BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

高気圧の最盛期で晴れて酷暑が継続。
東京都心は8日連続、7月としては13日目の猛暑日となり新記録。
ただ上空には寒気が流れ込んで大気が不安定となり、局地的に雷雲が発達。
群馬県内は雷雲が発達し降ひょうにより3人が負傷。

台風6号は発達しながら沖縄の南を北上中で、
航空便は早くも欠航多数となり那覇空港は混乱。

世界気象機関と欧州連合の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は、
2023年7月の世界の平均気温が観測史上で最高となる見通しだと発表した。

上層雲は台風影響

雹害の雷雲

沖縄近海で海水沸騰中

台風は強い勢力へ

このページをシェアする

台風5号は華南に上陸し勢力は衰えつつあるものの、
午前3時にフィリピンの東海上で新たに台風6号が発生し北上予想。

本州内陸部で局地的に夕立ちがあったほかは、カンカン照りの酷暑が継続。
東京都心は36.2℃まであがり5日連続の猛暑日。

【各地の最高気温】
群馬県伊勢崎市 39.4℃ (14:13)
兵庫県西脇市 39.0℃ (14:34) [7月の1位の値を更新]
広島県府中市 38.7℃ (15:03) [観測史上1位の値を更新]

かなとこ雲

週明け沖縄接近か

高気圧安定

このページをシェアする

高気圧に覆われて近畿~関東にかけて記録的な猛暑。
東京都心は4日連続の猛暑日(36.9℃)で、7月の猛暑日日数の最多記録をさらに更新。

大型で強い勢力の台風5号は台湾海峡を北上して、
外側の雨雲が沖縄にかかり先島などには波浪警報。

【各地の最高気温】
大阪府枚方市 39.8℃ (14:18) [観測史上1位の値を更新]
大阪府豊中市 39.5℃ (14:17) [7月の1位の値を更新]
愛知県愛西市 39.3℃ (13:11) [7月の1位の値を更新]

眩暈がする暑さ

内陸部の熱雷

台風6号も発生か

暑さ蓄積

このページをシェアする

梅雨明け10日で安定した夏空+猛烈な暑さ。
岐阜県や近畿の一部などで雷雲が発達したものの、その他は夕立ちもなし。

京都市38.9℃、東京都心37.7℃などは今季一番の暑さとなり
7月の猛暑日の日数が8日となり過去最多を更新。

【各地の最高気温】
埼玉県鳩山町 39.7℃ (15:03)
群馬県伊勢崎市 39.4℃ (14:59)
岐阜県多治見市 39.2℃ (14:57)

体温超え

高気圧最盛期

このページをシェアする

太平洋高気圧の勢力が上空6000mまで達し、中心に近い中日本を中心に安定した夏空。
連日の猛暑と断熱圧縮で日に日に気温が上昇し、群馬県伊勢崎市では38.8℃。

一方、高気圧の縁辺部にあたる九州や北日本では大気不安定で局地的に雨雲が発達。
平年より6日遅れていた九州北部でも梅雨明けが発表され、全国で梅雨明け。

暑さで人影なし

台風と高気圧

このページをシェアする

きょうも高気圧に覆われて安定した夏空となり、京都で36.6℃の猛暑。
取り残されていた九州南部でも、平年より8日遅れて梅雨明けの発表。
フィリピン東海上の台風5号は強い勢力に発達し、週末にかけて先島方面に北上の可能性も。

安定した快晴

前線が消滅

このページをシェアする

高気圧の中心軸が日本付近になってきて天気も安定化。
紀伊半島や九州の山間部では午後激しい夕立ちがあったものの、その他は夏空となり
関東では平年より3日遅く、東北地方では南部で2日、北部で6日早い梅雨明けの発表。
前線が南海上まで下がったので、東日本では朝晩はいくらか涼みやすい感じ。

雲一つない青空

前線はさらに南下

このページをシェアする

きょうは四国は平年より4日遅く、北陸は2日早い梅雨明けのの発表。
天気図上で前線が本州の南海上にある状態での梅雨明けは珍しい。
大気はやや不安定であるものの、夕立ちは東北や北陸、九州の一部など局所的。

夏空

局地的に雷雲発達 (19:30)

前線は南海上

このページをシェアする

前線は日本の南海上まで南下し、酷い暑さは幾分和らいだ印象。
上空の寒気の影響で東日本中心に大気不安定で、あちこちでにわか雨。

天気図上の見かけは違うのだが、南下した前線帯はこの先不明瞭になることから
中国・近畿・東海地方では平年より1日遅く梅雨明けの発表。

大気不安定

暑さ和らぐ

このページをシェアする

日本海に停滞していた梅雨前線が本州付近を南下。
このせいで各地の梅雨明け発表が見送られてきました。
東北などで激しい雨で石川県輪島市舳倉島で61mm/h、青森県碇ケ関で58.5mm/。
前線の南側はきょうも猛烈に暑さで千葉県市原市牛久で37.2℃など。

南西風強め

関東北部も激しい雨

前線南下中

このページをシェアする

きょうも高気圧に覆われて夏空となり強烈な陽射しで気温上昇。
三重県桑名市で39.0℃、埼玉県越谷市で38.8℃など関東や東海を中心に猛暑。
東京都心は朝7:00には30℃を超えて、日中は37.5℃まであがり今季一番の暑さ。

空に漂うくらげ

梅雨明けせず

このページをシェアする

高気圧の勢力がさらに拡充して東・西日本では安定した夏空。
にわか雨や夕立ちも限定的で、関東や九州のごく一部のみ。

東海や関東を中心に気温が上がり愛知県豊田市で39.1℃、東京都心も36.2℃。
全国195地点で猛暑日となり、同312地点で今季最高気温を観測。

【各地の最高気温】
愛知県豊田市 39.1℃ (15:20)
山梨県甲州市勝沼 38.8℃ (14:04)
岐阜県多治見市 38.7℃ (14:50)
山梨県甲府市 37.8℃ (14:20)
京都府京都市中京区 37.7℃ (15:07)

夏空と猛暑 @新潟市内

欧米でも熱波

高気圧勢力拡充

このページをシェアする

梅雨前線による秋田県の大雨は午後には峠を越えたものの
48時間雨量は秋田市仁別で415mmに達するなどこれまでの記録を大幅に更新。
市内ではあちこちで浸水害が発生し、道路の損壊や土砂災害も発生。

東~西日本では陽射したっぶりで、関東を中心に猛烈な暑さ。
群馬県桐生市で39.7℃、東京都青梅市も39℃など。

【各地の最高気温上位】
群馬県桐生市 39.7℃ (15:54)
埼玉県鳩山町 39.6℃ (15:09)
埼玉県所沢市 39.4℃ (14:39)

新潟県内も夏の陽射し

午後も安定 (福島県会津町)

東北に停滞

このページをシェアする

梅雨前線が東北まで北上し活発化。
秋田県内を中心に激しい雨が降り続いたため、河川の増水氾濫が相次ぎ
太平川では、秋田市広面地区の広面大橋上流右岸において氾濫が発生。
桧山川でも午後1時20分に氾濫が発生した。

【各地の6時間降水量】
秋田県八峰町八森 158.5mm (09:50) [観測史上1位の値を更新]
秋田県秋田市仁別 147.5mm (15:00) [観測史上1位の値を更新]
秋田県男鹿市 131.0mm (10:30) [観測史上1位の値を更新]

【各地の24時間降水量】
秋田県秋田市仁別 330.5mm (24:00) [観測史上1位の値を更新]
秋田県藤里町 273.5mm (23:10) [観測史上1位の値を更新]
秋田県男鹿市 244.0mm (15:10) [観測史上1位の値を更新]

秋田・太平川で氾濫発生

東北で大雨

このページをシェアする

前線の活動が活発化し、未明から日本海側の各地で激しい雨。
特に北陸や山陰地方に発達した雨雲が断続的に流れ込み
福井県や富山県、鳥取県などで観測記録を更新する降水量を観測。

7時10分鳥取県で記録的短時間大雨
鳥取市気高付近で約90ミリ

13時10分北海道で記録的短時間大雨
美幌町付近で約100ミリ
美幌で93ミリ

15時富山県で記録的短時間大雨
魚津市付近で約110ミリ
魚津市古鹿熊で104ミリ

【1時間最大降水量】
北海道網走郡美幌町 93.0mm/h (13:10) [観測史上1位の値を更新]
鳥取県鳥取市青谷 72.0mm/h (07:11) [観測史上1位の値を更新]
福井県福井市越廼 69.0mm/h (04:54) [観測史上1位の値を更新]
福井県坂井市三国 66.0mm/h (01:19) [観測史上1位の値を更新]
富山県富山市八尾 66.0mm/h (01:09) [7月の1位の値を更新]

発達した雨雲 (08:00)

テーパリングクラウド (05:00)

関東は陽射しお休み

前線近傍で大気不安定

このページをシェアする

上空の寒気トラフの影響で日本海側の各地を中心に大気が不安定。
あちこちで雨雲が発達し、激しい雷雨となり
熊本県山都町で58mm/h、佐賀県鳥栖市で46.5mm/hなど被災地で再び強雨。
名古屋市では最大瞬間風速35.4m/sの突風で、7月としては観測史上最大。

夏の陽射しとフェーン現象で関東は猛烈な暑さとなり、東京都心37.5℃は今季最高。

【各都市の最高気温】
東京都八王子市 39.1℃ (13:10)
埼玉県さいたま市桜区 38.5℃ (14:09)
東京都千代田区 37.5℃ (14:22)
茨城県水戸市 37.5℃ (14:29)
神奈川県海老名市 37.2℃ (13:00)

熱風の関東地方

関東で酷暑 (13:00)

あちこちで雷雲発達

広域で大気不安定

このページをシェアする

高気圧の勢力拡大で西日本の前線活動は小康状態になっているものの
寒気トラフの全面にあたる東日本や北日本で大気の状態が不安定。
長崎県対馬市美津島で61.0mm/h、青森県野辺地町で55.5mm/hの激しい雨。

関東中心に暑さが厳しく山梨県大月市37.6℃、静岡市で36.9℃。

関東は猛暑

北日本に寒気トラフ

このページをシェアする

非常に湿った空気と上空寒気の影響により
九州北部では未明から断続的に発達した雨雲により記録的な豪雨となり
午前6時40分には福岡県(朝倉市、東峰村)、8時には大分県(日田市、中津市)にも大雨特別警報。

福岡県では80mm/hの猛烈な雨が相次ぎ、筑後川水系や山国川水系などで氾濫が発生、
6年前の九州北部豪雨に匹敵する重大な災害に。

関東は夏の陽射したっぷりで猛暑日となり、東京都心は36.5℃で今季最高。
大雨と猛暑が表裏一体なのは梅雨明け近いサイン。

【各地の1時間降水量】
福岡県久留米市耳納山 91.5mm/h (09:15) [観測史上1位の値を更新]
福岡県太宰府市 85.0mm/h (05:13)
福岡県添田町英彦山 73.5mm/h (08:57)

【各地の6時間降水量】
福岡県久留米市耳納山 316.0mm (09:20) [観測史上1位の値を更新]
福岡県添田町英彦山 281.0mm (08:50) [観測史上1位の値を更新]
福岡県太宰府市 237.0mm (06:10)
佐賀県佐賀市北山 225.5mm (05:50) [観測史上1位の値を更新]
福岡県福岡市中央区 185.0mm (06:40) [観測史上1位の値を更新]

【各地の24時間降水量】
福岡県添田町英彦山 423.0mm (09:50) [観測史上1位の値を更新]
福岡県久留米市耳納山 402.5mm (09:30) [観測史上1位の値を更新]
福岡県朝倉市 349.0mm (09:20)

【各地の最高気温】
山梨県大月市 38.7℃ (14:42)
山梨県甲州市勝沼 38.3℃ (14:16)
栃木県佐野市 38.3℃ (15:09)
埼玉県所沢市 38.0℃ (13:47)
埼玉県さいたま市桜区 38.0℃ (14:16)

九州北部に線状降水帯 (06:00)

湿舌と上空寒気 (06:00)

九州の雲が東海まで(16:00)

前線近傍で大気不安定

このページをシェアする

きょうも梅雨前線の位置は変わらず停滞して活発な状態。
九州北部や中国地方に断続的に活発な雨雲が流れ込み激しい雨。
山陽新幹線は博多~広島間で一時運転見合わせも。

北日本は青空が広がったものの、北見市では35.0℃の猛暑日

【各地の最大1時間降水量】
福岡県久留米市 65.0mm/h (09:53)
島根県大田市福光 62.5mm/h (10:00) [7月の1位の値を更]]
広島県広島市安佐北区三入 55.5mm/h (13:02)

再び雨雲発達

山陰は悪天

前線位置変わらず

このページをシェアする

東シナ海からは350K以上の高暖湿流が流れ込み梅雨前線の活動が活発化。
山陰地方などで大雨となり、近畿や東海でも激しい雨。
島根県松江市鹿島では24時間降水量が224.5mmに達して、観測史上1位。
松江市と出雲市は、市内全域の合わせておよそ37万人を対象に避難指示を発令。

梅雨前線の線状の雨雲

関東は崩れ小さめ (都心上空)

再び活発化

このページをシェアする

北日本は大気の状態が不安定でにわか雨や雷雨となったものの、
東北以南は梅雨の晴れ間で夏の陽射しが降り注ぎました。

本州内陸や西日本を中心に気温が上がり、猛暑日のところも。
高知県四万十市江川崎で36.7℃、山口県岩国市広瀬で36.3℃など

抜ける青空

北日本は不安定

このページをシェアする

きょうも梅雨前線が横切る九州では広い範囲で梅雨空。
その他の地域は梅雨の中休みで晴れ間も多かったものの、
上空寒気トラフが残る関東では午後から再び雷雲が増殖。

静岡県掛川市では竜巻とみられる突風が発生して
トレーラーが横転したほか、民家の小屋が吹き飛ぶなどの被害も。

上空300hPa(9500m付近)の寒気トラフ

寒気トラフで積乱雲

かなとこ雲

前線も湾曲

このページをシェアする

梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み
九州地方には断続的に発達した雨雲が流入。

昼過ぎには鹿児島県さつま町紫尾山で88.5mm/h、
未明には熊本県山都町82.0mm/h、益城町で80mm/hなど猛烈な雨を観測。
益城町では河川が氾濫し周辺部が浸水したほか、山都町では国道の橋梁が崩落。

12時熊本県で記録的短時間大雨
宇城市付近で約110ミリ

熊本で猛烈な雨 (12:00)

夜は関東も雷雨 (23:30)

日中晴れて真夏日

高気圧縁辺の暖湿流

このページをシェアする

きょうは東日本で梅雨前線が南下して、九州南部を除いて青空。
湿度も下がって視程良好だが、関東や東海などで気温が上がり猛暑日。
三重県松阪市粥見や愛知県豊田市で35.3℃、群馬県館林市で34.9℃。

梅雨の晴れ間

巻雲と夕暮れ

九州で再び活発化

このページをシェアする

活発な梅雨前線の影響で、山口・福岡などで非常に激しい雨。
山口県美祢市の厚狭川ではJR美祢線の線路が川に崩落。
山陽新幹線は広島駅~博多駅間で15:30から運転見合わせ。

【各地の最大1時間降水量】
山口県下関市豊田 99.5mm/h (00:07) [7月の1位の値を更新]
山口県美祢市東厚保 81.0mm/h (00:19) [観測史上1位の値を更新]
山口県山口市 70.5mm/h (00:10)
福岡県北九州空港 67.0mm/h (02:45) [観測史上1位の値を更新]
福岡県福岡市博多 60.0mm/h (01:33)

0時山口県で記録的短時間大雨
美祢市美祢付近で約100ミリ
美祢市美東付近で約100ミリ
0時30分山口県で記録的短時間大雨
下関市下関付近で約100ミリ

2時福岡県で記録的短時間大雨
築上町付近で約110ミリ

発達した積乱雲 (0:00)

前線はゆっくり南下

このページをシェアする

梅雨前線が活発化し、九州の山間部で激しい雨か断続し300mmを超える記録的な大雨。
24時間降水量は熊本県湯前町湯前横谷で383.5mm、大分県湯布院346.5mmなど。

特に山口県内は夜遅くに非常に発達した雨雲が流れ込み、100mm/hを超える猛烈な雨。
河川の増水や道路の冠水で車が水没するなどで死傷者も。

23時50分山口県で記録的短時間大雨
下関市豊田で107ミリ
下関市菊川付近で約100ミリ
23時40分山口県で記録的短時間大雨
下関市豊浦付近で約100ミリ
下関市豊田付近で約100ミリ

【各地の1時間降水量】
山口県下関市豊田 106.5mm/h (23:50) [観測史上1位の値を更新]
山口県美祢市秋吉台 70.0mm/h (23:56) [6月の1位の値を更新]
大分県由布市湯布院 68.0mm/h (20:26) [観測史上1位の値を更新]

非常に発達した雲 (23:30)

九州内陸で350mm超

関東は蒸し暑い

レンズ雲様

前線活発化

このページをシェアする

未明から朝方にかけては北陸から東海に線状の強雨域が伸びて
福井県南越前町今庄で59mm/h、大気不安定の北海道美深町小車で55mm/hの激しい雨。
前線南側はムシムシ空気が充満、静岡市で35.8℃、東京都心33.8℃など今年一番の暑さ。

若狭湾で雨雲発達

再び前線顕在化

このページをシェアする

上空300hPaで-33℃以下の寒気コアの通過により、大気が非常に不安定。
東・西日本の各地で雷雲が発達し、局地的に激しい雷雨。
熊本県阿蘇市阿蘇乙姫で75.5mm/h、群馬県桐生市で66mm/h。
激しい雷雨により東電管内では2万軒帯余りで停電。

16時富山県で記録的短時間大雨
上市町小又で101ミリ
上市町付近で約100ミリ

18時30分山形県で記録的短時間大雨
東根市付近で約110ミリ

広域で雷雲発達 (15:00)

北関東の積乱雲

熊谷市付近の雷雲 (16:00)

上空寒気で不安定

このページをシェアする

高気圧の勢力がさらに強まり梅雨前線も押し上げられ雨域は北日本へ接近。
西日本を中心に気温が上昇し大分県豊後大野市犬飼で35.7℃など猛暑日、
フェーンにより石川県小松市でも34.7℃。

天気の崩れなし

前線北上

このページをシェアする

太平洋高気圧が西へ勢力を拡大し、朝鮮半島付近で前線が盛り上がり
奄美地方で平年より3日早く梅雨明けの発表。

前線近傍の西日本では雨となったほか、関東北部も夕方は雷雲が発生。
前線北側の北日本は爽やかな空気、東日本はジメッとした空気で対照的。
フェーンの効果もあり、全国気温トップは北海道北見市で32.9℃。

爽やかな盛岡市内

前線北上

このページをシェアする

西から梅雨前線が北上し、九州北部では激しい雨。
一方で沖縄は平年より4日遅く梅雨明けの発表。
九州を除いては夏の陽射しで関東などを中心に真夏日。

札幌も汗ばむ陽気

東北はやや不安定

西から前線北上

このページをシェアする

梅雨前線は南海上に南下し、東~西日本の梅雨空は中休み。
東北地方は寒気を伴う気圧の谷が通過して大気が不安定。
東北や関東北部では局地的に雨雲が湧いてにわか雨。

爽やかな北の大地

寒気を伴う低気圧

このページをシェアする

梅雨前線上の低気圧が東海沖を東進し、中四国から関東にかけて梅雨空。
北関東から甲信、近畿にかけて帯状の活発な降水帯がかかり、
茨城県などで総雨量80mmを超えるまとまった雨。

北東の冷涼な空気で、東京都心の最高気温は22℃止まりで平年より5℃低め。
夜は涼しいというか肌寒いくらい。

関東南部は夕方から雨

東海沖を東進

このページをシェアする

大雨が続く奄美地方はきょうも強雨が断続し、
奄美大島古仁屋では24時間雨量が405mmに達するなど6月としては観測史上最大。
宇検村などでは冠水や土砂崩れなどにより孤立集落も多数。

北陸や東北の日本海側ではフェーンで昇温し、
秋田県北秋田市鷹巣32.7℃は全国トップ。富山市秋ヶ島でも31.5℃を観測。

関東は梅雨休み

九州南部で激しい雨

このページをシェアする

梅雨前線に近い奄美地方では湿った空気が収束し、
発達した雨雲が次々とかかり続け記録的な大雨。

大分県日田市で34.5℃など西日本を中心に真夏日となった一方で
東日本の太平洋側はきょうも比較的冷涼な空気で過ごしやすい陽気。

涼しい1日

テーパリングクラウド (22:00)

線状降水帯 (19:00)

西から北上

このページをシェアする

梅雨前線は西から北上傾向で、西日本の太平洋側では再び梅雨空。
太平洋側沿岸部を除いては陽射したっぷりで、
群馬県前橋市で35.5℃まで上がるなど、関東内陸部で猛暑日。
東京都心も最高気温31.1℃の真夏日でかなりの蒸し暑さ。

梅雨の中休み

内陸で猛暑日

西から前線北上

このページをシェアする

上空の寒気は東の海上に抜けて、東・西日本は安定した晴天。
愛知県豊田市で34.2℃まで上がるなど、本州の内陸を中心に真夏日となり
屋外活動中に熱中症で搬送される事故も。
梅雨前線に近い奄美や沖縄ではきょうも梅雨空。

すっきり青空

寒気抜ける

このページをシェアする

寒気トラフが東日本を通過中で、引き続き大気が不安定。
東北ではまとまった雨雲により広域で雨や雷雨。
関東は朝からスッキリ青空が広がったものの、雷雲が湧いて昼前は雷雨。

再び積乱雲が発達

昼過ぎまで不安定

このページをシェアする

梅雨前線は本州南岸から沖縄にかけて停滞。
それに伴う雨域は南西諸島・西日本から午後には東日本に移動。
また、上空5000m付近で-15℃以下の寒気トラフ南東象限で雷雲が発達し、
岡山県鏡野町で61mm/h、兵庫県香美町香住で54mm/hなど激しい雨。

関東は午後から雨

中国地方で雷雲発達 (18:00)

-15℃の寒気トラフ

前線北側も不安定

このページをシェアする

梅雨前線は南下し沖縄付近で活動が活発化。那覇で50mm/hを超える激しい雨。
また、上空寒気と湿った空気の影響で、東・西日本でも広い範囲で大気が不安定。
あちこちで雨雲が発達し局地的に激しい雨となり、広島県府中市で38.5mm/h。

都心方面で雨雲発達

千葉県方面は雨はなし

発達する雨雲 (12:00)

上空寒気と湿った空気

このページをシェアする

台風3号は温帯低気圧に変わり東の海上へ遠ざかり
本州の梅雨活動はいったん南下して小休止となり、束の間の陽射し。

上空5500m付近には-9℃の寒気が流れ込み大気が不安定。
本州内陸部を中心に雷雲が増殖しあちこちでにわか雨や雷雨。

束の間の青空

内陸で雷雲発生 (15:00)

台風は温低に

このページをシェアする

台風3号は東海の沖合まで東進。
梅雨前線は引き続き南岸沿いに停滞し、東~西日本の太平洋側であいにくの天気。
後面寒気の影響もあり、内陸部の一部では雨雲が発達し雷雨のところも。

しぶとく雨

前線停滞中

このページをシェアする

台風3号は大東島の南東海上を北東に進み、日本の南岸に梅雨前線が停滞。
九州四国の太平洋側、近畿、東海、北陸で雨となり、雨域は関東や東北にも拡大。

きょうは北陸や東北地方でも梅雨入り発表があり、
(北陸は平年と同じ、東北南部は1日、北部は4日早い梅雨入り)
梅雨のない北海道を除いて全国梅雨シーズン入り。

夕方から雨

台風と前線の雲

北海道で震度5弱

南岸に停滞

このページをシェアする

梅雨前線上のキンクに低気圧があって関東付近を通過。
けさは伊豆半島から関東南部にかけて雨雲が発達し、静岡県天城山で42mm/h。
一方、北日本には上空寒気を伴った低気圧が近づき不安定な天気。

昼まで雨

伊豆で雨雲発達

関東で収束

このページをシェアする

台風3号の遠い影響もあって梅雨前線が西から活発化。
九州南部では局地的に激しい雨となり、鹿児島県枕崎市で74mm/hの非常に激しい雨。
関東甲信地方は平年より1日遅い梅雨入りの発表。

九州南部で激しい雨 (09:00)

昼過ぎまで陽射しあり

再び活発化

このページをシェアする

きょうは前線がいったん南下して梅雨は中休み。
東北から九州にかけては青空が広がり、夏の陽射しが降り注ぎ気温上昇。
北日本は寒気の影響を受けてきょうも不安定な天気。

梅雨入り間近

いったん南下

このページをシェアする

西から低気圧や前線が近づき、九州や四国を中心に梅雨空。
九州南部は局地的に激しい雨となり鹿児島県日置市東市来町で59.5mm/h。
夕方以降は関東にも雨雲が広がり、南海上では新たに台風3号も発生。
陽射したっぷりの東北は夏日の所が多くなり、秋田県横手市で31.1℃の暑さ。

雲が多め

低気圧東進

このページをシェアする

近畿から東北にかけては晴れて初夏の陽射しが降り注ぎ
栃木県佐野市で32.1℃まで上がるなど関東内陸を中心に真夏日。
西日本は天気がゆっくり下り坂で、九州では夜になって雨の所も。

波状の巻雲

縞模様に整列

西から下り坂

このページをシェアする

東~西日本の天気は回復して日中は概ね晴れたものの
北日本は寒気を伴った低気圧が近づいて大気が不安定となり
東北や北海道内では一時的ににわか雨や雷雨。
関東や九州南部では日中気温が上がり群馬県伊勢崎市で30.8℃。

茜色の夕焼け

北日本に不安定

このページをシェアする

四国から関東にかけて記録的な大雨を持たらした線状の活発な降水域は
スーパー台風の東進とともにようやく東の海上に離れて天気は回復。

愛知県豊橋市や豊川市などでは広範囲で冠水し1名が死亡。
不通になっていた東海道新幹線は午後になってようやく運転再開。

[関東地区の総降水量(観測史上最大)]
茨城県つくば市 286.5mm
茨城県土浦市 296.0mm
茨城県龍ケ崎市 255.5mm
東京都練馬区 296.0mm
千葉県我孫子市 256.5mm

記録的な24時間降水量 (09:00)

崩れかけ台風と前線の雲 (03:00)

ようやく東の海上へ

このページをシェアする