
後面寒気や台風14号による暖湿気などで秋雨前線が活発化。
日本海に連なる発達した雨雲がかかり、石川県能登地方で記録的な豪雨。
輪島市では1時間122mm/hの猛烈な雨、24時間でも370mmの記録的大雨となり
気象庁は10時50分に輪島市、珠洲市、能登町に大雨特別警報を発表。
中小河川が氾濫し、家屋の倒壊や流失などの被害が相次ぎました。
【最大1時間降水量】
石川県輪島市 121.0mm/h (09:22) [観測史上1位の値を更新]
石川県珠洲市 84.5mm/h (10:07) [観測史上1位の値を更新]
長崎県対馬市厳原 83.0mm/h (20:56)
9時石川県で記録的短時間大雨 輪島市中部付近で約100ミリ
9時10分石川県で記録的短時間大雨 輪島市中部付近で約120ミリ
9時20分石川県で記録的短時間大雨 輪島市西部付近で約110ミリ
9時30分石川県で記録的短時間大雨 輪島市東部付近で約100ミリ
10時石川県で記録的短時間大雨 能登町北部付近で約100ミリ
秋雨前線の活動が活発化し、北陸から東北にかけて発達した雨雲が進入。
新潟県村上市三面で70.5mm/hなど朝方を中心に激しい雨。
また、依然として高気圧の勢力が強く、前線の南側では異常な暑さ。
全国39地点で9月としての最高気温記録を更新。
【各都市の最高気温】
静岡県静岡市駿河区 39.2℃ (12:46) [9月の1位の値を更新]
福井県小浜市 38.0℃ (12:59) [9月の1位の値を更新]
兵庫県豊岡市 38.0℃ (12:59) [9月の1位の値を更新]
鳥取県鳥取市 37.9℃ (12:13) [9月の1位の値を更新]
【最大1時間降水量】
新潟県村上市三面 70.5mm/h (08:34) [9月の1位の値を更新]
山形県西置賜郡小国町 68.5mm/h (9:54) [9月の1位の値を更新]
山形県酒田市 68.5mm/h (06:30)
秋雨前線は北陸から東北南部に停滞し、
朝方には新潟県上越市大潟で54mm/hなど激しい雨を観測。
午後は関東甲信でも雷雲が発生し、局地的に激しい雷雨。
九州を中心とした記録的な残暑はまだ終わらず、
福岡県太宰府市38.3℃は今夏61日目の猛暑日。
【各都市の最高気温】※いずれも9月としては観測史上最高
福岡県太宰府市 38.3℃ (13:53)
熊本県上益城郡甲佐町 38.1℃ (14:07)
長崎県大村市 38.1℃ (13:35)
福岡県久留米市 38.0℃ (15:17)
福岡県福岡市中央区 38.0℃ (15:17)
佐賀県佐賀市 37.9℃ (13:55)
前線位相の残る関東北部や甲信では昨夜から雷雲が発達し
けさ未明にかけても局地的に猛烈な雨。沖縄も低気圧が近づき激しい雷雨。
西日本は、大阪府堺市で37.3℃、長崎県島原市37.1℃など厳しい残暑。
【1時間最大降水量】
群馬県藤岡市 78.0mm/h (03:04) [観測史上1位の値を更新]
沖縄県本部町 77.0mm/h (16:37) [9月の1位の値を更新]
群馬県高崎市上里見 64.0mm/h (00:03) [9月の1位の値を更新]
長野県長野市 47.0mm/h (00:36) [9月の1位の値を更新]
2時群馬県で記録的短時間大雨
高崎市付近で約100ミリ
16時40分沖縄県で記録的短時間大雨
伊江村付近で約110ミリ
17時沖縄県で記録的短時間大雨
伊江村付近で120ミリ以上
22時10分群馬県で記録的短時間大雨
安中市松井田町付近で約100ミリ
台風10号は四国を横断後に紀伊半島沖を南下する複雑な動き。
台風と連なる気圧の谷で北海道内も午前中は非常に激しい雨でとなり0地点で記録更新。
台風東側の暖湿流が持続し、東海甲信や関東は局地的に猛烈な雨。
【最大1時間降水量】
神奈川県山北町丹沢湖 85.0mm/h (16:52)
静岡県菊川市菊川牧之原 81.0mm/h (17:07) [8月の1位の値を更新]
静岡県牧之原市静岡空港 79.0mm/h (17:11) [8月の1位の値を更新]
北海道夕張市鹿島 67.0mm/h (07:55) [観測史上1位の値を更新]
【最大48時間降水量】
神奈川県海老名市 398.5mm (19:20) [観測史上1位の値を更新]
神奈川県小田原市 461.5mm (06:10) [観測史上1位の値を更新]
静岡県熱海市網代 509.5mm (06:00) [観測史上1位の値を更新]
台風10号は豊後水道から瀬戸内海に入り、午後9時頃愛媛県四国中央市付近に再上陸。
東海・関東地方には台風東側を取り巻く湿った空気の流れ込みで昨夜から断続して発達した雨雲が流入。
相模湾から神奈川西部、東京多摩地方が発達した雨雲の通り道となり、
東京八王子では24時間降雨量が345mm、小田原市で335mmなど記録的な大雨。
東海道新幹線は終日運休し、小田急線が不通になるなど交通機関にも大きな影響。
【最大24時間降水量】
福岡県北九州市小倉南区東谷 474.0mm (07:30) [観測史上1位の値を更新]
大分県由布市湯布院 448.5mm (00:20)
大分県国東市国見 384.5mm (07:50) [観測史上1位の値を更新]
静岡県熱海市網代 375.5mm (17:40) [観測史上1位の値を更新]
台風10号は8時過ぎに強い勢力で薩摩川内市付近に上陸。
九州西岸をかすめるように、八代海、有明海を北上し、福岡県に再上陸。
台風本体の雨雲に加えて、四国、近畿などで雨雲が発達し猛烈な雨。
東海道新幹線は静岡県内の規制値超過のため、夕方以降運転見合わせ。
【最大1時間降水量】
兵庫県南あわじ市南淡 116.5mm/h (20:25) [観測史上1位の値を更新]
香川県東かがわ市引田 103.5mm/h (18:37) [観測史上1位の値を更新]
宮崎県美郷町神門 95.5mm/h (02:26)
宮崎県西米良村 85.0mm/h (00:57) [観測史上1位の値を更新]
東京都青梅市 72.5mm/h (20:38)
【72時間降水量】
宮崎県えびの市えびの高原 853.5mm (24:00)
宮崎県美郷町神門 827.5mm (15:20) [8月の1位の値を更新]
宮崎県西米良村 617.5mm (24:00) [8月の1位の値を更新]
大分県佐伯市 611.5mm (24:00) [観測史上1位の値を更新]
台風10号は形が引き締まって昨夜から勢力が増強し非常に強い勢力に発達。
奄美大島近海でノロノロ運転となり影響が長引き、喜界島で最大瞬間風速44.2m/s。
台風から離れた東海や中国、東北地方などでも、湿った空気や前線の活発化で猛烈な雨。
激しい雨が断続する静岡県では、東海道新幹線で一時運転見合わせ、土砂崩れの被害も。
【最大1時間降水量】
岩手県盛岡市薮川 99.5mm/h (20:20) [観測史上1位の値を更新]
兵庫県佐用町 85.0mm/h (20:45)
岩手県盛岡 68.0mm/h (18:50) [観測史上1位の値を更新]
きょうも東北から九州にかけて大気が不安定で雷雲が発達、
局地的に猛烈な雨となり富山県上市町では14:05までに146.5mm/hの記録的な雨。
寒冷渦の影響で台風10号は楕円形となって西進する予想になり、コースも西寄りに。
【各地の最大1時間降水量】
富山県上市町 146.5mm/h (14:05) [観測史上1位の値を更新]
栃木県塩谷町 103.5mm/h (23:23) [観測史上1位の値を更新]
愛媛県内子町獅子越峠 81.0mm/h (17:24) [8月の1位の値を更新]
山口県萩市 76.0mm/h (08:34)
石川県七尾市 76.0mm/h (12:45) [観測史上1位の値を更新]
富山県黒部市宇奈月 74.0mm/h (14:49) [観測史上1位の値を更新]
長崎県松浦市 71.5mm/h (13:00) [8月の1位の値を更新]
新潟県長岡市 69.0mm/h (16:39) [観測史上1位の値を更新]
13時40分富山県で記録的短時間大雨
上市町伊折で111ミリ
13時50分富山県で記録的短時間大雨
上市町東種で131ミリ
上市町付近で120ミリ以上
魚津市付近で約100ミリ
滑川市付近で約100ミリ
16時新潟県で記録的短時間大雨
小千谷市付近で約110ミリ
17時10分岩手県で記録的短時間大雨
遠野市西部付近で約100ミリ
18時香川県で記録的短時間大雨
三豊市付近で約90ミリ
23時20分栃木県で記録的短時間大雨
塩谷町付近で約110ミリ
台風7号は中心気圧が950hPaの「非常に強い勢力」に発達し最盛期で関東に接近。
台風を取り巻く雨雲がかかり、関東沿岸部を中心に雨風が強まり大荒れの天気。
東京八丈島の八重見ヶ原では最大瞬間風速30.3m/sを観測。
一方で西日本は猛暑が続き、岐阜県美濃市で40℃。
【各地の最高気温】
岐阜県美濃市 40.0℃ (13:33)
高知県四万十市中村 39.8℃ (14:13) [観測史上1位の値を更新]
高知県南国市南国日章 39.4℃ (13:54) [観測史上1位の値を更新]
台風7号は発達しながら小笠原近海を北上中。
日本列島は高気圧に覆われて残暑が厳しく東海近畿で39℃超。
また、湿った空気と上空寒気、強い日射の影響で関東甲信や東北南部で雷雲が発達。
雷雲の動きが遅く長野県松本市で90mm/hなど猛烈な雨を観測。
18時40分長野県で記録的短時間大雨
松本市付近で約100ミリ
【最大1時間降水量】
長野県松本市松本今井 90.0mm/h (18:45) [観測史上1位の値を更新]
長野県北相木村 58.0mm/h (14:20) [観測史上1位の値を更新]
福島県檜枝岐村 45.0mm/h (17:28) [観測史上1位の値を更新]
【各地の最高気温】
兵庫県西脇市 39.5℃ (12:47) [観測史上1位の値を更新]
和歌山県かつらぎ町 39.3℃ (13:47)
大阪府八尾市 39.1℃ (15:29) [観測史上1位の値を更新]
台風5号は午前8時30分頃、岩手県大船渡市付近に上陸。
岩手県に上陸したのは1951年の統計開始以来2回目で
岩泉町に甚大な豪雨災害をもたらした2016年8月末の台風10号以来。
岩手県久慈市下戸鎖では48時間降水量が481.5mmに達し記録的な大雨。
【各地の24時間降水量】
岩手県久慈市下戸鎖 368.5mm (07:20) [観測史上1位の値を更新]
岩手県大槌町 273.5mm (14:10) [観測史上1位の値を更新]
岩手県久慈市山形 222.0mm (08:20) [8月の1位の値を更新]
関東から東海にかけては猛烈な暑さとなり、群馬県桐生市で39.7℃。
きょうも東日本を中心に大気の状態が不安定で東北や関東で雷雲が発達。
雷雲の動きが遅く同じ場所に居座るため記録的な雨量に。
【各都市の1時間降水量】
福島県喜多方市 87.0mm/h (15:07) [観測史上1位の値を更新]
埼玉県鳩山町 71.0mm/h (18:40) [8月の1位の値を更新]
14時30分福島県で記録的短時間大雨
北塩原村付近で約100ミリ
磐梯町付近で約100ミリ
14時50分福島県で記録的短時間大雨
喜多方市付近で約100ミリ
猪苗代町付近で約100ミリ
18時30分埼玉県で記録的短時間大雨
ときがわ町付近で約100ミリ
東松山市付近で約100ミリ
18時40分埼玉県で記録的短時間大雨
ときがわ町付近で約120ミリ
鶴ヶ島市付近で約100ミリ
鳩山町付近で約100ミリ
18時50分埼玉県で記録的短時間大雨
越生町付近で約100ミリ
嵐山町付近で約100ミリ
小川町付近で約100ミリ
19時埼玉県で記録的短時間大雨
川越市付近で約100ミリ
高気圧に覆われて強い陽射しとなり、今期最多の300地点超で猛暑日。
ただし、北日本を気圧の谷が通過したことに加え、昨日に比べて湿った空気が流れ込み
広範囲で大気の状態が不安定となり午後からはあちこちで雷雲が発達。
広島、岡山、大阪などでも激しい雷雨となり、京都市で54mm/h、群馬榛名山で66mm/h。
【各地の最高気温】
長崎県島原市 39.2℃ (15:41) [観測史上1位の値を更新]
高知県四万十市江川崎 39.2℃ (13:37)
群馬県桐生市 39.2℃ (14:28)
熊本県熊本市中央区 38.8℃ (15:00) [観測史上1位の値を更新]
西日本を中心に安定した高気圧の勢力下にあるものの
北陸から関東にかけては湿った空気の通り道で大気が不安定。
関東は午後から雷雲が発達し、東京都練馬区で53.5mm/hなど激しい雨。
三重県紀北町紀伊長島は38.7℃で同地点の観測史上1位の高温。
7月の全国平均気温偏差は+2.16℃で、統計開始(1898年)以降過去最高を更新。
全国153の気象官署のうち62地点で、月平均気温が7月としては歴代1位の高温。
18時30分東京都で記録的短時間大雨
板橋区付近で約100ミリ
練馬区付近で約100ミリ
18時30分埼玉県で記録的短時間大雨
朝霞市本町で107ミリ
朝霞市付近で約100ミリ
18時40分埼玉県で記録的短時間大雨
和光市付近で約100ミリ
19時東京都で記録的短時間大雨
北区志茂で102ミリ
北区付近で約100ミリ
19時埼玉県で記録的短時間大雨
川口市本町で101ミリ
川口市付近で約100ミリ
北日本の低気圧や前線に向かって南西風が吹き込み
上下2段重ねの高気圧による断熱昇温にフェーン現象も重なり、
関東や東海では記録的な高温。
栃木県佐野市では14時に41.0℃を観測し、国内歴代3位タイ記録。
【各地の最高気温】
栃木県佐野市 41.0℃ (14:00) [観測史上1位の値を更新]
静岡県浜松市天竜区 40.2℃ (13:57) [7月の1位の値を更新]
群馬県館林市 40.2℃ (14:20) [7月の1位の値を更新]
群馬県伊勢崎市 40.1℃ (14:34)
埼玉県熊谷市 40.0℃ (15:10)
茨城県古河市 40.0℃ (14:58) [観測史上1位の値を更新]
東北地方では梅雨前線による大雨が続き秋田県や山形県では断続的に激しい雨
13時07分には「顕著な大雨に関する情報」として酒田市と遊佐町に大雨特別警報が発表されたほか
23時40分には再び酒田市、新庄市、舟形町、鮭川村、戸沢村、庄内町に大雨特別警報。
酒田市では24時間雨量が300mmを超えて記録的な大雨となり、
秋田県の由利本荘市では、子吉川の20.0k(右岸)付近において越水による氾濫が発生。
【最大1時間降水量】
秋田県北秋田市阿仁合 94.5mm/h (22:01) [観測史上1位の値を更新]
山形県酒田市 86.0mm/h (09:34) [観測史上1位の値を更新]
山形県新庄市 68.0mm/h (22:03) [7月の1位の値を更新]
【最大24時間降水量】
山形県新庄市 361.0mm (24:00) [観測史上1位の値を更新]
山形県真室川町差首鍋 354.0mm (24:00) [観測史上1位の値を更新]
山形県最上町瀬見 333.5mm (24:00) [観測史上1位の値を更新]
山形県酒田市 288.0mm (24:00) [観測史上1位の値を更新]
9時山形県で記録的短時間大雨
酒田市南部付近で約100ミリ
9時10分山形県で記録的短時間大雨
遊佐町付近で約110ミリ
酒田市北部付近で約100ミリ
21時50分秋田県で記録的短時間大雨
上小阿仁村付近で120ミリ以上
五城目町付近で120ミリ以上
22時秋田県で記録的短時間大雨
北秋田市南部付近で約100ミリ
強い勢力の台風3号が日中に八重山諸島に最接近。
与那国島では13:51に最大瞬間風速50.2m/sを観測する猛烈な風。
低気圧や前線がかかる北海道では上川・留萌地方で記録的な大雨となり、
旭川市江丹別で24時間雨量が200mを超えたほか、深川市では雨竜川が氾濫。
東・西日本も上空5000mに-6℃の寒気が入り大気が不安定で雷雲が発達。
埼玉県内川口市や志木市などでは突風被害が相次ぎ負傷者も。
【各都市の最高気温】
静岡県静岡市駿河区 38.8℃ (14:00)
千葉県市原市牛久 38.4℃ (12:40)
栃木県佐野市 38.1℃ (11:57)
【最大1時間降水量】
広島県東広島市安宿 64.5mm/h (03:36) [観測史上1位の値を更新]
広島県東広島市志和 56.0mm/h (03:14) [観測史上1位の値を更新]
北海道留萌市 52.5mm/h (01:19) [7月の1位の値を更新]
【最大24時間降水量】
北海道旭川市江丹別 206.5mm (18:40) [観測史上1位の値を更新]
北海道比布町 172.0mm (18:40) [観測史上1位の値を更新]
北海道和寒町 155.0mm (18:40) [7月の1位の値を更新]
