BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

きょうは1987年の沖縄以来25年ぶり、東京都心部では173年ぶりの天体ショー。
ちなみに今回のように広範囲で金環食が起きるのは平安時代以来932年ぶりだそうです。

本州の南海上にある低気圧や前線の影響で、天気が懸念されましたが
東京都心などでは雲の切れ間から何とか見ることが出来たようです。

横浜の我が家はあいにく雲の中で拝むことはできませんでしたが、
部署の他のスタッフが写真に収めてくれました。

リングの瞬間

リングの瞬間

雲の切れ間から幻想的

雲の切れ間から幻想的

内陸と沿岸部で明暗 (気象庁アメダスHP 08:00改)

内陸と沿岸部で明暗 (気象庁アメダスHP 08:00改)

黒球温度が低下 (弊社大阪支店の観測データ)

黒球温度が低下 (弊社大阪支店の観測データ)

南岸低気圧の気になる動向

南岸低気圧の気になる動向

上空の寒気は抜けて、大気の不安定な状態は解消します。
日本付近は高気圧に覆われて、各地で安定した晴天となります。
お出かけ日和ですが、陽射しは強いので、紫外線や熱中症にはご注意ください。

テニス日和

テニス日和

移動性高気圧

移動性高気圧

きょうは西から前線や低気圧が近づき、早くも天気は下り坂に向かいます。
九州では昼過ぎから雨となり、夜には四国や中国地方まで広がるでしょう。
沖縄では激しい雨のおそれがありますのでご注意ください。

そのほかの地域は天気は持ちそうですが、
関東地方は湿った東風の影響で雲が出やすくどんより。
気温も昨日よりは下がってしのぎやすくなるでしょう。

どんより雲多め (横浜ヘリポート)

どんより雲多め (横浜ヘリポート)

高気圧足早に撤退

高気圧足早に撤退

南北に連なる気圧の谷の通過により、
北日本と東日本では雨が降ったり止んだりのぐずついた天気となりました。

特に低気圧が近づいた東海地方で発達した雨雲がかかり、
静岡県稲取や松崎町で66.0mm/hの激しい雨となりました。

【3時間最大降水量】
1 静岡県 松崎 133.0mm (16:30) [4月の1位の値を更新]
2 静岡県 御前崎 104.0mm (13:00) [4月の1位の値を更新]
3 静岡県 稲取 99.5mm (15:20) [4月の1位の値を更新]

一方の西日本はすっきり晴れて初夏の陽気となりました。
気温も上がって、高知や鹿児島の最高気温は26.8℃の夏日となりました。
あすは初夏エリアが東日本にも広がりそうです。

サクラ開花 : 山形(平年比+8)
サクラ満開 : 仙台(+7)

優雅な朝食

優雅な朝食

山形県あつみ温泉

山形県あつみ温泉

こちらでも昨日「さくらマラソン」が行われたそうですが、
本来ならちょうど満開の時期なのに、今年の河畔はまだ三分咲きといったところ。

悪天の庄内平野

悪天の庄内平野

関東東海で大気不安定

関東東海で大気不安定

日本の東で構える高気圧に行く手を阻まれていた低気圧や前線がゆっくり東に移動してきます。
それに伴い、雨の範囲も次第に東日本へ広がり、
午後からは関東や北陸などでも雨が降り出す見込みです。

南から暖かく湿った空気が流れ込むため、
沖縄や東~西日本の太平洋側を中心に激しい雨の降るおそれがありますのでご注意ください。

眺望抜群の露天

眺望抜群の露天

佐渡トキマラソン大会

佐渡トキマラソン大会

21km完走後のごほうび

21km完走後のごほうび

各地雨風強まる

各地雨風強まる

日本の東でどっしり居座る高気圧に覆われて、
北陸から北日本ではスッキリ青空が広がりそうです。
しかし東シナ海からは次の低気圧や前線がやってきて、西から天気は下り坂です。

前面の高気圧にブロックされる形で
これら低気圧の動きが遅くなり等圧線の間隔も狭くなるため、
あすにかけては西日本の各地を中心に雨風が強まって「春の嵐」となりそうです。

九州や四国では午後から本降りの雨となり、
あすにかけて激しい雨となる所があるでしょう。

サクラ満開 : 長野(平年比+4)

セスナ貸切で

セスナ貸切で

佐渡島へ飛行中

佐渡島へ飛行中

トキ鑑賞

トキ鑑賞

この翌日、トキのひな誕生のニュースが駆け巡りました。

環境省は22日、野生繁殖に向け、新潟県佐渡市で放鳥した
国の特別天然記念物トキの卵が孵化したと発表した。

ひな1羽が確認され、親鳥がひなに給餌する様子も見られた。
トキの卵が自然界で孵化するのは、1976年に佐渡島内で確認されて以来、
国内では36年ぶりで、放鳥トキでは初めて。

環境省佐渡自然保護官事務所が同日午後6時45分、
この日の午前中に撮影されたビデオカメラの映像から、
親鳥から餌をもらうひなの姿を確認した。
体長は約20センチで、体重は150グラム前後。
孵化直後は60グラム程度であることから、生後1週間とみられるという。
【読売ONLINEニュースより】

NHKの突撃取材

NHKの突撃取材

金山で延棒つかみ取り

金山で延棒つかみ取り

行く手を阻まれる低気圧

行く手を阻まれる低気圧

きょうは移動性の高気圧に覆われて天気は回復します。
関東から西の各地はスッキリと青空が広がり気持ちの良い陽気となりそうです。
昨日の雨で九州や四国などは桜が散ってしまったところもありますが、
きょうは再びお花見日和となりそうですね。

ただ天気変化は早く、あすは再び西から下り坂、
週末はひと雨ありそうですのでお花見を計画されている方はご注意ください。

さて、昨日はインドネシア、今朝はメキシコと大地震が続いていますが、
表面波が世界各地の地震を誘発する可能性が有るということで気になる所です。

サクラ開花 : 富山(平年比+7)
サクラ満開 : 宇都宮(平年比+4)、前橋(+6)、水戸(+4)、彦根(+3)、舞鶴(+4)

うっとりしちゃいます

うっとりしちゃいます

密度濃い目

密度濃い目

焼肉まつり

焼肉まつり

天気回復

天気回復

きょうも南風が吹き込んで、春本番のポカポカ陽気となっています。
しかし移動性高気圧は撤退局面で、西から天気は下り坂です。
先週の嵐ほどではありませんが、あすはまた全国的に雨や風が強まるでしょう。
一気に花散らしの雨にならないことを祈るばかりです。

サクラ開花 : 金沢(平年比+6)、福井(+7)
サクラ満開 : 熊谷(平年比+5)、松江(+2)、鳥取(+3)

目黒川沿いのサクラ

目黒川沿いのサクラ

花びらの河

花びらの河

お見事

お見事

西から下り坂

西から下り坂

きょうは北日本に低気圧が近づき、北陸から北の日本海側では天気が崩れる見込みです。この低気圧に向かって南海上の高気圧から暖かい南風が吹き込むため
各地で気温がグングン上昇!!東~西日本では日中は20℃を超える所も多く、
春本番から一気に初夏の陽気となるでしょう。
日中はコートは邪魔になるくらいですので調整のしやすい服装でお出かけください。

水曜日は全国的に天気が崩れ、先週ほどではないですが
風も強まり荒れ模様の天気となりそうです。
サクラが一気に散ってしまうことはありませんが、
九州・四国ではそろそろ見頃の終盤となってきそうです。

サクラ開花 : 舞鶴(平年比+6)
サクラ満開 : 横浜(平年比+6)、大阪(+4)、京都(+4)、奈良(+4)、神戸(+4)
        岡山(+3)、広島(+5)

サクラのトンネル

サクラのトンネル

逆光で違う趣き

逆光で違う趣き

南風で気温上昇

南風で気温上昇

きょうは移動性の高気圧に覆われて全国的に穏やかな晴天に恵まれました。
まだ冷たい空気が残って朝晩を中心に冷え込みましたが、
日中は陽射しの温もりで東京や名古屋で13℃前後となりました。(平年よりは4℃低い)
キャンパスいっは青空にサクラのピンクが映えて、絶好のお花見日和となりました。

サクラ開花 : 宇都宮(平年比+7)、前橋(+8)、彦根(+6)
サクラ満開 : 津(平年比+3)

名古屋も満開宣言

名古屋も満開宣言

名古屋城も引き立ちます

名古屋城も引き立ちます

お濠もこぼれんばかり

お濠もこぼれんばかり

穏やかな1日

穏やかな1日

寒気の影響で冬の空気に覆われた東京や大阪は最高気温は10℃そこそこ。
また雲が多く陽射しが遮られたこともあり、体感的には尚更寒く感じました。
お花見の場所取りをしていた人も、毛布に包まっていて少し可愛そうでした。

例年ですとこの時期すでに満開であるはずの場所がまだ咲きそろっていなくて
やはり全体的に遅れている印象が否めません。
まぁ、開花後の寒の戻りは長持ちに貢献するのでよしとしたいですが、
個人的にはポカポカのほうが良いです。

サクラ満開 : 甲府(平年比+4)

花曇りの大阪城公園

花曇りの大阪城公園

高台寺の一本桜 (京都祇園)

高台寺の一本桜 (京都祇園)

鍵善良房の「おひもさん」

鍵善良房の「おひもさん」

空気ひんやり

空気ひんやり

きょうは高気圧の撤退局面にはいり、
特に南にひらいた大阪湾や東京湾周辺などで南風が強まっています。
そして各地で気温上昇!四国や九州では22℃を超えたところもありました。
この暖かさで和歌山や松山などでサクラ開花です。

春のお決まりパターンですが、南風は天気が崩れる前触れサイン。
天気は下り坂で、あすは広い範囲でまたまた「週末の雨」となってしまいそうです。

サクラ開花 : 和歌山(平年比+4)、松山(+5)、下関(+3)、名古屋(+4)、岐阜(+4)

強風でしなる

強風でしなる

取材対応

取材対応

年度末打ち上げ

年度末打ち上げ

南風で気温上昇

南風で気温上昇

きょうは東北地方を寒気を伴った低気圧が通過する見込みです。
そのため東日本を中心に大気が不安定となり、東北や北陸を中心に、
一時的に強い雨や突風、落雷のおそれがありますのでご注意ください。

午前中はよく晴れる関東地方も、午後は天気が急変する可能性があります。
春の陽射しでポカポカに暖まる地上と冷たい寒気が流れ込む上空の間で、
タテ方向での春と冬の攻防といったところでしょうか。

春らんまん (広島市内)

春らんまん (広島市内)

全部のせバージョン

全部のせバージョン

寒冷低気圧

寒冷低気圧

冬型の気圧配置は西から次第に緩み、日本海側の雪のエリアも範囲も狭まってきます。
しかし日本付近は冷たい空気に覆われたままで、冬の空気に支配されています。
太平洋側は概ね冬晴れとなりますが、
陽射しの温もりよりも風の冷たさが身にしみる一日となりそうです。

暖かくしてお出かけするとともに、花粉対策も万全にお願い致します。
週末にかけては少しずつ気温は上向いてきそうですが、花粉との戦いは続いてしまいそうです。

寒風に透き通る青空 (東京渋谷駅前)

寒風に透き通る青空 (東京渋谷駅前)

九州朝日放送「天気デス。」 (月~金18:15~)

九州朝日放送「天気デス。」 (月~金18:15~)

番組内で「健康お天気」放映開始

番組内で「健康お天気」放映開始

西から緩む冬型

西から緩む冬型

寒気を伴った低気圧が東北地方を通過した後、
日本付近は一時的に冬型の気圧配置となり強い寒気が流れ込みます。
山陰~東北にかけて日本海側の各地を中心にしぐれて、ふぶくところもあるでしょう。

太平洋側の各地は冬晴れとなり陽射しの温もりもありますが、
冷たい風が強めに吹き抜けるため体感的には寒さの方が上回りそうです。
寒くても、すでに撒き散らされた花粉は多く飛んでしまいそうで…

きょうのランチ

きょうのランチ

青空に寒気の雲 (新宿界隈)

青空に寒気の雲 (新宿界隈)

大気が不安定

大気が不安定

強まる寒気移流

強まる寒気移流

高気圧はそそくさと東に移動して西から気圧の谷が近づきます。
午後になって九州や近畿地方などで雨が降り出し、
日中いっぱい天気が持った関東地方も夜遅くから雨が降り出しました。

今回週明けに天気を崩すのはに日本海低気圧。
南風が吹き込み気温が上がる(ので雪崩が起きやすくなる)と同時に、
雨雲が発達するなど広い範囲で大荒れの天気となるおそれがあります。

北海道庁の赤レンガ

北海道庁の赤レンガ

小樽の運河

小樽の運河

海鮮丼

海鮮丼

早くも高気圧退散

早くも高気圧退散

きょうは東日本の天気も回復し各地で陽射しが戻りました。
日中は穏やかな天気となり、お出かけ日和となりました。
私は北海道で花粉逃避行中ですが、午前中は青空に恵まれました。(午後は一時吹雪に)

「春に三日の晴れなし」
天気変化は小刻みで、あすは再び西から雨が降り出す見込みです。
洗濯物はきょうのうちに片付けてしまいましょう。

羊蹄山と尻別岳

羊蹄山と尻別岳

天気急変!! ホワイトアウト

天気急変!! ホワイトアウト

雲で隠れるニセコ方面

雲で隠れるニセコ方面

貴重な晴天日

貴重な晴天日

日本付近は一時的に冬型の気圧配置で、昨日北海道を低気圧が通過したのち
各地で本格的に寒気移流となり、めっきり冬の冷たい空気に入れ替わりました。

日本海側の各地は雪でふぶく所があり、
逆に太平洋側の地方は概ね冬晴れとなるでしょう。

この冬型は一過性で長続きせず、あすには次第に緩んでくる見込みです。
あす以降は天気のパターンが変わり、日本の南岸沿いで天気がぐずつくようになります。
早春の代名詞ともいえる「南岸低気圧」の影響で、西から天気は下り坂。
西日本の太平洋側から天気は下り坂で、
関東も水曜日は冷たい雨または雪となる可能性があります。

焼酎で暖をとる

焼酎で暖をとる

冬の空気へ

冬の空気へ

きょうは南岸に停滞する前線の影響でぐずついた天気となりました。
当初の予報では、昨晩~今朝にかけて雨が降る予想でしたが、
量的にも時間的にもちくはぐな数値予報で、きょう日中に雨に降られてしまいました…
陽射しがない分、日中の気温は6.9℃止まりとなりましたが、
インフルエンザ流行真っ只中においては、一時的に空気が潤うのはよいことです。

雨の新宿

雨の新宿

お好み焼き

お好み焼き

チョコレート

チョコレート

南岸前線停滞中

南岸前線停滞中

移動性高気圧に覆われて、東日本を中心に穏やかに晴れた所がおおくなりましたが、
高気圧の中心が北に偏ったことと、西から雲が多くなったことで
気温が10℃を超えた所は少なく、ひとケタ台でヒンヤリした一日となりました。

あす週明けは低気圧が発達しながら日本付近を進む予想で、
東~西日本を中心に天気が大きく崩れそうです。
きょう中に洗濯を済ませておけばよかったですね。

低気圧の通過後は、いつもの通り強い寒気かがやってきそうです。

あすからの「札幌雪まつり」

あすからの「札幌雪まつり」

要するに リラックマ?

要するに リラックマ?

移動性高気圧 足早に通過

移動性高気圧 足早に通過

きょうは立春。暦のうえでは冬と春の分岐点にさしかかりますが、
体感的にはまだまだ冬の真っ只中といったところでしょうか。
しかし天気図上には移動性の高気圧が描かれて、一見すると春の気配も漂います。

各地に大雪と厳しい寒さをもたらした寒気はいったん北に後退するため、
日中は幾らか寒さも緩み、東京は10.8℃まで気温が持ち直しました。

さて、このまま春になるかと言えば、勿論そうにはなりません。
来週半ばからは再び強い寒気に覆われてしまいそうです。

青空の札幌市内

青空の札幌市内

ニセコは僅かな陽射し(8割吹雪)

ニセコは僅かな陽射し(8割は吹雪)

北日本を気圧の谷が通過

北日本を気圧の谷が通過

各地に記録的な大雪と暴風、厳しい寒さをもたらした今季最強クラスの寒気は、
鬼さんとともに次第に後退する見込みです。

けさは放射冷却により今シーズン1番の厳しい冷え込みとなり、
宮城県名取市(-11.8℃)や福岡県博多(-3.4℃)など
全国38地点で観測史上1位の最低気温の記録を更新しました。

日本海側を中心とした強い風や大雪は西から次第に解消してきますが、
しかし積雪の多いところは雪崩や落雪の危険性があり、
また路面や水道管の凍結などにも引き続きご注意ください。

寒いときにはスープカリー

寒いときにはスープカリー

西から緩む冬型

西から緩む冬型

きょうも厳しい寒さが続きました。この寒気、容赦ないです。

「超強力」な寒気というわけではないですが、今季は持久力タイプの寒気です。
日本付近のジェット気流の蛇行やブロッキング高気圧やらが影響していますが、
長期間持続することであちこちで影響が深刻化してきます。
日本海側の積雪量は1月としては記録的な地点も出てきています。
太平洋側は乾燥による火災やインフルエンザの流行などが懸念材料ですね。

そして心配といえば、夕方にはまた山梨県を震源にグラっときました。
最近いつも揺れてる感じがしますが、大体は自分の心臓の鼓動のようです。
せめて安眠妨害はやめてほしいですね。

友人の結婚パーティー

友人の結婚パーティー

スイーツも甘ーい

スイーツも甘ーい

寒さ手加減なし

寒さ手加減なし

東京都心に初雪をもたらした南岸低気圧は東の海上に離れましたが、
間髪入れず、というか立て続けに気圧の谷が通過して、
西~東日本を中心にきょうも冷たい雨(一部は雪)となりました。

上空の気温が少しあがったため雪にはなりませんでしたが、
東京の最高気温は16:45に出た3.7℃!!
きょうは「大寒」ですが、暦どおり、いやそれ以上の厳しい寒さとなりました。

京都・下鴨神社

京都・下鴨神社

絶品わらびもち 京都下鴨「茶寮宝泉」

絶品わらびもち 京都下鴨「茶寮宝泉」

とろける口どけ 京都祇園「ぎおん徳屋」

とろける口どけ 京都祇園「ぎおん徳屋」

天気回復せず雪雨続く

天気回復せず雪雨続く

きょうは昨夜流れ込んだ一段と強い下層寒気の影響で、
けさは各地で冷え込みが強まりました。

北海道の陸別町で-29.1℃まで下がったほか、
函館も-14.3℃は11年ぶりの記録、青森県むつ市で-17.8℃など。

寒気に比して日本海側の降雪は落ち着き、また太平洋側を中心に陽射しがありますが、
日中も気温のあがり方は鈍く、寒さが厳しくなりそうです。
身を切る風がとても冷たくなりますので防寒対策万全でお過ごしください。

都心上空 視程良好

都心上空 視程良好

強い寒気で低温列島

強い寒気で低温列島

日本列島は寒気に覆われたままで、寒さに休みがありません。
日本海を進む低気圧が新たな寒気を呼び込み、北陸などで雪や雨となりました。

一方、本州の南岸にも別の低気圧が発生しましたが、
こちらは陸地に近づくことはなく影響はなし。
太平洋側の各地は乾燥した冬晴れとなりました。

きょうの札幌市内は最高気温が0.2℃と真冬日すれすれのライン。
空気は凍てつくような冷たさで、道は凍り付いて足元はスケート状態。
外を歩き続けるのはご勘弁を…といった状況で振袖姿の新成人も寒そうでした。

寒さ厳しい札幌市内

寒さ厳しい札幌市内

内容充実の海鮮丼

内容充実の海鮮丼

スイーツタイム

スイーツタイム

低気圧の影響は限定的

低気圧の影響は限定的

強弱を繰り利返しながらもやんわり冬型が続いています。
日本海側は雨や雪、太平洋側は乾燥した晴天となりました。

きょうも引き続き北海道の富良野でスノボ満喫。
北日本は上空に-39℃の寒気が流れ込み、どうしたものかと思っていましたが、
奇跡的に朝から青空スタート。-20℃までさがった朝方にはダイヤモンドダストも見えました。

晴れた!!!

晴れた!!!

雄大な大雪山系

雄大な大雪山系

くらげ雲発見

くらげ雲発見

寒さ継続

寒さ継続

きょうから連休となりますが、冬型の気圧配置が続くためなかなか寒さに休みがありません。

北海道付近を通過した低気圧が新たな寒気を呼び込み、
きょうも全国的に真冬の寒さが続きそうです。

日本海側の各地は雪や雨となり、特に強い寒気が流れ込む北日本などは
局地的な大雪に対して注意が必要です。

一方の太平洋側は乾燥した冬晴れとなりますが、風が冷たいでしょう。

雲に覆われた富良野ゲレンデ

雲に覆われた富良野ゲレンデ

縦じま続く

縦じま続く

低気圧が東の海上に抜けて、日本列島は西高東低の冬型の気圧配置となってきました。
寒気の流れ込みにより、東北~九州北部の日本海側では雪雲が発達し、
雷やひょうのおそれがあります。

一部は四国や近畿など太平洋側にも流れ出していますが、
太平洋側の各地は次第に陽射しが戻って冬晴れとなるでしょう。
北風が冷たくなりますので、初詣や初売りは暖かくしてお出かけください。

あすにかけては低気圧が発達し
等圧線が込み合う北日本を中心に風が強まりふぶく所もありそうです。
Uターンラッシュでの交通機関への影響が懸念されますので雪の情報にはご注意ください。

初雪: 高知(平年比+3日)

初もうで

初もうで

冬型に移行

冬型に移行

新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様にとってよい天気でありますようにお祈り致します。

さて元日は気圧の谷が通過により全国的に雲が多めとなり、
初日の出は北海道の東部や関東内陸、瀬戸内など一部に限られました。

北日本の日本海側では午後から雨や雪が降り出し、
夜には北海道の広い範囲に雪雲が広がる見込みです。
このあとも北日本は寒気が流れ込みで雪や雨が降りやすいでしょう。

東~西日本の太平洋側は天気の崩れは小さく寒さも緩め、
初詣にはまずまずの陽気となったのではないでしょうか。

14時28分頃、鳥島近海を震源とするM7.0(推定)の地震があり、
東北~関東までの広い範囲で震度4を観測。
震源が深かったので大事に至らずですが、新年早々何とも不吉な…

毎年食べすぎてしまうおせち

毎年食べすぎてしまうおせち

雲多めも穏やか

雲多めも穏やか

北日本の風の強い状態は次第におさまり、雪も止んでくるでしょう。
また太平洋側を中心に陽射したっぷりの冬晴れとなり、比較的穏かな大晦日となりそうです。
引き続き空気は乾燥していますのでご注意ください。

さて、冬型が緩むと次の気圧の谷が近づくのが冬のパターンです。
あすは太平洋側も含めて沿岸部ほど雲が多くなり、
初日の出が見られる所は北海道東部や本州内陸(関東甲信~東北南部など)など
一部に限られてしまいそうです。

天気回復の盛岡市内

天気回復の盛岡市内

帰省客で大混雑!

帰省客で大混雑!

穏やかな年越し

穏やかな年越し

北海道を取り囲むように「の」を描く渦巻は先行する低気圧による雲。
その背後に現れる「の」の空間は「寒冷渦」といわれる気象擾乱に対応するもので、
その中に小さいマメ渦(下記の衛星写真では津軽海峡の西に見える渦巻き)が通過するたびに
東北地方や北海道では風が強まって猛吹雪となったりします。
(きょうは山形県飛島で30.3m/s、奥尻島で26.8m/sを観測)
スケール的には大きな現象ではありませんが、北日本は今後も注意が必要です。

風強まり雲消散 (岩手県八幡平高原)

風強まり雲消散 (岩手県八幡平高原)

雪見の温泉

雪見の温泉

暴風雪をもたらすマメ渦 (気象庁HP 赤外衛星10:00)

暴風雪をもたらすマメ渦 (気象庁HP 赤外衛星10:00)

寒気場に次々と発生する小擾乱

寒気場に次々と発生する小擾乱

きょうは日本海から北日本に低気圧が近づきます。
前線の通過により、日本海側を中心に重たい雪や雨の所が多くなりました。

私がいる青森県も朝から雪が降ったりやんだりにあいにくの天気ですが、
寒気が入る前でそれほどの寒さは感じませんでした。

あすは北に日本を中心に一時的に冬型の気圧配置が強まりそうです。
帰省でこちらの方面にお出で方は、道路事情や交通状況に注意した方がよいかもしれません。
今年は「絆」効果なのか、例年よりも移動の人出が多い気がします。

あいにく曇天 (青森県浅虫温泉)

あいにく曇天 (青森県浅虫温泉)

北日本に低気圧接近

北日本に低気圧接近

依然として冬型の気圧配置は続きますが、
強い寒気のピークは超えてクリスマス寒波にもようやく出口が見えてきました。
西日本日本海側の雪は次第におさまる見込みですが、
北日本から北陸にかけては引き続き大雪やなだれ、風雪、高波に注意が必要です。

太平洋側の各地は冬晴れで澄んだ青空が広がりますが、空気はひんやりしたままです。
朝晩は冷え込みが強まりますので、路面の凍結などにもご注意ください。

2夜連続でかんぱーい (ぶれちゃいました)

2夜連続でかんぱーい (ぶれちゃいました)

西から緩み始め

西から緩み始め

強い冬型の気圧配置はまだ継続します。
西日本では少しずつ寒気の山は超えてきますが、
北~東日本にかけては氷点下36度以下の寒気に覆われたままで、
北陸・東北地方を中心に更に降雪量が増えそうです。

北海道も局地的に強い雪雲によるドカ雪で、千歳の空の便も混乱。
東海地方など太平洋側の一部にも雪雲が流れ込み、けさは名古屋でも8cmの積雪を観測。
東海道新幹線が倒木により一時不通となるなど、各交通機関にも影響が出ているようです。

初雪: 大阪(平年比+4日)、奈良(+7日)、和歌山(+7日)

空青き 空気冷たし

空青き 空気冷たし

都心の夕暮れ

都心の夕暮れ

楽しい忘年会

楽しい忘年会

もつ鍋

もつ鍋

まだ衰えず

まだ衰えず

北海道付近に停滞する発達した低気圧を中心とした反時計回りに、
日本付近にはクリスマス寒波が次々と押し寄せています。
低気圧に近い北日本日本海側では引き続き風が非常に強く荒れ模様の天気が続くほか、
北海道・東北・北陸・近畿・山陰の山沿いを中心に大雪のおそれがあります。

また西日本や太平洋側の一部にも雪雲がかかるため、
積雪や路面の凍結などによる交通障害に十分お気を付けください。

この寒気は26日頃まで続きそうですが、
そのかわり年末年始は、雲は多いものの(豪雪となった昨年と比べると)
比較的穏やかな天気となりそうですが…

初雪: 松山(平年比+3日)、高松(+1日)、長崎(+5日)、佐賀(+4日)

日本海側に垂れ込む雪雲

日本海側に垂れ込む雪雲

さらに強い寒気

さらに強い寒気

北海道付近で低気圧が急速に発達し、冬型の気圧配置が強まります。
連休中は北日本日本海側を中心に大荒れの天気となりますので、
猛吹雪や大雪の災害にはご注意ください。

また、週明け26日頃にかけては強い冬型の気圧配置が続き、
上空の寒気もさらに強まるため、北~西日本で大雪となり、
九州北部や四国の平野部でも雪となるおそれがあります。

降雪による交通障害や低温による農作物の被害にご注意ください。

関東の平野部は概ね冬晴れですが、空気は冷たく朝晩はキンキンの冷え込みとなりそうです。

初雪: 津(平年比+1日)、神戸(+3日)

寒気により湧く積雲 (広島市内)

寒気により湧く積雲 (広島市内)

時折風花も舞います

時折風花も舞います

北日本で暴風雪

北日本で暴風雪

きょうは「冬至」です。
陽射しの有難味を感じたい1日ですが、日本付近は気圧の谷が通過中で
太平洋側の各地も雲が多めとなっています。

日本海側の各地は雨や雪が降りやすいですが、
きょう夕刻以降は気温の低い北日本(特に北海道)では
太平洋側も含めて湿った大雪となるおそれがあり、電線着雪や交通機関の影響が懸念されます。

このあと低気圧は北日本で急速に発達し「クリスマス寒波」をグイッと引き寄せます。
連休中は北日本日本海側を中心に大荒れの天気となりますので、
猛吹雪や大雪の災害にはご注意ください。

モバイルでも注意喚起

モバイルでも注意喚起

広島駅のお好み焼き

広島駅のお好み焼き

海のミルク

海のミルク

低気圧発達中

低気圧発達中

北日本を中心に次々と寒気が押し寄せて、
北陸から北の日本海側では引き続き雪や雨が降りやすい状況が続きます。

現在-39℃の寒気に覆われた北海道にお出かけですが、
予想通りの半端無い寒さと断続的なブリザードに早々撤退モードになりました。
申し分ない積雪をもたらしてくれた寒気に青空を期待するのは虫が良すぎますかね…

一方の太平洋側はきょうも乾燥した冬晴れとなりました。
日中は陽射しがある分だけ寒さは幾分和らぎますが、
朝晩は放射冷却により冷え込みが厳しくなります。

今年もシーズン到来!

今年もシーズン到来!

雪見でほっこり

雪見でほっこり

北日本で寒気持続

北日本で寒気持続

年末あるいはクリスマスを待たずしてやってきた寒波により、
日本海側を中心に本格的な冬景色となりました。

西日本の寒気の峠は超えつつありますが、
北陸から北では引き続き雪雲がかかり、吹雪くところもあるでしょう。
沿岸部は暴風と高波に、山間部は大雪にご注意ください。

一方の太平洋側は乾燥した冬晴れとなります。
空気も澄んで景色もばっちりですが、
北西風が冷たく朝晩はキリリと冷え込みが厳しくなりますので、暖かくしてお過ごし下さい。

凍てつく寒さの北海道 (苫小牧市)

凍てつく寒さの北海道 (苫小牧市)

去年賛否を呼んだあの味が

去年賛否を呼んだあの味が

寒気の流れ込み続く

寒気の流れ込み続く

北日本には次々と寒気が流れ込んで、北海道や東北の日本海側では
断続的に暴風や風雪が続いていましたが、一旦次第におさまりつつあります。
北海道の幌加内町朱鞠内では早くも積雪が1m20cmに達して、平年より3割増のペース。

東~西日本は高気圧に覆われて冬晴れが続きますが、
関東平野は北からの冷たい風が強めに吹いて体感的には寒いまま。
空気も乾燥していますので、火の元や喉元のケアにご注意ください。

あすは本州の南岸と北日本に気圧の谷が近づきます。
関東や四国など太平洋側で雲が多くなり、雨がぱらつくかもしれませんが
今回は大きな崩れにはならない見込みです。
北海道も再び雪が降りやすくなりそうです。

せいろ蒸しランチ

せいろ蒸しランチ

快晴3日

快晴3日

北偏する高気圧

北偏する高気圧

日本の東半分を中心に、冷たい空気に覆われてひんやりしていますが、
冬型の気圧配置はいったん緩み北日本の降雪も弱まってきました。

きょうは小粒スケールの気圧の谷が発生し、
この影響を受けそうな関東地方の沿岸部では、
夕方から冷たい雨となり、足元が悪い中の忘年会に…

今週はこま切れに気圧の谷が通過し、
東~西日本の太平洋側でも天気のサイクルが早くなりそうです。

プレゼント贈呈

プレゼント贈呈

2011忘年会

2011忘年会

すっぽり寒気の中

すっぽり寒気の中

北日本の冬型の気圧配置も次第に緩み、
本州付近は広く移動性の高気圧に覆われてきます。
東~西日本を中心に風も弱まり穏やかに晴れるところが多くなりそうです。

平野部の紅葉の見頃もいよいよ終盤となってきましたが、
先週とは違い絶好の行楽日和を満喫できそうです。

ただ日中は陽射しの温もりがあるものの、
朝晩は放射冷却現象で冷え込みそうですので、
防寒対策はしっかりしてお出かけ下さい。

アウトドアランチ

アウトドアランチ

まだら模様の紅葉 (河口湖畔)

まだら模様の紅葉 (河口湖畔)

露天温泉も満喫

露天温泉も満喫

高気圧ど真ん中

高気圧ど真ん中

きょうは移動性の高気圧に覆われて、九州南部~沖縄で雲が多いほかは
全国的に晴れるところが多くなるでしょう。
陽射したっぶりのところに、上空には季節はずれの夏の太平洋高気圧の勢力が被さるため、
西日本を中心に気温が上昇し大阪や福岡など夏日となる地点もありそうです。
日中は上着要らずで汗ばむ陽気となるでしょう。

ただし高気圧が過ぎ去りし後は天気は下り坂に向かい、あすは西日本から雨が降り出します。
また土日に雨となるサイクルにはまりそうですので、きょうの晴天を有効に活用しましょう。

京都女子大学へ

京都女子大学へ

発表の様子

発表の様子

懇親会 (グランドハイアット京都)

懇親会 (グランドハイアット京都)

高気圧の一日

高気圧の一日

きょうは文化の日。
晴れの特異日ということで名高い(?)祝日ですが、
高気圧と高気圧の間に入ったため、雲が多い天気となりました。

それでもこの時期にしては気温は高めで、
西日本を中心に、特にフェーンの要素も加わったためか
福岡、鳥取、福井など日本海側の地方で25℃超の夏日となりました。

どんよりの大阪市内

どんよりの大阪市内

京都駅前の怪しい雲

京都駅前の怪しい雲

これは何かの予兆なのか...

これは何かの予兆なのか...

高気圧の狭間で雲多め

高気圧の狭間で雲多め

気圧の谷に伴う雨雲は東に抜けて、再び高気圧に覆われてきました。
本日の出張先である福島県郡山市でも
雨は朝方のうちに止んで午前中のうちに陽射し復活です。

今週は全国的に晴天に恵まれて、過ごしやすい陽気が続く見込みです。

紅葉見渡す展望風呂

紅葉見渡す展望風呂

青空戻る温泉街

青空戻る温泉街

再び高気圧到来

再び高気圧到来

高気圧と高気圧の狭間は気圧の谷となり、低気圧が発生します。
この影響で西日本を中心に雨雲が広がり、ぐずついた天気となっています。

雨雲は次第に東へ移動しますが、今回はあまり低気圧が発達しないため、
東日本や北日本では天気の崩れ方は小さめで、雨も大降りはなさそうです。

この雨はあす午前中まで残りますが、
その後は秋晴れが続き暖かい日が多くなりそうです。

喜多方ラーメン

喜多方ラーメン

露天風呂でほっこり

露天風呂でほっこり

気圧の谷

気圧の谷

きょうは移動性高気圧に覆われて全国的に穏やかな秋晴れとなりました。
朝晩は放射冷却の影響で内陸部を中心に冷え込んで、
長野県開田高原で-4.4℃、同野辺山で-4.1度など、冬日の地点も多くなりました。

日中は陽射したっぷりで過ごしやすい陽気となり、
出張で訪れた九州などでは20℃を超えて暖かく感じられました。

朝晩の気温差が大きくなっていますので、体調管理には気をつけたいですね。

南アルプスの紅葉

南アルプスの紅葉

阿蘇山の紅葉

阿蘇山の紅葉

秋晴れ一色

秋晴れ一色

一時的ではありますが西高東低の冬型の気圧配置に変わり、
日本列島には冷たい空気が流れ込んでいます。
日本海側には筋状の雲が並んで、北海道・東北~北陸はシグれ模様です。

昨日暖かくなった関東地方もひんやりした空気に入れ替わりで気温が大幅ダウン、
東京では木枯らし1号が観測されました。服装にはくれぐれもご注意ください。

新宿の夕暮れ

新宿の夕暮れ

取引先と会食

取引先と会食

西高東低の冬型

西高東低の冬型

北日本には寒気が流れ込み、日本海側を中心にシグレ模様のぐずついた天気となります。
そのほか太平洋側では陽射しもありますが、
冷たい秋の空気がジワジワ南下してくるに伴い、雲が増えて一部にわか雨もあるでしょう。
あすには東~西日本もひんやり空気に塗り替えられそうです。

今週も中ごろは高気圧に覆われて晴れますが、
週末に天気が崩れるとパターンになりそうです。

さて、昨日お土産で買ってきたメレンゲのようなお菓子ですが
口溶けの感じといい、ほどよい甘さに塩のアクセントがきいて絶品!! おススメです。

久々にはまったスイーツ

久々にはまったスイーツ

うろこ雲

うろこ雲

冬型で寒気流入

冬型で寒気流入