる進路

巻雲のアート

高気圧の圏内

台風12号が日中先島諸島を通過し、石垣島で最大瞬間風速40.1m/sを観測。
また波照間島では24時間降水量が358mmに達して観測史上1位。

北~西日本は晴れて気温が上がり、熊本や福岡で35℃以上の猛暑日に。

石垣島を縦断

正午頃に目が通過

沖縄除いて高気圧圏内

台風12号は先島の南海上を北上中。
日本付近は北からの高気圧に覆われて概ね晴天で十五夜のお月様もバッチリ。
近畿や中四国では湿った空気の影響でにわか雨。

関東はすっきり晴天

北から高気圧

台風11号から変わった温帯低気圧の影響で、
北日本では荒れ模様の天気となり宗谷岬で35.6m/sの暴風。

西日本を中心に台風一過で晴れたものの
関東や東海は南東海上のUCLや湿った空気の影響で大気が不安定。

近畿以西は晴天 (滋賀県草津市)

寒冷渦の北西象限で雨雲 (15:00)

新たな台風の卵

台風11号はけさ対馬海峡を通過して日本海を北上。
午前中は西日本の沿岸部を中心に非常に強い南風が吹いて
最大瞬間風速は長崎県対馬市厳原で44.7m/s、鳥取市で34.0m/sを観測。

北陸ではフェーン現象で昇温し新潟県三条市で38.8℃、
石川県金沢市は38.5℃で120年ぶり観測史上1位の記録的な高温

暑くて大気不安定

積雲の群れ

南風強まる (04:00)

日本海を北東へ

大型で強い勢力の台風11号は東シナ海を北上。
台風を取り巻くアウターバンドが九州南部にかかり激しい雨。
遠く離れた東海地方も大気が不安定で雨雲が発達。

関東は真夏日

円形保って北上

勢力維持で北上

大型で強い勢力となった台風11号は夜遅くに石垣島と宮古島の間を通過。
台風をとりまく湿った空気と地形性の降雨で四国や紀伊半島に南東斜面で雨雲が発達。
夜遅くは三重県桑名市で73mm/hの非常に激しい雨。

宮古島に西を通過 (23:00)

東シナ海を北上予定

台風11号は先島の南海上でほぼ停滞し、秋雨前線が関東から九州を横断。
東・西日本の広範囲でぐずついた天気で、近畿や東海などでは局地的に猛烈な雨。
関東も断続的に雨となり、日中の気温が25℃以下のわりにはムシムシ。

【各地の最大1時間降水量】
静岡県磐田市 95.5mm/h (14:26) [観測史上1位の値を更新]
奈良県宇陀郡曽爾村 73.5mm/h (17:06) [9月の1位の値を更新]
奈良県宇陀市大宇陀 60.0mm/h (17:13) [観測史上1位の値を更新]

13時静岡県で記録的短時間大雨 浜松市浜北で118ミリ 浜松市南部付近で約110ミリ
13時20分静岡県で記録的短時間大雨 磐田市付近で約120ミリ
20時滋賀県で記録的短時間大雨 甲賀市付近で約90ミリ 東近江市付近で約90ミリ
20時10分滋賀県で記録的短時間大雨 日野町付近で約90ミリ

降ったりやんだり

台風ほぼ停滞

台風11号は沖縄近海からフィリピンの北東にまで押し下げられて瞑想中。
日本付近に横たわる前線の活動は活発で、東・西日本にあちこちで激しい雨や雷雨。
「観測史上最も早かった」梅雨明け時期が7月下旬に見直されるとの発表も。

【各地の1時間最大降水量】
岐阜県下呂市金山 78.0mm/h (13:55)
兵庫県南あわじ市南淡 76.0mm/h (18:01) [観測史上1位の値を更新]
広島県安芸高田市甲田 73.5mm/h (05:09) [観測史上1位の値を更新]
岐阜県下呂市宮地 61.5mm/h (08:41) [9月の1位の値を更新]
広島県東広島市安宿 57.0mm/h (07:04) [9月の1位の値を更新]

前線帯で雨雲発達 (07:00)

雷雲接近

前線活発化

猛烈な勢力の台風11号が通過した大東島では最大瞬間風速48.4m/sを観測。
湿った空気の影響で東海地方では未明にかけて猛烈な雨となり
愛知県田原市で80.5mm/hの猛烈な雨を観測。
関東は暑さが復活し東京都心は昨日の26℃台から32℃超へ。

猛暑復活

目がくっきり

前線も活発化

高気圧に囲まれてしぶしぶ西に進む台風11号は、暖かい海上で急成長。
コンパクトな大きさながら早くも920hPaの猛烈な勢力に発達。
湿った空気が流れ込み、東海や北陸などで雨雲が発達し激しい雨。

23時50分愛知県で記録的短時間大雨 田原市西部付近で120ミリ以上

長時間の影響懸念

目がくっきり

新たな熱低も発生

きょうは高気圧に覆われて、関東や東海の沿岸部を除き晴天。
比較的空気が乾いていて爽やかな陽気が多いものの
あす以降は日本海に前線帯が顕在化してきて、天気は下り坂。
台風11号は高気圧に北上を抑え込まれて西へ進む予想に。

関東沿岸は雲多め

台風進路は南偏

高気圧の圏内

関東や東北は前線の雨雲がかかったものの、午後は次第に東に抜けて天気回復。
東京都心は昨日33.9℃の最高気温であったのが、
きょう日中は23℃台となり10月上旬頃の涼しさ。
西日本は晴れて乾いた空気が入りカラッとした暑さ。

台風発生 (15:00)

西日本に接近か

前線ゆっくり東進

東海上の高気圧にブロックされて南北走向に立った形で前線が停滞。
前線に沿って湿った空気が流れ込み、東日本や北日本でぐずついた天気。
関東北部は夜になって雨雲が発達し50mm/hを超える激しい雨。

残暑厳しい

雲底が乳房雲

前線に沿って不安定

関東には縦に立った前線がかかって不安定な天気。
前線南側の房総半島などで雨雲が発達しにわか雨。

沖縄近海も寒気の影響で雷雲が発達し、局地的に激しい雨。
先島諸島を中心に34℃超の厳しい暑さとなり、
最低気温も久米島30℃、名護市29.8℃で観測史上最高を記録。

夕暮れ

東日本で不安定

東・西日本は湿った空気が充満し大気の状態が不安定。
昼過ぎから首都圏で雨雲が湧いてあちこちで雷雨。
九州北部も低気圧や気圧の谷の影響で局地的に激しい雨。

19時20分山梨県で記録的短時間大雨 北杜市中部付近で約120ミリ
19時50分山梨県で記録的短時間大雨 北杜市中部付近で120ミリ以上
21時30分山梨県で記録的短時間大雨 北杜市中部付近で約100ミリ
21時40分福岡県で記録的短時間大雨 久留米市付近で約120ミリ
21時50分福岡県で記録的短時間大雨 うきは市付近で約110ミリ
22時福岡県で記録的短時間大雨 久留米市付近で120ミリ以上 八女市付近で120ミリ以上

突如沸く雷雲 (13:00)

雷雨のあと

前線位相と低気圧で不安定

沿海州の低気圧からのびる前線が北日本を通過。
北日本では風が強まり強い雨の所も。
東・西日本では前線に向かって吹きこむ南風で蒸し暑く、京都で36.3℃。

蒸し暑さ復活

夕焼け

前線通過

フィリピンの東海上で台風9号、小笠原近海で台風10号が発生。
後者は今後北上するものの、いずれも日本からは遠ざかる方向。
四国沖の低気圧前面で湿った空気が流れ込み、東海や近畿で雨雲が発達。
三重県尾鷲市で70mm/h、鳥羽市で67mm/hの非常に激しい雨。
1時30分滋賀県で記録的短時間大雨 甲賀市付近で約90ミリ

フェーン影響で北陸などで昇温し、新潟県長岡市で36.8℃。

薄曇り

9号と10号が発生

低気圧の前面で雨

前線や気圧の谷に伴う雨雲の帯は太平洋側に南下し
九州南部ではテーパリングクラウドとして雨雲が発達し猛烈な雨。

0時10分福井県で記録的短時間大雨 坂井市付近で約80ミリ
11時鹿児島県で記録的短時間大雨 屋久島町南部付近で約120ミリ
11時10分鹿児島県で記録的短時間大雨 屋久島町南部付近で120ミリ以上

屋久島で猛烈な雨 (11:00)

九州で大気不安定

日本海から気圧の谷と前線に伴う帯状の雨雲が南下。
北陸から山陰にかけては発達した雨雲がかかり激しい雨。
12時間の降水量は富山市で135.5mm、石川県羽咋市で114mmなど。

【各地の最大1時間降水量】
岡山県津山市 60.5mm/h (15:40)
広島県安芸太田町内黒山 58.5mm/h (19:31) [8月の1位の値を更新]
石川県小松市 52.0mm/h (23:15)

活発な雨雲が南下 (15:00)

前線に向かって暖湿流

きょうは高気圧に覆われてほぼ全国的に晴天。
東日本は昨日の前線通過後は相当温位の低い空気が入り、日中は暑いが朝晩は比較的涼しめ。
西日本は早くも天気は下り坂で、猛暑日の所もありムシムシ感大。

櫛状の雲

濃い青空

北日本で風強め

低気圧が北陸から東北に近づき、そこから延びる前線が南下。
朝のうちは関東でも激しい雨となり丹沢湖で59.5mm/h、横浜市では竜巻も発生。
昼過ぎからは天気も回復して青空が広がりました。

関東でも激しい雨

東北で大雨

前線に向かって湿った空気が流れ込み、九州には断続的に活発な雨雲が進入。
長崎県や佐賀県などで50mm/hを超える激しい雨となり大雨警報が発表。
その他の地域も大気が不安定で近畿地方などでも局地的に猛烈な雨。

22時30分京都府で記録的短時間大雨 亀岡市付近で約90ミリ
22時40分大阪府で記録的短時間大雨 茨木市付近で約100ミリ

やや大気不安定

淀川チャネルのような降水帯

前線活発化

北日本に低気圧が近づいて、北海道の太平洋側で記録的な大雨となり
道南を中心に道路冠水、列車運休などが相次ぎ、日高町の牧場も水に浸かる被害。

また前線の南下に伴って東北から九州北部でも局地的に激しい雨。
前線南側の関東は猛暑が続き、栃木県佐野市で38.8℃。
東京都心も36.4℃で猛暑日日数の記録をさらに更新。

【各地の最大24時間降水量】
北海道檜山地方瀬棚郡今金町 226.0mm (15:30) [観測史上1位の値を更新]
北海道胆振地方登別市 213.0mm (16:30)
北海道渡島地方長万部町 193.0mm (15:30) [観測史上1位の値を更新]

夕焼け

前線南下

関東を直撃した台風8号は東北沖に北上し、北海道の南東海上で低気圧に変わったものの
台風の尻尾の位相で朝のうちは紀伊半島(和歌山県)で猛烈な雨となったほか
前線の位相で発達した雨雲がかかり東北や北陸でも激しい雨。
関東は天気が回復し厳しい暑さが復活。

【各地の最大1時間降水量】
和歌山県田辺市本宮 87.0mm/h (01:26) [観測史上1位の値を更新]
岩手県盛岡市好摩 61.5mm/h (03:02) [観測史上1位の値を更新]
新潟県長岡市寺泊 61.0mm/h (06:39) [観測史上1位の値を更新]

3時山形県で記録的短時間大雨 庄内町付近で約100ミリ
6時和歌山県で記録的短時間大雨 那智勝浦町付近で約110ミリ
6時10分和歌山県で記録的短時間大雨 串本町付近で約110ミリ
12時10分北海道で記録的短時間大雨 猿払村付近で約80ミリ
15時20分北海道で記録的短時間大雨 猿払村付近で約80ミリ
15時40分北海道で記録的短時間大雨 猿払村付近で約100ミリ

関東は台風一過

台風は東北沖へ

台風8号は東海沖を北上し17:30頃に伊豆半島に上陸。
昨日から大雨が続く東海に加え、関東も台風本体の雨雲がかかり夕方から横殴りの雨。
台風から離れた北陸や前線に近い東北地方でも局地的に猛烈な雨となり
これまで大雨となっていた秋田県では由利本荘市などで河川が氾濫。
24時間雨量は静岡県天城山で372.5mm、秋田県鹿角市で263mm。

【各地の最大1時間降水量】
秋田県鹿角市 90.0mm/h (01:30)
東京都大島町 84.5mm/h (21:39) [8月の1位の値を更新]
東京都神津島  76.5mm/h (16:45)

1時30分秋田県で記録的短時間大雨 鹿角市北部付近で約100ミリ
13時40分石川県で記録的短時間大雨 金沢市山沿い付近で約100ミリ
15時40分福井県で記録的短時間大雨 福井市付近で約80ミリ
19時40分岡山県で記録的短時間大雨 鏡野町付近で約100ミリ
21時10分東京都で記録的短時間大雨 大島町付近で約110ミリ

首都圏にも台風本体の雲 (18:00)

伊豆諸島に線状降水帯 (22:00)

静岡県に上陸

紀伊半島南海上の熱帯低気圧はけさ午前3時に台風8号に発達。
太平洋高気圧の縁に沿って北上し、あす午後は関東にかなり接近する気配で雨風が心配。
こちらもともと寒冷渦出身で、今年は日本近海で発生し発達も中途半端なものが多い印象。
先行する湿った空気により東海地方では昨日から断続的に激しい雨。

19時20分岡山県で記録的短時間大雨 津山市付近で約100ミリ

台風の予想進路

台風北上中

東北地方の大雨は断続的に続き、岩木川は警戒レベル4の「氾濫危険情報」
秋田県でも非常に激しい雨となり、秋田県男鹿市で64.5mm/h(観測史上1位)を観測。

前線南側の関東以西は猛暑が続き、
栃木県佐野市で38.4℃のほか、東京都心の猛暑日日数は最多記録更新。
なお、小笠原近海のUCLに伴う雲の塊(渦巻き)は熱帯擾乱の性質と認定されて、
週末土曜日頃に関東へ接近する台風進路予想図として発表。

【各地の最大24時間降水量】
青森県西津軽郡深浦町 325.0mm (03:50) [観測史上1位の値を更新]
青森県弘前市岳 259.0mm (02:40) [観測史上1位の値を更新]
青森県青森市酸ケ湯 225.0mm (06:50) [観測史上1位の値を更新]

関東の夏空

猛暑で人影なし

台風8号のたまご

前線の雨雲は若干南下し、雨雲列の中心は道南から東北北部へ移動。
けさは青森県内で局地的に猛烈な雨となり青森県深浦町で55mm/h

フェーンの影響もあってか東京八王子市や栃木県佐野市では最高気温38.2℃、
東京都心は35.7℃で今季14日目の猛暑日は過去最多

7時青森県で記録的短時間大雨 深浦町付近で約100ミリ
14時青森県で記録的短時間大雨 深浦町付近で約90ミリ

東北北部の雨雲列 (07:00)

北日本に停滞

前線が北日本付近に停滞し、断続的に活発な雨雲が流入。
夜には渡島半島の函館空港で81.5mm/hの猛烈な雨、
函館市内でも64mm/hはいずれも観測史上最大。
前線の南側は高気圧圏内で晴れて猛暑、日本海側はフェーンで昇温。

【12時間最大降水量】
北海道天塩郡遠別町 215.5mm (22:40) [観測史上1位の値を更新]
北海道中川郡中川町 163.5mm (22:50) [観測史上1位の値を更新]
北海道中川郡音威子府村 153.5mm (22:50) [観測史上1位の値を更新]
北海道苫前郡初山別村 152.0mm (22:50) [観測史上1位の値を更新]
北海道函館市高松 136.5mm (24:00) [観測史上1位の値を更新]

函館で猛烈な雨

東海も一部で不安定

関東は夏空

北日本で大気不安定

上空300hPa(約9000m付近)に-30℃近い寒気、
850hPa(約1500m)では348K以上の湿った空気が流れ込み
東・西日本の広い範囲で大気が不安定となり雷雲が発達。
朝は淡路島の郡家で71mm/h、夜は長野県白馬村で68.5mm/hを観測。

全国トップの36.7℃

雷雨のあと

あちこちで雷雨

前線の南下に伴い太平洋高気圧縁辺の湿った空気の経路は西にシフト。
大雨エリアは昨日の新潟・石川県から福井や滋賀県、山口県に移動。
近畿以西は大気が不安定であちこちで雷雲が発達。

4時50分福井県で記録的短時間大雨 南越前町付近で約80ミリ
6時10分福井県で記録的短時間大雨 南越前町付近で約80ミリ
6時20分福井県で記録的短時間大雨 敦賀市付近で約80ミリ
6時30分滋賀県で記録的短時間大雨 長浜市付近で約90ミリ
8時50分福井県で記録的短時間大雨 南越前町荒井で83ミリ 南越前町付近で約80ミリ
9時50分島根県で記録的短時間大雨 津和野町付近で約100ミリ
10時島根県で記録的短時間大雨 吉賀町付近で約100ミリ

強雨域は西へシフト (07:00)

まだ涼しめ

前線の尻尾で

山形県置賜地区に加えて新潟県でも記録的な豪雨となり
午前1時過ぎに岩船地域にも大雨特別警報が発表。
また朝からは石川県内も大雨となり、14:30には梯川に河川氾濫発生情報。

前線の南下に伴い関東も未明から雷雲が発達し、断続的に激しい雷雨。
その分記録的な猛暑は落ち着いて、東京都心の日中の気温は25℃台と涼しい1日。

【各地の最大1時間降水量】
新潟県岩船郡関川村下関 149.0mm/h (02:03) [観測史上1位の値を更新]
石川県白山市白山河内 108.0mm/h (05:15) [観測史上1位の値を更新]
新潟県胎内市中条 92.0mm/h (05:09) [観測史上1位の値を更新]
石川県白山市白山白峰 91.0mm/h (10:48) [観測史上1位の値を更新]
新潟県上越市安塚 85.0mm/h (16:07) [観測史上1位の値を更新]
新潟県上越市筒方 66.0mm/h (16:13) [観測史上1位の値を更新]

【各地の最大24時間降水量】
新潟県岩船郡関川村下関 560.0mm (06:20) [観測史上1位の値を更新]
新潟県村上市高根 410.0mm (06:30) [観測史上1位の値を更新]
石川県白山市白山河内 397.0mm (17:30) [観測史上1位の値を更新]
福島県北塩原村桧原 314.5mm (07:40) [観測史上1位の値を更新]

1時新潟県で記録的短時間大雨 関川村付近で約100ミリ
1時10分新潟県で記録的短時間大雨 関川村下関で103ミリ 村上市神林付近で約100ミリ 村上市荒川付近で約100ミリ
1時30分新潟県で記録的短時間大雨
村上市神林付近で約120ミリ 村上市荒川付近で約120ミリ
胎内市中条付近で約100ミリ 関川村付近で120ミリ以上
1時40分新潟県で記録的短時間大雨 関川村下関で131ミリ
1時40分新潟県で記録的短時間大雨 胎内市黒川付近で約110ミリ
1時50分新潟県で記録的短時間大雨 胎内市中条付近で約120ミリ
2時新潟県で記録的短時間大雨
村上市神林付近で120ミリ以上 村上市荒川付近で120ミリ以上
胎内市黒川付近で120ミリ以上 胎内市中条付近で120ミリ以上
2時10分山形県で記録的短時間大雨 小国町北部付近で約120ミリ
2時30分新潟県で記録的短時間大雨 関川村下関で128ミリ
2時50分新潟県で記録的短時間大雨 関川村下関で104ミリ 関川村付近で120ミリ以上
3時10分新潟県で記録的短時間大雨
村上市荒川付近で120ミリ以上 胎内市黒川付近で120ミリ以上 村上市神林付近で120ミリ以上
3時20分新潟県で記録的短時間大雨 胎内市中条付近で120ミリ以上
4時50分石川県で記録的短時間大雨
白山市河内付近で約110ミリ 白山市河内で103ミリ 白山市鳥越付近で約100ミリ
5時新潟県で記録的短時間大雨 阿賀町鹿瀬付近で約120ミリ
5時20分石川県で記録的短時間大雨 小松市山沿い付近で約100ミリ
7時40分福井県で記録的短時間大雨 大野市付近で約90ミリ
8時福井県で記録的短時間大雨 大野市付近で約110ミリ 勝山市付近で約90ミリ
8時30分石川県で記録的短時間大雨 白山市尾口付近で約100ミリ
9時30分福井県で記録的短時間大雨 大野市付近で約80ミリ 勝山市付近で約80ミリ
10時石川県で記録的短時間大雨 小松市山間部付近で約100ミリ
10時30分石川県で記録的短時間大雨 小松市平野部付近で約100ミリ 白山市白峰付近で約100ミリ
10時40分石川県で記録的短時間大雨 小松市山沿い付近で約100ミリ

北陸を指向する高暖湿塊 (12:00)

未明のテーパリングクラウド(02:00)

石川でも記録的大雨 (11:00)

水蒸気収束が北陸に集中

湿った空気で前線の活動が活発化し、東北北部では未明から大雨。
前線は徐々に南下し、午後は新潟・山形にかけて活発な雨雲が流入。
19:15に山形県置賜地方に大雨特別警報が発表されました。
(米沢市、南陽市、高畠町、川西町、長井市、飯豊町)

関東や東海はきょうも猛烈な暑さで40℃に迫るところも。

2時10分北海道で記録的短時間大雨 渡島大島小島付近で約100ミリ
7時20分青森県で記録的短時間大雨 深浦町付近で約90ミリ
8時秋田県で記録的短時間大雨 八峰町付近で約100ミリ
8時青森県で記録的短時間大雨 深浦町付近で約110ミリ
8時10分青森県で記録的短時間大雨 鰺ヶ沢町付近で約90ミリ
11時50分新潟県で記録的短時間大雨 村上市朝日南東部付近で約100ミリ
12時山形県で記録的短時間大雨 小国町北部付近で約110ミリ
18時40分山形県で記録的短時間大雨 長井市付近で約110ミリ¥n 小国町北部付近で約100ミリ
18時50分新潟県で記録的短時間大雨 村上市朝日南東部付近で約100ミリ
18時50分新潟県で記録的短時間大雨 村上市朝日南東部付近で約100ミリ
19時山形県で記録的短時間大雨 飯豊町付近で約100ミリ

【最大1時間降水量】
青森県深浦町 91.5mm/h (07:26) [観測史上1位の値を更新]
秋田県八峰町八森 72.5mm/h (08:08) [観測史上1位の値を更新]
秋田県北秋田市鷹巣 70.5mm/h (09:19) [観測史上1位の値を更新]
秋田県藤里町 68.0mm/h (08:36) [観測史上1位の値を更新]

線状降水帯情報も (08:30)

山形県に大雨特別警報 (19:00)

都心は36℃超え

前線活発化

高気圧の強まりでここ数日の猛暑が蓄積し、関東を中心に記録的な高温。
山梨県甲府市と埼玉県越谷市で39.5℃、同熊谷市で38.9℃、東京都心は昨日同様の35.9℃。
夕立ちは内陸の一部のみで限定抑制的。

人影もまばら

秋田で強雨

台風6号も黄海へと北上。北日本は前線に伴う雨雲でまとまった雨。
山陰や北陸などではフェーンにより昇温し記録的な暑さ。
東京都心も35.9℃まであがって2日連続の猛暑日。

【各地の最高気温】
福井県小浜市 39.1℃ (15:07) [観測史上1位の値を更新]
鳥取県米子市 38.9℃ (14:18) [観測史上1位の値を更新]
鳥取県鳥取市青谷 38.5℃ (15:40) [観測史上1位の値を更新]

隣県の積乱雲

前線も活発