BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

きょうも西日本を中心に猛暑ピークで、岡山県高梁市で40.4℃を観測。
台風9号はゆっくりと北へ進み、あすには伊豆諸島や関東沿岸に接近するものの
予想が東寄りになって関東直撃は免れそうな雰囲気。

次第に雲が増量

沖縄近海で熱低発生

きょうも猛暑が続き、全国40地点で観測史上1位の最高気温となったほか
14:39には兵庫県丹波市柏原で41.2℃を観測し、関西圏の4地点で40℃超え。
(これまでの最高は2018年埼玉県熊谷市と2020年浜松市の41.1℃)

【各都市の最高気温】
兵庫県丹波市柏原 41.2℃ (14:39) [観測史上1位の値を更新]
京都府福知山市 40.6℃ (13:47) [観測史上1位の値を更新]
岡山県真庭市久世 40.3℃ (15:12) [観測史上1位の値を更新]
兵庫県西脇市 40.0℃ (14:15) [観測史上1位の値を更新]

8:25頃ロシア極東のカムチャツカ半島の沖合でM8.8の巨大地震が発生。
8:37に北海道~伊豆諸島の太平洋側沿岸に津波注意報、
9:40には紀伊半島以北の太平洋側沿岸に津波警報が発表され、
岩手県久慈港で130cm、北海道根室市花咲で80cmの津波を観測。

ぷかぷか積雲

長時間の津波警報

小笠原付近で足踏み

連日の暑さの上塗りで猛暑日地点数が増加し、全国の3割を超える322/914地点で猛暑日。(2010年の統計史上最多)
東京都心も36.4℃、群馬県桐生市では39.9℃まであがり、今期の最高気温の記録を更新。
台風9号は高気圧に進路を阻まれて小笠原近海で停滞、進路予想が西寄りに。

【各地の最高気温】
群馬県桐生市 39.9℃ (14:08)
岐阜県郡上市八幡 39.8℃ (14:40) [観測史上1位の値を更新]
兵庫県西脇市 39.7℃ (14:26) [観測史上1位の値を更新]
岐阜県大垣市 39.6℃ (14:44) [観測史上1位の値を更新]

進路予測がやや西偏

小笠原に接近

沖縄本島付近でウロウロしていた熱低は再発達して21時から台風8号に復活。
中心の周りには発達した雨雲を伴って大東島では24時間雨量が312.5mmの大雨。

湿った空気の通り道となっている北日本も一部で雨雲が発達し、
北海道余市郡赤井川村で46.5mm/h。

【各地の最高気温】
兵庫県豊岡市 39.3℃ (14:18) [7月の1位の値を更新]
鳥取県鳥取市 38.6℃ (15:43)
福井県美浜町 38.4℃ (14:18)[観測史上1位の値を更新]

連日猛暑の群馬県

大東島地方は大雨

台風9号も強い勢力へ

きょうも群馬県桐生市で39.1℃など各地で猛烈な暑さ。
台風7号に続いて8号も八重山地方に近づいて、台風から遠い奄美でも大気が不安定となり
夜には発達した雨雲が停滞し、名瀬市で76mm/hの非常に激しい雨。

奄美で猛烈な雨 (23:30)

8号も北上接近

きょうも本州は高気圧に覆われて猛暑、京都福知山では3日連続で全国トップ気温。
また北日本でも記録的な高温となり道東で38℃超の地点も。
台風7号が沖縄本島地方に近づいて雨風が次第に強まる。

【各都市の最高気温】
京都府福知山市 39.4℃ (15:05) [7月の1位の値を更新]
福島県伊達市梁川 39.3℃ (13:46) [7月の1位の値を更新]
北海道北見市 39.0℃ (14:31) [観測史上1位の値を更新]
北海道帯広市 38.8℃ (15:15) [観測史上1位の値を更新]

続々と発生

沖縄で雨風強まる

台風が接近

きょうも猛暑変わらず、全国トップは2日連続で京都府福知山市の38.7℃。
北日本でも猛暑日となり美幌町や佐呂間町で38℃前後の記録的な暑さ。

本州内陸部はあちこちで雷雲が発達して局地的に猛烈な雨。
上空の風が弱いため、積乱雲がその場で急発達してしぼむ形。

【各地の最高気温】
兵庫県朝来市和田山 38.6℃ (14:25) [観測史上1位の値を更新]
北海道網走郡美幌町 38.2℃ (13:40) [観測史上1位の値を更新]
福島県二本松市 38.0℃ (15:10) [観測史上1位の値を更新]

埼玉のかなとこ雲

雷雲発達 (16:30)

あすは道内40℃予想

安定の高気圧

高気圧の勢力が安定し、各地で日を追うごとに断熱昇温。
京都府福知山市39℃は今季最高、岩手県一関市の38.3℃は観測史上最高。
上空寒気で関東甲信などで雷雲が発達し、局地的に猛烈な雨。

13時50分群馬県で記録的短時間大雨
片品村北部付近で約100ミリ
14時40分群馬県で記録的短時間大雨
片品村南部付近で約110ミリ
川場村付近で約100ミリ

群馬県で雷雲発達 (14:30)

高気圧の軸が真上

全国830地点という今季最多の地点数で真夏日となり、茨城県大子町で38.7℃。
昇温と上空寒気の影響で午後は関東甲信の内陸で雷雲が発達して、
福島県や長野県などで局地的に猛烈な雨や降雹も。

15時30分長野県で記録的短時間大雨
佐久穂町東部付近で約100ミリ
16時20分群馬県で記録的短時間大雨
みどり市東町付近で約120ミリ
桐生市付近で約110ミリ
16時30分長野県で記録的短時間大雨
長和町長門付近で約100ミリ
18時20分福島県で記録的短時間大雨
福島市南部付近で約100ミリ

【各地の最高気温】
茨城県大子町 38.7℃ (12:59) [7月の1位の値を更新]
福島県福島市 38.5℃ (14:09)
宮城県南三陸町志津川 37.9℃ (13:18) [7月の1位の値を更新]

高原の夏空 @宮城県七ヶ宿町

雷雲発達で猛烈な雨 (18:30)

高気圧勢力ピーク

連休中日も猛暑となり山形市で37.2℃、兵庫県豊岡市37.1℃など内陸部で高温。
上空500hPaには-6℃の寒気があって本州の内陸などで局地的に雷雲が発達したものの
高気圧の対流抑制も効いているためか生存時間が長くなくて大規模には組織化せず。
湿った空気のぶつかる宮崎県や前線に近い北日本は朝方にかけて強い雨。

局地的に雷雲発達 @福島県

列島すっぽり

きょうは東北北部でも梅雨明け発表。平年より9日、昨年より14日早い梅雨明け。
これで梅雨のない北海道を除く全地域で梅雨明けとなったものの
その北海道は梅雨前線の影響で強い雨となったところも。
また高気圧の縁辺部に近い九州では雷雲が沸いて、福岡県久留米市で42mm/h。

安定の夏空

交差する雲

さらに勢力拡大

太平洋高気圧の勢力がパワーアップして西に勢力拡大。
関東甲信、北陸、東北南部で梅雨明け発表。
関東甲信は平年比1日早く、北陸は5日、東北南部は6日早い発表。

九州を中心に西日本では湿った空気で雨雲が発達し、断続的に激しい雨。

ようやく梅雨明け

台風6号が発生

太平洋高気圧の勢力アップで勢力範囲が西へ拡大。
湿った空気の通り道も西へシフトし、きょうは東海、近畿、四国で大雨。
三重県桑名市で72mm/h、24時間雨量は岐阜県本巣市樽見で267mm。

雨域は西へシフト (12:00)

関東は梅雨明け近し

南西流場

東海上の高気圧がパワーアップの兆しで西の寒冷渦との間隔が窮屈になり
関東~近畿にかけては湿った南風の通り道。

雨雲が次々に沸いては北上し断続的に激しい雨となり、
和歌山県白浜町日置川で55mm/h、静岡県富士宮市白糸で34mm/h。

次々と雨雲北上 (08:00)

高気圧vs寒冷渦

北上を続けた台風5号は未明午前2時頃に北海道襟裳岬付近に上陸。
北海道に台風が上陸するのは2016年8月以来9年ぶり。
(その際も関東を通過して北上した後の再上陸)

寒気トラフに伴う活発な雲域は関東や東海などで強雨が断続。
静岡県富士市で69.5mm/h、愛知県田原市で61mm/h。

北海道に上陸

次々と雨雲北上 (13:30)

上空の寒気トラフ

道北で温低に

寒冷渦に伴う南北に連なった発達した雨雲が西日本を通過し
島根県益田市高津65.5mm/hなど激しい雨。

その不連続線の東側は南風が強まり、フェーン昇温で新潟県上越市大潟で37.8℃。
暖湿流に伴う強雨域は夜には東海に移り、名古屋や山梨県内でも激しい雨。
静岡市駿河区では夜に軽自動車が横転する被害などがあり、竜巻の可能性も。

吹き返しの西風 @福岡市内

寒冷渦と台風の渦

山陰や東海などで大雨 (18:00)

台風と寒冷渦

東シナ海の熱帯低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み
九州や四国を中心に大気が不安定で局地的に激しい雨や雷雨。
兵庫県豊岡市で37.5℃など日本海側でフェーンで高温、
真夏日が復活した関東も夜には台風の遠い影響でにわか雨。

大気不安定 @熊本市内

台風5号北上

小笠原近海と東シナ海には渦を巻く熱帯低気圧の雲があって
九州の南東斜面(宮崎県内)には湿った空気が吹き付けてまとまった雨。

その他は晴れて西日本ほど厳しい暑さとなり、福岡県久留米市36.6℃など。
関東など東日本はまだ涼しい空気が残って真夏日地点はなくしのぎやすい1日。

九州は雲が多め

桜島の噴煙

W熱帯低気圧

昨夜大雨に見舞われた関東は空気が入れ替わり、暑さからは一旦開放。
しかし東海以西は今日も猛暑が続き大阪市で36.5℃。
また局地的に雷雲も発達し、和歌山県新宮市で56mm/hなど。

近畿や東海に雷雲 (19:30)

低気圧の渦が多数

復活した梅雨前線に湿った空気が流れ込み、関東甲信や近畿などで雷雲が発達。
首都圏には帰宅ラッシュ時間帯に雷雲が南下し、猛烈な雨。
各地で道路冠水や浸水、列車の運休や遅れが相次ぎ、羽田空港も雷雲接近で整備中断。

【最大1時間降水量】
埼玉県ときがわ町 89.0mm/h (18:00) [観測史上1位の値を更新]
群馬県館林市 86.0mm/h (17:24) [観測史上1位の値を更新]
神奈川県横浜市港北区日吉 83.0mm/h (19:48) [観測史上1位の値を更新]

13時20分福島県で記録的短時間大雨
白河市付近で約110ミリ
泉崎村付近で約110ミリ

16時山形県で記録的短時間大雨
飯豊町付近で約100ミリ

16時20分埼玉県で記録的短時間大雨
本庄市北堀で106ミリ
16時30分埼玉県で記録的短時間大雨
深谷市付近で約100ミリ
本庄市付近で120ミリ以上
16時50分埼玉県で記録的短時間大雨
美里町付近で約100ミリ
17時埼玉県で記録的短時間大雨
熊谷市付近で約100ミリ
17時10分埼玉県で記録的短時間大雨
熊谷市付近で約120ミリ
小川町付近で約100ミリ
17時20分埼玉県で記録的短時間大雨
嵐山町付近で約100ミリ
ときがわ町付近で約100ミリ
17時30分埼玉県で記録的短時間大雨
小川町付近で120ミリ以上
嵐山町付近で約120ミリ
ときがわ町付近で約120ミリ
東秩父村付近で約100ミリ
17時50分埼玉県で記録的短時間大雨
行田市付近で約120ミリ
加須市付近で約110ミリ
羽生市付近で約110ミリ
越生町付近で約110ミリ
18時埼玉県で記録的短時間大雨
鳩山町付近で約100ミリ
18時20分埼玉県で記録的短時間大雨
さいたま市付近で約110ミリ
毛呂山町付近で約100ミリ

16時30分群馬県で記録的短時間大雨
伊勢崎市付近で約110ミリ
太田市付近で約110ミリ
桐生市付近で約100ミリ
17時群馬県で記録的短時間大雨
館林市付近で約100ミリ
大泉町付近で約100ミリ
邑楽町付近で約100ミリ
17時10分群馬県で記録的短時間大雨
邑楽町付近で約120ミリ
千代田町付近で110ミリ
約17時20分群馬県で記録的短時間大雨
明和町付近で約100ミリ
17時30分群馬県で記録的短時間大雨
大泉町付近で120ミリ以上
18時30分群馬県で記録的短時間大雨
神流町付近で約100ミリ

16時40分山梨県で記録的短時間大雨
山梨市三富付近で約100ミリ

17時20分長野県で記録的短時間大雨
茅野市付近で約100ミリ
18時30分長野県で記録的短時間大雨
南木曽町付近で約100ミリ
20時20分長野県で記録的短時間大雨
池田町付近で約100ミリ

18時40分東京都で記録的短時間大雨
練馬区付近で約110ミリ
杉並区付近で約100ミリ
18時50分東京都で記録的短時間大雨
中野区付近で約110ミリ
渋谷区付近で約100ミリ
19時東京都で記録的短時間大雨
杉並区付近で約120ミリ
目黒区付近で約100ミリ
世田谷区付近で約100ミリ

19時30分神奈川県で記録的短時間大雨
川崎市中原区付近で約110ミリ
19時40分神奈川県で記録的短時間大雨
横浜市鶴見区付近で約100ミリ
横浜市神奈川区付近で約100ミリ
横浜市港北区付近で約100ミリ
川崎市高津区付近で約100ミリ
19時50分神奈川県で記録的短時間大雨
川崎市幸区付近で約100ミリ

昼前までの青空

首都圏も猛烈な雨 (18:00)

目黒川が氾濫危険水位へ

表面雨量指数もLv5 (20:00)

前線南下で大雨

南海上から湿った空気が流れ込み、東~西日本のあちこちで激しい雷雨。
福岡県朝倉市で38.4℃など九州や近畿を中心に猛烈な暑さ。

19時40分福島県で記録的短時間大雨
郡山市付近で約100ミリ
20時福島県で記録的短時間大雨
郡山市付近で約120ミリ

【各地の最大1時間降水量】
長野県長野市鬼無里 76.5mm/h (19:40) [7月の1位の値を更新]
佐賀県鳥栖市 47.5mm/h (16:33)
長野県上田市 44.5mm/h (16:38)

猛烈な雨を解析 (19:00)

梅雨前線が復活

南海上には上空300hPaで-30℃の寒気コアがあって、
湿った空気が反時計回りに流れ込んだ西日本を中心に大気の状態が非常に不安定。
大阪周辺から兵庫、広島、島根など中国内陸部で雨雲が発達し局地的に猛烈な雨。
兵庫県三田市で93.0mm/h(観測史上1位)、広島県三次市で68.5mm/h。
また台風4号外縁の湿った空気で、沖縄近海も不安定で那覇市で57.5mm/h。

16時20分広島県で記録的短時間大雨
北広島町大朝付近で約110ミリ
16時30分広島県で記録的短時間大雨
北広島町芸北付近で約110ミリ
16時30分島根県で記録的短時間大雨
邑南町付近で約110ミリ
17時30分広島県で記録的短時間大雨
三次市布野町付近で約120ミリ
三次市横谷で113ミリ
17時50分広島県で記録的短時間大雨
三次市三次付近で約110ミリ

きょうは全国162地点で猛暑日となり、
大分県日田市で38.6℃、北海道帯広市で36.2℃、東京都心35.8℃。

西日本で雷雲発達 (13:00)

南海上に寒冷渦

高気圧に覆われて、関東や東北の一部を除いて夏の陽射しが降り注ぎ
東京都心も35.6℃まであがり今シーズン初の猛暑日。

関東や東海など本州内陸では大気が不安定で局地的に雷雲が発達し、
群馬県草津町で58.5mm/hの激しい雨。
八重山諸島は台風号の外側の雨雲がかかり、雨風が強め。

【各都市の最高気温】
岐阜県多治見市 38.8℃ (14:12)
宮崎県児湯郡西米良村 38.4℃ (13:18)
大阪府豊中市 38.0℃ (14:30)

大気が不安定

関東東海で不安定

東北で雲が多くなったほかは、全国的に夏の陽射しで139地点で猛暑日。
三重県桑名市は38.3℃まであがり、今シーズン全国の最高気温。
大気はここ数日より幾分安定化してきて、夕立ちは東北や関東の一部のみ。

群発地震が続くトカラ列島は今日も地震活動が活発で、
悪石島では午後2時過ぎに震度5強を2回観測。

信濃川と万代橋

大気はやや安定

高気圧周辺の湿った空気の影響で、未明は東北地方で激しい雨。
夜は関東で雷雲が発達し埼玉県所沢市で88.5mm/hの猛烈な雨。
南シナ海で台風4号が発生。今後発達が予想され先島に影響も。

20時埼玉県で記録的短時間大雨
川越市付近で約100ミリ

雲が多め @新潟市内

東日本で大気が不安定

西日本を中心に猛暑となり84地点で猛暑日。山口県岩国市広瀬で36.8℃。
東海地方は平年より15日早い梅雨明け発表となり、関東も秒読み状態。
関東甲信などできょうも雷雲が発達し、長野県佐久市で52mm/hの激しい雨。

霧島新燃岳連続噴火の降灰の影響で、鹿児島空港は40便余りで欠航。

19時10分群馬県で記録的短時間大雨
桐生市黒保根町付近で約110ミリ

局地的に激しい雨 (19:00)

台風は遠ざかる

きょうも上空寒気(-6℃)の影響で大気が不安定。
雨雲が発達しやすい状況は変わらずで、局地的に激しい雨。
茨城県高萩市大能で55.5mm/hなど。

14時20分群馬県で記録的短時間大雨
片品村南部付近で約120ミリ

15時30分山形県で記録的短時間大雨
上山市付近で約100ミリ

16時福島県で記録的短時間大雨
平田村付近で約100ミリ
16時10分栃木県で記録的短時間大雨
大田原市付近で約110ミリ
那珂川町付近で約110ミリ
16時20分福島県で記録的短時間大雨
平田村付近で約120ミリ
小野町付近で約100ミリ
16時30分宮城県で記録的短時間大雨
大崎市西部付近で約100ミリ

18時50分京都府で記録的短時間大雨
右京区北部付近で約100ミリ
南丹市南部付近で約90ミリ
19時30分兵庫県で記録的短時間大雨
たつの市付近で120ミリ以上

関東南部は夕立ちなし

近畿で雷雲発達 (18:00)

大気が不安定

6月の真夏日日数は13日となり、過去最多記録を更新。
6月の地域平均気温平年差は北日本で+3.2℃、東日本で+2.3℃、西日本で+1.8℃で、
いずれも統計を開始した1946年以降の6月として歴代1位の高温、
全国153の気象台等のうち122地点で月平均気温が6月として歴代1位の高温。

きょうも高気圧に覆われて埼玉県鳩山町で38.1℃など猛烈な暑さ。
関東甲信や北海道を中心に午後から大気が不安定になり雷雲が発達。
山梨県山中湖村では62mm/hの激しい雨。

14時30分山梨県で記録的短時間大雨
山中湖村付近で約110ミリ
富士吉田市付近で約100ミリ
忍野村付近で約100ミリ

16時40分茨城県で記録的短時間大雨
境町付近で120ミリ以上
16時50分埼玉県で記録的短時間大雨
久喜市付近で約110ミリ
17時茨城県で記録的短時間大雨
石岡市付近で約120ミリ
17時群馬県で記録的短時間大雨
みどり市付近で約110ミリ
17時20分茨城県で記録的短時間大雨
かすみがうら市付近で約110ミリ

20時30分長野県で記録的短時間大雨
茅野市付近で約110ミリ

かなとこ接近

富士五湖で激しい雨 (14:00)

停電被害も (16:30)

高気圧縁辺流