BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

きょうは日本海から北日本に低気圧が近づきます。
前線の通過により、日本海側を中心に重たい雪や雨の所が多くなりました。

私がいる青森県も朝から雪が降ったりやんだりにあいにくの天気ですが、
寒気が入る前でそれほどの寒さは感じませんでした。

あすは北に日本を中心に一時的に冬型の気圧配置が強まりそうです。
帰省でこちらの方面にお出で方は、道路事情や交通状況に注意した方がよいかもしれません。
今年は「絆」効果なのか、例年よりも移動の人出が多い気がします。

あいにく曇天 (青森県浅虫温泉)

あいにく曇天 (青森県浅虫温泉)

北日本に低気圧接近

北日本に低気圧接近

このページをシェアする

思えば年始の山陰豪雪に始まった2011年もあと残りわずかになりました。
「クリスマス寒波」が腰を据えた分だけ「年越し寒波」はなさそうで、
年末年始は比較的穏やかな天気となりそうです。
とはいっても気になる元日の初日の出は、太平洋側でも雲が多めになる予想で微妙な情勢です。

また極端な寒さではないものの、平年並みの冷え込みは続きそうですので、
帰省や初詣など暖かくしてお過ごしのうえ、皆様よいお年をお迎えください。

仕事納めに避難訓練...

仕事納めに避難訓練...

繊細な巻雲

繊細な巻雲

空気は冷えたまま

空気は冷えたまま

このページをシェアする

依然として冬型の気圧配置は続きますが、
強い寒気のピークは超えてクリスマス寒波にもようやく出口が見えてきました。
西日本日本海側の雪は次第におさまる見込みですが、
北日本から北陸にかけては引き続き大雪やなだれ、風雪、高波に注意が必要です。

太平洋側の各地は冬晴れで澄んだ青空が広がりますが、空気はひんやりしたままです。
朝晩は冷え込みが強まりますので、路面の凍結などにもご注意ください。

2夜連続でかんぱーい (ぶれちゃいました)

2夜連続でかんぱーい (ぶれちゃいました)

西から緩み始め

西から緩み始め

このページをシェアする

強い冬型の気圧配置はまだ継続します。
西日本では少しずつ寒気の山は超えてきますが、
北~東日本にかけては氷点下36度以下の寒気に覆われたままで、
北陸・東北地方を中心に更に降雪量が増えそうです。

北海道も局地的に強い雪雲によるドカ雪で、千歳の空の便も混乱。
東海地方など太平洋側の一部にも雪雲が流れ込み、けさは名古屋でも8cmの積雪を観測。
東海道新幹線が倒木により一時不通となるなど、各交通機関にも影響が出ているようです。

初雪: 大阪(平年比+4日)、奈良(+7日)、和歌山(+7日)

空青き 空気冷たし

空青き 空気冷たし

都心の夕暮れ

都心の夕暮れ

楽しい忘年会

楽しい忘年会

もつ鍋

もつ鍋

まだ衰えず

まだ衰えず

このページをシェアする

前面の高気圧にブロックされる形でオホーツク海で低気圧が停滞。
強い冬型の気圧配置はまだ続きます。

上空約5000mの氷点下36度以下の寒気は北陸付近まで南下したままで、
北~西日本にかけての日本海側の降雪は衰えることなく、
北陸地方を中心に更に降雪量が増える見込みです。
大雪による災害やなだれなどには警戒が必要となります。

またきょうは東海地方など太平洋側の地域でも雪雲が流れ込み、
有馬記念を終えた千葉県船橋市も小雪がちらほら、銚子では初雪を観測しました。

初雪: 鹿児島(平年比-8日)、銚子(-23日)

関東も寒気の雲が発生

関東も寒気の雲が発生

太平洋側にも白いプレゼント

太平洋側にも白いプレゼント

このページをシェアする

北海道付近に停滞する発達した低気圧を中心とした反時計回りに、
日本付近にはクリスマス寒波が次々と押し寄せています。
低気圧に近い北日本日本海側では引き続き風が非常に強く荒れ模様の天気が続くほか、
北海道・東北・北陸・近畿・山陰の山沿いを中心に大雪のおそれがあります。

また西日本や太平洋側の一部にも雪雲がかかるため、
積雪や路面の凍結などによる交通障害に十分お気を付けください。

この寒気は26日頃まで続きそうですが、
そのかわり年末年始は、雲は多いものの(豪雪となった昨年と比べると)
比較的穏やかな天気となりそうですが…

初雪: 松山(平年比+3日)、高松(+1日)、長崎(+5日)、佐賀(+4日)

日本海側に垂れ込む雪雲

日本海側に垂れ込む雪雲

さらに強い寒気

さらに強い寒気

このページをシェアする

北海道付近で低気圧が急速に発達し、冬型の気圧配置が強まります。
連休中は北日本日本海側を中心に大荒れの天気となりますので、
猛吹雪や大雪の災害にはご注意ください。

また、週明け26日頃にかけては強い冬型の気圧配置が続き、
上空の寒気もさらに強まるため、北~西日本で大雪となり、
九州北部や四国の平野部でも雪となるおそれがあります。

降雪による交通障害や低温による農作物の被害にご注意ください。

関東の平野部は概ね冬晴れですが、空気は冷たく朝晩はキンキンの冷え込みとなりそうです。

初雪: 津(平年比+1日)、神戸(+3日)

寒気により湧く積雲 (広島市内)

寒気により湧く積雲 (広島市内)

時折風花も舞います

時折風花も舞います

北日本で暴風雪

北日本で暴風雪

このページをシェアする

きょうは「冬至」です。
陽射しの有難味を感じたい1日ですが、日本付近は気圧の谷が通過中で
太平洋側の各地も雲が多めとなっています。

日本海側の各地は雨や雪が降りやすいですが、
きょう夕刻以降は気温の低い北日本(特に北海道)では
太平洋側も含めて湿った大雪となるおそれがあり、電線着雪や交通機関の影響が懸念されます。

このあと低気圧は北日本で急速に発達し「クリスマス寒波」をグイッと引き寄せます。
連休中は北日本日本海側を中心に大荒れの天気となりますので、
猛吹雪や大雪の災害にはご注意ください。

モバイルでも注意喚起

モバイルでも注意喚起

広島駅のお好み焼き

広島駅のお好み焼き

海のミルク

海のミルク

低気圧発達中

低気圧発達中

このページをシェアする

冬型の気圧配置は緩んで、北日本日本海側の雪は小康状態となってきています。
ただし北陸付近で雲がまとまって東北地方にかかる見込みで、
今夜にかけては東北の太平洋側でも雪が舞う可能性があります。

あすは日本海で発生した低気圧が急激に発達する見込みです。
そのあとは強い冬型の気圧配置となり、大荒れの天気が懸念されます。

薄曇りは下り坂のサイン(?)

薄曇りは下り坂のサイン(?)

冬型いったん終了

冬型いったん終了

このページをシェアする

このところ持続していた冬型の気圧配置は少しずつ緩んで、
日本海側の雪雲も少なくなってきました。

ただし日中の気温の上がり方は鈍くて、気温は低空飛行のままです。
きょうは福島県郡山市での屋外作業でしたが、寒くてネジも回せないほどでした。

高松山観音寺 (本宮市)

高松山観音寺 (本宮市)

阿武隈山地の遠景

阿武隈山地の遠景

膠着状態

膠着状態

このページをシェアする

西高東低の冬型の気圧配置が続いていて、寒気も長居したままです。
山陰から北の日本海側では雲がとれにくく、雨や雪が降りやすいでしょう。
一方の太平洋側は風も穏やかで概ね冬晴れが続きます。

次に大勢が変わるのは木曜日ごろ。
日本海で低気圧が急発達し「爆弾低気圧」となります。
そのあとはクリスマス寒波が到来しますが、
北日本はサンタのソリも立ち往生するほどの猛吹雪が懸念されそうです。

なまこ雲

なまこ雲

頭巾雲(?)

頭巾雲(?)

寒気居座り中

寒気居座り中

このページをシェアする

北日本を中心に次々と寒気が押し寄せて、
北陸から北の日本海側では引き続き雪や雨が降りやすい状況が続きます。

現在-39℃の寒気に覆われた北海道にお出かけですが、
予想通りの半端無い寒さと断続的なブリザードに早々撤退モードになりました。
申し分ない積雪をもたらしてくれた寒気に青空を期待するのは虫が良すぎますかね…

一方の太平洋側はきょうも乾燥した冬晴れとなりました。
日中は陽射しがある分だけ寒さは幾分和らぎますが、
朝晩は放射冷却により冷え込みが厳しくなります。

今年もシーズン到来!

今年もシーズン到来!

雪見でほっこり

雪見でほっこり

北日本で寒気持続

北日本で寒気持続

このページをシェアする

年末あるいはクリスマスを待たずしてやってきた寒波により、
日本海側を中心に本格的な冬景色となりました。

西日本の寒気の峠は超えつつありますが、
北陸から北では引き続き雪雲がかかり、吹雪くところもあるでしょう。
沿岸部は暴風と高波に、山間部は大雪にご注意ください。

一方の太平洋側は乾燥した冬晴れとなります。
空気も澄んで景色もばっちりですが、
北西風が冷たく朝晩はキリリと冷え込みが厳しくなりますので、暖かくしてお過ごし下さい。

凍てつく寒さの北海道 (苫小牧市)

凍てつく寒さの北海道 (苫小牧市)

去年賛否を呼んだあの味が

去年賛否を呼んだあの味が

寒気の流れ込み続く

寒気の流れ込み続く

このページをシェアする

これまでは北日本が中心だった寒気ですが、いよいよ西日本にも南下して
近畿・中国・九州地方で一気に初雪地点が増殖しました。

いつも最後まで寒気のなだれ込みから守られている関東地方。
東京は日中13℃まで上がってそれほど寒さはなかったのですが、
夕方から北風が強まって急激に冷え込んできました。

初雪: 広島(平年比+5日)、京都(+1日)、松江(+11日)、下関(+4日)、岐阜(+2日)
    岡山(-2日)、大分(-5日)、熊本(-7日)、彦根(+3日)、名古屋(-4日)

寒気の入りで不安定な雲

寒気の入りで不安定な雲

西日本にも寒気

西日本にも寒気

このページをシェアする

冬型の気圧配置となり、北から寒気が流れ込みます。
北日本の日本海側ではシグれて雪となり、
北陸や山陰でもきょうは雨ですが、あすは次第に雪に変わってきそうです。

一方で、寒気が入る前の東京や大阪など東~西日本の太平洋側ではワンテンポ遅れ。
日中は陽射しもあってポカポカですが、
今夜以降は風が冷たくなり、この週末はかなり寒くなります。

気温変化が大きくなりますので体調を崩さないようにご注意ください。

まだ健在

まだ健在

次第に冬型へ

次第に冬型へ

このページをシェアする

本州の南岸と北日本に気圧の谷が近づきます。
これに呼応して関東、北日本、それと沖縄地方だけ雲に覆われました。
陽射しがないと気温は上がらず…東京は日中も10℃に届くことはありませんでしたが、
それ以外の地域は陽射したっぷりで寒さも和らいだ所が多くなりました。

きょう通過した気圧の谷のあとから再び寒気が流れ込む見込みで、
山陰や北陸など日本海側の晴天はある意味貴重なものとなりました。

はれるんもクリスマスモード (気象庁内)

はれるんもクリスマスモード (気象庁内)

曇り空でひんやり (渋谷駅前)

曇り空でひんやり (渋谷駅前)

南岸ほど雲多め

南岸ほど雲多め

このページをシェアする

北日本には次々と寒気が流れ込んで、北海道や東北の日本海側では
断続的に暴風や風雪が続いていましたが、一旦次第におさまりつつあります。
北海道の幌加内町朱鞠内では早くも積雪が1m20cmに達して、平年より3割増のペース。

東~西日本は高気圧に覆われて冬晴れが続きますが、
関東平野は北からの冷たい風が強めに吹いて体感的には寒いまま。
空気も乾燥していますので、火の元や喉元のケアにご注意ください。

あすは本州の南岸と北日本に気圧の谷が近づきます。
関東や四国など太平洋側で雲が多くなり、雨がぱらつくかもしれませんが
今回は大きな崩れにはならない見込みです。
北海道も再び雪が降りやすくなりそうです。

せいろ蒸しランチ

せいろ蒸しランチ

快晴3日

快晴3日

北偏する高気圧

北偏する高気圧

このページをシェアする

けさも放射冷却により冷え込みましたが、太平洋側を中心に陽射しのエリアが広がり、
日中は10℃を超えて寒さは和らぎそうです。

一方の北日本は寒気の通り道となっていて、
北陸から北の日本海側は引き続きシグレ模様が続きます。
特に北海道などでは風が強く断続的にまとまった降雪となり、
暴風雪や大雪の警報が発表されている所もありますのでご注意ください。

陽だまりポカポカ

陽だまりポカポカ

北日本で冬型続行

北日本で冬型続行

このページをシェアする

けさも各地で放射冷却により冷え込みましたが、
寒気のピークは過ぎて、太平洋側を中心に陽射しのエリアが広がります。
日中は10℃を超えて(東京は14℃)、ここ数日の厳しい寒さはほんのり和らいできそうです。
太平洋側は雨の心配もなく、お出かけ日和、お洗濯日和です。

しかし北陸から北の日本海側は新たな寒気が次々と流れ込み、引き続きシグレ模様。
あすは再び風も強まってきそうです。

やわらかい陽射しで視界も良好

やわらかい陽射しで視界も良好

北日本に新たな寒気

北日本に新たな寒気

このページをシェアする

日本列島は引き続き寒気に浸かった状態で、
けさも内陸部を中心に放射冷却による冷え込みが強まり、
京都、静岡、横浜などでは今季一番の冷え込みで初氷を観測しました。

関東など太平洋側では日中は陽射しもあって冬晴れとなりますが、
日本海側はしぐれて雪や雨が続きます。

今夜は、全国で観測できるものとしては11年ぶりの皆既月食ですが、
雲の少ない太平洋側ほど星空のチャンスが大きくなります。
空気も澄んでいますが冷え込みますので暖かくして見物しましょう。

冬晴れの青空

冬晴れの青空

月食中

月食中

冬型続く

冬型続く

このページをシェアする

今シーズン一番となる寒気が流れ込み、けさは北日本を中心に冷え込みが強まり、
北海道の内陸部では氷点下20℃以下まで下がったところが多くなりました。
また熊谷や前橋など関東平野部も初雪となりました。

きょうは寒気の流れ込みにより、日本海側を中心に雪や雨となるほか(北陸でも雪に変わる)、
太平洋側も雲が取れにくい分陽射しは弱めで、日中も気温のあがり方は鈍い見込みです。
東~西日本の広い範囲で10℃に届かず、風が冷たい一日となるでしょう。

初雪: 福井(平年比+7日)、金沢(+10日)、富山(+7日)、前橋(-6日)、熊谷(-20日)
    甲府(-15日)、水戸(-22日)、鳥取(+4日)、徳島(-12日)

陽射しの有難み

陽射しの有難み

昨日と同じで色違い

昨日と同じで色違い

今季一番の寒気

今季一番の寒気

このページをシェアする

次々と寒気が上塗りされて、日本列島はひんやり空気に覆われた状態が続きます。
さしあたり本州は冷蔵庫、北海道は冷凍庫の中といった状況です。

続々と寒気を呼び込むエンジンとなっているのが、ほかでもない低気圧や前線なのですが、
きょうは本州の南岸沿いを低気圧が進み、東~西日本の太平洋側でも天気が崩れます。
真冬のシーズンですと関東の平野部でも雪になろうかというパターンですが、
きょうは山沿いを除いて「冷たい雨」となりそうです。

濡れると風邪をひいてしまいまいすので、防寒対策は万全にしてお出かけ下さい。

きのうと同じ木

きのうと同じ木

冷たい空気に雨も加わる

冷たい空気に雨も加わる

このページをシェアする

きょうは二十四節気の「大雪」。
暦通りのひんやり冷たい空気に覆われたままですが、
この枠組み自体は変わらない状況で、小さな低気圧が次々と通過していきます。

きょうは日本海から北陸地方にマメ低気圧が進み、
北陸から北の日本海側を中心に雨や雪となるでしょう。

気圧配置は大局的に見てメリハリがないため、天気のほうもどっちつかず。
関東や東海を中心に陽射しが戻りますが、
太平洋側でも雲が多めでスッキリしない天気が続くでしょう。
陽射しが弱いと余計に寒さが身に染みます。

最近の冷え込みで (会社傍のもみじ)

最近の冷え込みで (会社傍のもみじ)

ファミリーでごゆるり

ファミリーでごゆるり

小低気圧で寒気上塗り

小低気圧で寒気上塗り

このページをシェアする

日本の東半分を中心に、冷たい空気に覆われてひんやりしていますが、
冬型の気圧配置はいったん緩み北日本の降雪も弱まってきました。

きょうは小粒スケールの気圧の谷が発生し、
この影響を受けそうな関東地方の沿岸部では、
夕方から冷たい雨となり、足元が悪い中の忘年会に…

今週はこま切れに気圧の谷が通過し、
東~西日本の太平洋側でも天気のサイクルが早くなりそうです。

プレゼント贈呈

プレゼント贈呈

2011忘年会

2011忘年会

すっぽり寒気の中

すっぽり寒気の中

このページをシェアする

北日本を中心に西高東低の冬型の気圧配置が続きます。
引き続き東北~北海道の日本海側を中心に雨や雪となり風も強いでしょう。

一方、東~西日本の太平洋側はきょも冬晴れです。
風も穏やかになり、陽だまりでは温もりを感じられそうですが、
朝晩はキリッと冷え込みますので、行き帰りは暖かい服装でお出かけください。

きょうも爽やか

きょうも爽やか

北日本は冬型続く

北日本は冬型続く

このページをシェアする

北海道の東で低気圧が急発達し、北日本を中心に風が強まり大荒れの天気となりました。
青森市では36.3m/sを記録、宮城県や栃木県などでも30m/s級の風が吹き荒れ、
東北新幹線のダイヤが乱れるなど影響が出ました。

一方、冬型の気圧配置となると東~西日本の太平洋側では天気回復。
北風は冷たく感じますが、青空と陽射しが戻ってきて
ここ数日の底冷えに比べれば温もりを感じられ、気持ちの良い陽気となりました。
溜まったお洗濯物も一気に片付けられたのではないでしょうか。

透き通る青空

透き通る青空

北日本で暴風

北日本で暴風

このページをシェアする

低気圧が急激に発達して北日本に近づきます。
このため北日本を中心に今夜から風が強まって大荒れの天気となりそうです。
大雪・暴風・高波に警戒してください。

西~東日本の太平洋側の天気は次第に回復して陽射しが戻ります。
昨日・一昨日と一気に真冬の寒さとなった関東地方ですが、
きょうは南風に変わって気温上昇となりそうです。
気温の変動が大きくなっていますので体調管理にご注意ください。

昼過ぎから天気回復

昼過ぎから天気回復

低気圧発達中

低気圧発達中

このページをシェアする

北・東日本には寒気が流れ込み、
けさは関東北部や甲信地方でも初雪となったところがあります。

引き続き「北高型」の気圧配置が続くため、気温は低空飛行で底冷えの寒さが続きます。
コート手袋マフラーの完全防備で暖かくお過ごし下さい。

きょうは「冷たい雨」ですが、あすは低気圧が発達しながら日本海を進み
各地で「暖かい雨」となりそうです。

気温の乱高下は低気圧の発達を意味します。
あす夜以降北日本を中心に大荒れの天気となりそうですのでご注意ください。

寒すぎ

寒すぎ

北高型

北高型

このページをシェアする

北から寒気が南下して、師走の開幕とともに一気に真冬の様相です。
北海道紋別地方生田原では、けさの最低気温が-14.9℃まで下がり
凍てつく冷え込みとなったほか、
冷たい北東の風が吹き込んだ関東地方も、日中気温はまったく上がらず「底冷え」状態で、
東京の13時の気温は 昨日19.2℃きょう7.4℃ と12℃近くも急降下となり
今シーズン一番の冷え込みで体が全くついていけない事態となりました。

初雪: 仙台(平年比+7日)

紅葉のびっくりの寒さ

紅葉のびっくりの寒さ

一気に真冬の空気

一気に真冬の空気

このページをシェアする

北から冷たい空気が南下してきます。
低気圧の発達による引き込み型ではなくジワジワ型ですが、
降れば雪となる境目が東北~東北南部のラインまで達する見込みです。
北陸や山陰など日本海側はシグれて、仙台や新潟でも初雪となる可能性があります。

さしあたり今夜は空気の交換作業に伴う雨雲発生により、
関東地方もにわか雨の可能性がありますので傘を持ってお出かけください。

あすはかなりの冷え込みで師走の幕開けとなりそうですので、
防寒対策をしっかりしてお過ごしください。

11月ラストはポカポカ陽気

11月ラストはポカポカ陽気

今年も入荷

今年も入荷

宴たけなわ

宴たけなわ

寒気ジワジワ

寒気ジワジワ

このページをシェアする

本州の南海上は低気圧や前線に伴う雲が広がり、
東~西日本の太平洋側では沿岸ほどスッキリしない空となっています。
ただし雲は順調に東に進み、午後からは天気は回復に向かい陽射しが戻ってきそうです。

一方で気圧の谷が通過した北日本にはこれから寒気が流れ込むため、
気温は急降下となり、日本海側を中心に雪や雨が降りやすくなるでしょう。

太平洋側どんより

太平洋側どんより

相棒のiPad君が負傷

相棒のiPad君が負傷

北と南を低気圧通過

北と南を低気圧通過

このページをシェアする

北日本は低気圧の通り道となっていて天気が変わりやすくなっています。
きょうも日本海から低気圧が近づいてきて天気は下り坂、
東北北部~北海道では夜になると雨や雪が降り出すでしょう。

またこれとは別に本州の南海上にも低気圧が進むため、
東・西日本の太平洋側でも雲が多くなり、沿岸部の一部で雨がぱらつくかもしれません。

いずれも天気の崩れは一時的で大きくはありませんが、
青空のエリアはごく限定的となりそうです。

紅葉も終盤

紅葉も終盤

弱い気圧の谷

弱い気圧の谷

このページをシェアする

きょうは富士五湖2日目。
上空は薄曇り、陽射しも弱め。
高気圧の峰がしっかりしているためか、南風も入らず風はひんやりしたままでした。

一応の目的

一応の目的

ほんとうは八王子のマラソンに登録してあったのですが、
河口湖周辺の交通規制や大混雑により、結局満足に移動することができませんでした…

河口湖マラソン開催

河口湖マラソン開催

ランナーで埋まる道

ランナーで埋まる道

高気圧の圏内

高気圧の圏内

このページをシェアする

北日本の冬型の気圧配置も次第に緩み、
本州付近は広く移動性の高気圧に覆われてきます。
東~西日本を中心に風も弱まり穏やかに晴れるところが多くなりそうです。

平野部の紅葉の見頃もいよいよ終盤となってきましたが、
先週とは違い絶好の行楽日和を満喫できそうです。

ただ日中は陽射しの温もりがあるものの、
朝晩は放射冷却現象で冷え込みそうですので、
防寒対策はしっかりしてお出かけ下さい。

アウトドアランチ

アウトドアランチ

まだら模様の紅葉 (河口湖畔)

まだら模様の紅葉 (河口湖畔)

露天温泉も満喫

露天温泉も満喫

高気圧ど真ん中

高気圧ど真ん中

このページをシェアする

きょうも北日本では等圧線が込み合って
東北から北の地域で風が強い状態が続いています。
引き続き日本海側の沿岸部を中心に暴風や高波に警戒が必要です。

本州付近は移動性高気圧に覆われてきて
あすけかけて東~西日本では穏やかに晴れるところが多くなりそうです。
日中は陽射しの温もりがありますが、
朝晩は地上の熱が逃げる放射冷却現象で冷え込みそうですので
防寒対策はしっかりしてお出かけ下さい。

冬晴れ 陽射したっぷり

冬晴れ 陽射したっぷり

北日本で冬の嵐

北日本で冬の嵐

このページをシェアする

低気圧が発達して、新たな寒気を引き込みます。
日本海側はしぐれて、特に北日本では風雪が強まって大荒れの天気となりました。
私がいた福岡でも季節風が強まり体感的にかなり寒く感じました。

いつもワンテンポ遅れる関東地方では
東京で18.6℃まであがるなど日中までは意外とポカポカ?でしたが、
今夜は気温が一気に下がってあすの朝は冷えそうですね。

日本一の興奮冷めやらぬ?

日本一の興奮冷めやらぬ?

寒気に伴う筋状の雲 (高松市上空)

寒気に伴う筋状の雲 (高松市上空)

新たな寒気が流入

新たな寒気が流入

このページをシェアする

空気は相変らずひんやりしたままですが、寒気はいったん小康状態となっています。

その合間を縫って、きょうは低気圧が日本海を発達しながら進み、
西日本~北日本の日本海側を中心に天気が崩れました。
太平洋側でも所により雨雲がかかり、一時的に雨がぱらつきました。

この低気圧は北日本で発達後またもや冬型の演出者となります。
再び強い寒気が上塗りされて、あすは北日本の日本海側で雪となり、
週の後半は全国的にまた寒くなる見込みです。
きょうは二十四節気の「小雪」でしたが、あす以降の北日本は大雪のおそれもあります。

変わりやすい天気 (福岡市長浜)

変わりやすい天気 (福岡市長浜)

福岡タワーと百道浜

福岡タワーと百道浜

新たな寒気の呼び水?

新たな寒気の呼び水?

このページをシェアする

秋から冬にかけての天気サイクルは、
①低気圧や前線の通過→②冬型の気圧配置になり寒気流入
→③移動性高気圧で穏やかな晴天→④次の低気圧
という周期変化ですが、

②冬型が緩みだして③にかけての朝が
もっとも放射冷却が効いて冷え込みが強まります。

けさは西日本も含めて内陸部を中心に氷点下となり、
平野部でも冷蔵庫並みの冷え込みとなりました。
日中は陽射したっぷりの太平洋側も気温の上がり方は鈍くて風が冷たいでしょう。
北日本の雪の降り方は次第に弱まってきますが、積雪はさらに増えそうです。

青空でもひんやり (東京渋谷駅前)

青空でもひんやり (東京渋谷駅前)

北日本で冬型続く

北日本で冬型続く

このページをシェアする

西高東低の冬型の気圧配置で、北陸から北の日本海側でシグれて雨や雪となります。
特に等圧線が込み合う北日本は風が強まり、あすにかけてはふぶく所もありそうです。

一方の太平洋側は冬晴れとなりますが、昨日とは空気が入れ替わって
風がひんやり冷たく感じられそうです。
にわか雨の心配は少ない(南関東で一部降水)ですが、防寒対策をしてお出かけください。

初雪: 新潟(平年比-3日)

安芸灘の海峡 (広島県呉市)

安芸灘の海峡 (広島県呉市)

カキてんこもりお好み焼き

カキてんこもりお好み焼き

食べている最中に広島県北部を震源とする震度5弱の揺れに遭遇しました。

北日本で積雪増加

北日本で積雪増加

このページをシェアする

各地に荒れ模様の天気をもたらした低気圧や前線は東の海上に抜けて、
西高東低の冬型の気圧配置に変わります。
太平洋側の天気は回復して陽射しも復活、昨日の暖かい空気が残っている
関東や東海など日中はポカポカ陽気となりそうです。

しかし日本海側は寒気の流れ込みによる筋状の雲がかかってシグれています。
北日本を中心に明日にかけて風雪が強まり、
東北南部や本州内陸の山間部でも雪となる可能性があります。

きょう日中は暖かさが残る太平洋側も今夜からは気温がグンと下がり、
あすは冬の空気に入れ替わりますのでご注意ください。

秋嵐一過

秋嵐一過

広島平和通りのイルミネーション

広島平和通りのイルミネーション

結構気合入ってます

結構気合入ってます

冬型へ移行

冬型へ移行

このページをシェアする

日本付近を二段構えの低気圧・前線が通過しました。

昨日は長崎県で1時間100ミリを超える猛烈な雨、
徳之島では竜巻とみられる突風などの被害が出ましたが、
南から暖かく湿った空気が流れ込んで、大気の状態が不安定になりました。

東~西日本の太平洋側を中心に激しい雨となり、
また沿岸部を中心に風が強まり台風さながらの横殴りの雨となりました。

傘はまったく役に立たず家に戻る途中でずぶ濡れ、
また家に戻ると窓の隙間から雨が吹き込みカーテンと床が浸水していました。

ただし南風ということで気温はあがり、雨の割には暖かいです。

気温の不連続線 (気象庁HPアメダス)

気温の不連続線 (気象庁HPアメダス)

低気圧通過時の雨雲 (国交省レーダーHP 21:30)

低気圧通過時の雨雲 (国交省レーダーHP 21:30)

二段構えで通過

二段構えで通過

このページをシェアする

移動性高気圧は早くも退散し、きょうは西から天気は下り坂に向かいます。
先週末の「南岸低気圧」とは違い、今週末は「日本海低気圧」のタイプとなります。
このパターンは、北風から南寄りの風にシフトするため気温は上昇しますが、
あすにかけては強風や強い雨など荒れ模様となる所もありそうです。

南から湿った空気が流れ込み、前線の暖域で雨雲が発達。
けさは長崎県五島列島で1時間100ミリを超える猛烈な雨が観測されました。

【最大1時間降水量】
1 長崎県 有川 106.5mm/h (07:29) [11月の1位の値を更新]
2 長崎県 頭ヶ島 102.0mm/h (08:10)
3 長崎県 上大津 83.5mm/h (11:24)

【最大3時間降水量】
1 長崎県 有川 177.0mm (08:30) [11月の1位の値を更新]
2 長崎県 上大津 173.5mm (12:10)
3 長崎県 福江 142.0mm (12:10) [11月の1位の値を更新]

線状に並ぶ積乱雲 (国交省レーダーHP 15:00)

線状に並ぶ積乱雲 (国交省レーダーHP 15:00)

きょう夕方までには、近畿より西の地域で雨が降り出す見込みです。

曇天により色褪せ気味

曇天により色褪せ気味

陽射しなくひんやり

陽射しなくひんやり

西から下り坂

西から下り坂

このページをシェアする

寒気による雪雲により、けさは札幌市内でも10cmの積雪となり、
ササラ電車も初出勤となったようです。
寒気の流れ込みのピークは越えて、
北日本の日本海側で降っている雪や雨も次第におさまってくる見込みです。
そのほかの地域は朝からスッキリした青空が広がり快晴となっています。

しかし移動性高気圧の賞味期限はきょう1日の幅しかありません。
あすは西から天気は下り坂に向かい、気温はグンと上昇しますが、
またもや週末は天気が大きく崩れてしまいそうです。

お洗濯物はきょうのうちに片づけておきましょう。

穏やかな昼下がり

穏やかな昼下がり

1日だけの移動性高気圧

1日だけの移動性高気圧

このページをシェアする

寒気が南下して、けさは山形や長野でも初雪となりました。
北陸から北の日本海側には筋状の雲が張り付いていて、雨や雪が続く見込みです。
特に北海道の岩見沢や夕張などでは40cmを超える大雪となっています。

太平洋側の各地は晴天となりますが、朝晩は放射冷却が強まるためヒンヤリ、
日中もビューと吹く北風が冷たく感じられそうです。

きょうが寒さの底となりそうですので、暖かくしてお過ごしください。

初雪: 山形(平年比-2日)、長野(-5日)、釧路(+6)、帯広(+9)

寒風と青空

寒風と青空

あまり寒くなさそう

あまり寒くなさそう

寒さのピーク

寒さのピーク

このページをシェアする

西高東低の強い冬型の気圧配置となり、北日本上空に寒気が流れ込みます。
北海道では今シーズン初めて本格的な雪となっていますが、
東北北部でも次第に雨から雪に変わり、各地から初雪の便りが続々届く見込みです。

寒気のピークはあす~あさってにかけてですが、
まだ暖かい海面と寒気が接することにより大気が不安定になる日本海側では
雨雲が発達しますので、落雷や突風にもご注意ください。

ワンテンポ遅れる関東から西の太平洋側でも空気が入れ替わり、
風が冷たくなってきそうです。

初雪: 函館(平年比+12日)、網走(+15日)、室蘭(+14日) 、青森(+9日)、
    秋田(+2日)、盛岡(+7日)

陽射し弱くさらにヒンヤリ

陽射し弱くさらにヒンヤリ

本格的に寒気流入

本格的に寒気流入

このページをシェアする

北海道の北で低気圧が発達し、西高東低の冬型の気圧配置となります。
北日本には上空5,500mで-30℃の寒気が流れ込み、札幌で初雪を観測しました。

とはいいつつも昨年より19日、平年より17日遅い記録で、
これは1876年の統計開始以来観測史上3番目、戦後では最も遅い記録となりました。

空気の入れ替えで大気が不安定になった関東地方は夜になって雨雲が発生。
東京や横浜では北風とともに冷たい雨となりました。

初雪: 札幌(平年比+17日)

黄金色の遊歩道 (会社の横)

黄金色の遊歩道 (会社の横)

陽だまりはポカポカ

陽だまりはポカポカ

上空寒気と地上暖気で不安定

上空寒気と地上暖気で不安定

北日本で冬型へ

北日本で冬型へ

このページをシェアする

きょうは東北~北陸にかけての日本海側で雲が多くなったほかは
北海道と東~西日本の太平洋側を中心に陽射しに恵まれました。
東京は21.7℃まであがってポカポカ陽気です。

しかし冬の寒気がすぐ近くまで忍び寄っていて、
あす以降は北日本に強い寒気が流れ込み、冬の空気に包まれるでしょう。
初雪の頼りも続々聞こえてきそうです。

きょうも過ごしやすい一日 (東京上野)

きょうも過ごしやすい一日 (東京上野)

北日本で低気圧増殖

北日本で低気圧増殖

このページをシェアする

本州の南岸沿いを進んだ低気圧は東の海上に抜けて、東~西日本の天気は回復です。

きのう底冷えとなった関東地方も陽射しの恩恵に授かり、
東京の13時の気温は昨日比8℃UP!! ポカポカ陽気で小春日和となりました。
この土日は久しぶりに傘なしでお出かけできます。

さて、今回は雨の後の寒気の流れ込みがないの?
と言われればそうなのですが、油断できません。

あすは北日本で天気が下り坂となり、週明けは大陸から強い寒気が流れ込む予想です。
北日本各地から初雪の便りが届くくらいの冷え込みです。

お散歩やジョギングもOK

お散歩やジョギングもOK

西・東日本は天気回復

西・東日本は天気回復

このページをシェアする

本州の南海上を北東に進む南岸低気圧の影響で、
東~西日本にかけては冷たい雨となりました。

特に北東からの冷たい空気が流れ込んだ関東地方は日中ほとんど気温があがらず、
東京の午後1時の気温は11.3℃で12月下旬の陽気、底冷えの寒さとなりました。
コートや手袋など、冬用の防寒対策でお出かけください。

北日本は概ね晴れますが、こちらは週明け以降に寒気が到来し、
各地で初雪の便りが届きそうです。

紅葉の色づきがいまいち?

紅葉の色づきがいまいち?

冬なら雪の形

冬なら雪の形

このページをシェアする

沖縄付近で発生した低気圧は、金曜日にかけて本州の南岸沿いを進む見込みです。
この「南岸低気圧」といわれる形は、北の高気圧から冷たい空気を引き込み、
冬であれば太平洋側の各地にも雪をもたらすパターンでお馴染みです。
まださすがに雪にはなりませんが、気温が上がらず冷たい雨になりますので、
くれぐれも風邪をひかないようご用心ください。

九州や四国は昼前から、近畿~東海は夕方から、
関東も夜には雨が降り出す見込みですので傘を持ってお出かけください。

曇天と色づき

曇天と色づき

南岸低気圧

南岸低気圧

このページをシェアする