西から気圧の谷が近づき、九州は未明から雨、
出張先の山陰地方も昼から雨模様となり視界が悪い状況となりました。
暖かい空気がぶつかり、四国の南東斜面などでは局地的に激しい雨となりました。

低層にたちこめる雲 (鳥取県日野町)

木から湧いてるような

南北に連なる気圧の谷
高気圧の中心が北に偏っているためか、関東は雲がやや多めでひんやりします。
東京都心は16℃で平年並みではあるのですが…
今朝は放射冷却の影響で、旭川で-2.4℃まで下がるなど
北海道は今シーズン1番の冷え込みとなりました。
あすから天気は下り坂で、また土日は雨に降られてしまいそうです。

青空でもヒンヤリ (東京 虎ノ門)

北高型
低気圧や前線は東の海上に離れて
関東の天気はようやく回復に向かいましたが、
寒気の影響は残り、北陸や北海道の東部では冷たい雨が残りました。

ようやく青空

色づき進む (会社の近く)

高気圧の勢力下に
よくあることですが、関東で前線がくねっと曲がって気圧の谷が残っています。
東京はきょうも雨が降ったりやんだりであいにくの空模様。
また、寒気の影響で山陰や北海道も終日冷たい雨となりました。
ここ3日間傘漬けになっていますが、あすはようやく陽射しが戻りそうです。

雨でも映える黄金色

関東気圧の谷残る
昨日までの雨はひとまず小康状態となりましたが
きょうになってからようやく前線通過。
地上の暖気と上空の寒気で大気は不安定になり、
午後からは雨雲が発達しました。

大気が不安定

色づき進む

寒冷前線が通過
きょうは立冬。暦の上ではきょうから冬の始まりですが
東日本にも広い範囲に雨雲が広がり、
近畿より東では冷たい雨となってしまいました。
また上空寒気の影響で所々で雨雲が発達。
低気圧に向かって暖かい南風が吹き込んで、
九州中心に気温が上がり福岡では27.5℃の夏日。

雨の長浜城

広範囲で雨

ゆつくり東進
黄海に低気圧や前線が進んてきて、ゆっくりと東に進みます。
西から天気は下り坂で、名古屋は朝からどんより、
午前中晴れていた関東も昼過ぎから雲が増殖。
夕方からは九州北部で雨が降り出し、夜には中国四国にも雨雲が広がりました。
北海道は終日陽射したっぷりも、寒気の影響で気温は上がらず日中も5℃以下の冷蔵庫。

色付きちらほら (名古屋 矢場町)

学会2日目

八事興正寺の大仏

庭園の彩り

九州で雨
先週に続き学会参加のため名古屋ヘ出張でした。
きょうも大陸からの高気圧に覆われて雲ひとつない快晴。
朝は11.7℃でヒンヤリした名古屋も24.1℃まであがって汗ばむ陽気となりました。
ただ西から天気は下り坂で土日はぐずついた天気となりそうです。

快晴で汗ばむ陽気 (名古屋市栄)

生気象学会での講演 (中京大学)

懇親会

大陸から高気圧張り出し
移動性高気圧が日本のど真ん中にあり、関東は雲一つない快晴です。
日中は過ごしやすい陽気ですが、朝晩は冷え込みますのでご注意ください。
高気圧の南縁にあたり沖縄ではぐずついています。

会社入口の花壇も色づき

誰が見ても晴天
晴れの特異日らしく、文化の日は晴天に覆われました。
昨日は12月の陽気となった関東地方も朝から陽射したっぷりで
東京都心の正午の気温は昨日10.9℃→きょう21.0℃に持ち直しました。
大気が不安定となったため、北陸地方では天気の回復が遅れました。

朝から晴天

大きめの移動性高気圧
西から天気は下り坂に向かっています。
九州では夕方から雨が降り出しました。
あすは東日本でも冷たい雨となりそうです。

天気は下り坂

北高型+南岸低気圧型
街中にはハロウィーンで仮装した人たちをたくさん見ますが
冬の空気に入れ替わって、近畿地区はとてもひんやりします。
青空一面の筋雲の下には、寒気に伴う積雲も多く浮かんでいました。

筋雲たくさん (京都タワー)

寒気の吹き出し
学会発表のため京都におります。
上空に寒気が流れ込んで大気の状態が不安定になり
夕方は一時的ににわか雨となりました。

気象学会での講演

晴天のちにわか雨 (京都市内)

冬型に移行
南北に連なる気圧の谷は東の海上に抜けて
天気はいったん回復のところが多くなります。
朝から快晴の東京都心は日中気温が上がり、26.1℃で汗ばむ陽気。
前線の背後で上空に寒気が入っていますので
夕方からは大気が不安定になり、雨雲が発生しました。

午前中は快晴 (東京表参道)

夕方から大気不安定 (東京大手町)

気圧の谷は東海上へ
西からは南北に連なる気圧の谷が接近。
前線の雨雲がかかって九州や四国、中国で雨となりました。
関東は南風が強く吹き荒れ、夜は朝よりも気温がアップしました。

UFOかな

こちらもレンズ雲

南西風強まる
今朝は放射冷却により冷え込みが強まり
北海道白糠町で-6.4℃、長野県野辺山で-6.3℃まで低下。
東京都心も11.7℃で4月23日以来半年ぶりの冷え込み水準です。
しかし日中は高気圧に覆われて陽射したっぶりで、幾分寒さが和らぎました。
また北海道で吹き荒れた北西風も夜には次第におさまりました。

一面絹雲の夕暮れ

おむすび型の高気圧
低気圧が発達して、北日本では暴風や高波など大荒れの天気となっています。
今シーズンはじめて本格的な冬型の気圧配置で、各地で季節風が強まり、
東京では昨夜12.8m/sの北北西の風を観測し昨年より3日早く木枯らし1号となりました。
北海道では平地でも雪となる見込みですので、路面の凍結や積雪には十分ご注意ください。
【初雪】 札幌(平年比-3日)、室蘭(-7日)、稚内(+3日)、釧路(-16日)、帯広(-13日)

富士山雲隠れ (静岡県富士市)

寒気で積雲発生 (神奈川県湯河原町)

本格的冬型
東西帯状の高気圧に覆われて、大体のエリアは秋晴れですが
関東から見ると軸が北に偏る「北高型」で、東京は雲が多めのどんより天気です。
陽射しが無い分多少ひんやり感もあります。
台風25号は勢力を940hPaと盛返し、小笠原に最接近しましたが
今後はようやく東の海上に遠のいていきそうです。

雲が多め (東京大手町)

北高型
きょうも高気圧の通り道の東・西日本は晴天が続きます。
西日本中心に夏日のところもあり、動くと汗ばむ陽気です。
一方北日本を前線が通過し、この方面で風が吹き返しの北西風が強まりましたが
天気の崩れは小さめでした。

うすぐもり

北日本前線通過
きょうも高気圧に覆われて、全国的に爽やかな秋晴れです。
大阪も26.2℃まであがり2日連続で夏日となりました。
高気圧の強まりにより北上を阻まれ行き場を失う2つの台風。
長時間台風24号の影響下にあったフィリピンでは、大きな被害が出ていますが
小笠原でも長い時間台風25号の影響を受けそうですので要注意です。

文句なしの快晴 @大阪 枚方市

南の台風行き場失う
きょうは出張のため大阪に移動。
全国的に穏やかな秋晴れで、絶好のお出かけ日和となりました。

お月さまがアクセント @大阪中之島

再び高気圧圏内
関東の北東気流による雨は昼前にようやく止んで、
雲の隙間から青空がのぞきました。
気温もかなり低空飛行で油断すると風邪ひきそうになります。
我が家ではきょうからホットカーペットを引きずり出しました。
という話は関東だけで、全国的には秋晴れのお出かけ日和でした。

夕暮れ

高気圧の鞍部
帯状の高気圧に覆われて、全国的に晴れていますが
関東だけは、南海上の前線と北東気流の影響で雨雲の中。
シトシト鬱陶しい雨が降り続きました。
東京都心の気温は日中15℃台で推移し、11月下旬頃の肌寒さとなりました。

雨降りと色づき

関東だけ陽射し無

北高型
寒気は次第に東の海上に抜けて、日本海側もシグレもおさまってきました。
西から移動性の高気圧に覆われて東北以南では穏やかな秋晴れとなりました。
朝晩はかなり冷え込み、日中との気温差が大きくなりますので、
体調管理には気をつけましょう。

秋の快晴 (横浜みなとみらい)

県の未病対策コーナーに出展

高気圧の圏内へ
強い寒気の流れ込みにより、北・東日本の日本海側ではシグレ模様。
出張先の仙台や福島では寒気の雲でどんよりしていました。
北海道では気温が5℃以下に落ち込み、雨か雪かと言う境目。
旭川では平年より10日早い初雪に、
札幌手稲山からは平年より3日早く初冠雪の便りが届きました。

空飛ぶ円盤

寒気による雲

紅葉の安達太良は雲の中

平地も色づき @福島市内

北日本に強い寒気
気圧の谷は通り過ぎましたが、背後からは寒気が続々と流れ込み、
日本海側ではシグレ模様の天気となっています。
関東~近畿の太平洋側はよく晴れてお出かけ日和。日中は汗ばむ陽気となりました。

お出かけ日和

牛タンで胃もたれ @仙台市内

冬型の気圧配置
きょうは南北に連なる気圧の谷が通過し、
東日本や北日本で雨のところが多くなりました。
前線通過後は上空に強い寒気も流れ込み、
あす以降北海道では平野部でも雪となるところがあるかもしれません。

あいにくの天気

気圧の谷が通過
北日本には発達した低気圧が居座ったままで
東北や北海道でききょうも西風が吹き荒れました。
関東から西では陽射したっぷりで、東京都心は25.5℃の夏日。
日中は汗ばむ陽気ですが、朝晩はひんやり。体調管理が難しいですね。

テレビ局の取材

まだ風は強め
台風23号は「超大型」となり北上。
午後には温帯低気圧に変わったものの、むしろ中心気圧は深化して
北日本を中心に非常に強い風が吹き荒れました。

気象研のフェーズドアレイレーダ

久しぶりの超大型

北日本で暴風
帯状の高気圧に覆われて、きょうも全国的にまずまずの晴天となりました。
本州の南海上は風のぶつかりで雨雲が湧いていますが、大きな影響はありません。
台風23号は雲の形が縦長になって北に進路を変えました。
明後日には北海道にかなり近づく珍しいコースを取るため警戒必要です。

よい天気でした

パルジ状の吹き出し雲

台風は方向転換
日本列島の上空には高気圧が移動してきましたが、
北に偏って本州の南半分は雲が多めで陽射しはお休みです。
きのう27℃まで上がった東京都心の気温は、きょうは20℃止まり。
半袖では寒くて、いよいよ名実ともに衣替えのタイミングです。
気温変化で体調を壊さないようにご注意ください。

ほんのり色づき

北高型
移動性の高気圧に覆われてまずまずの晴天。
日中は汗ばむくらいの陽気になりました。
ただ上空の寒気の影響で大気が不安定になり
夕方からは所々でにわか雨となりました。

富山のブラックラーメン

夕暮れの地平線

移動性高気圧
北日本に暴風をもたらした低気圧は動きが遅く
北海道や東北ではきょうも沿岸部中心に強い風が吹き荒れました。
一方、東~西日本は天気回復して、お出かけ日和となりました。

秋風の高原 (立山 弥陀ヶ原)

早くも色づき

動き遅い低気圧
季節の変わり目は、空気のぶつかり合いで低気圧が発達します。
中心気圧が24時間で24hPa以上低下する温帯低気圧を「爆弾低気圧」と呼んだりしますが
けさにかけて北日本に進んだものは50hPaの急激な発達を呈し、
列島各地に猛烈な風をもたらしました。
【最大瞬間風速ランキング】
1 北海道 本泊 43.7m/s 南西 (06:37)
2 北海道 声問 41.7m/s 南西 (06:41)
3 北海道 えりも岬 41.5m/s 西南西 (08:09)

雲せき止め (上高地上空)

天気回復 (金沢駅前)

台風顔負けの勢力
台風21号起源の低気圧が冬の空気に触れて急激に発達し日本海を北上するため、
あす2日にかけて西日本から北日本の広い範囲で非常に強い風が吹く見込みです。
暴風や高波、高潮等に厳重な警戒をしてください。

昼過ぎから雨 (新橋駅前)

銀座のお寿司屋で接待

急速な発達に警戒
きょうは大陸からの移動性高気圧に覆われて北・東日本は概ね晴天。
ただし西から天気は下り坂で、九州では雨が降り出しました。
台風から変わった低気圧が絡んでいるため、週末は荒れ模様となりそうです。

すっかり秋の雲

天気崩れの前触れ?

移動性高気圧
北日本は今季初めて(?)本格的な西高東低の冬型の気圧配置になり
北海道の上空には-27℃の寒気が流れ込み、シグレて筋状の雲が現れました。

雲が多め

都心の夕暮れ

北日本で冬型
台風21号が非常に強い勢力で先島諸島を通過。
与那国島では15:41に81m/sの最大週間風速を観測。
これは過去全国歴代4位の猛烈な風でした。その後直撃した台湾方面の被害も心配です。
東京は陽射したっぷりでスーパームーンが鑑賞できました。

与那国島を通過

来客との懇親会

先島を直撃
東~西日本は南岸に居座る前線の影響で天気の回復が遅れていましたが
雨雲は少しずつ南下しお月見にも何とか間に合いそうです。
北日本は気圧の谷の影響で一部雨雲がかかったままです。
先島には非常に強い勢力に発達した台風21号が近づきます。
あす午前中を中心に猛烈な雨風となりそうです。

天気回復遅れる (東京 多摩川)

ようやく陽射し復活

中秋の名月

前線南下
前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、
高知県や徳島県で発達した雨雲がかかり続け、
局地的に猛烈な雨となりました。
10時30分高知県で記録的短時間大雨
土佐市付近で約120ミリ
須崎市付近で約120ミリ
17時30分高知県で記録的短時間大雨
室戸市付近で約120ミリ
東洋町付近で約120ミリ
20時高知県で記録的短時間大雨
室戸市付近で約120ミリ
東洋町付近で約120ミリ
台風21号の予想進路は西向きに変わり、先島諸島を指向するルートになりました。
予測がブレていることから精度が不安定ですので、最新の情報に注意が必要です。

同じ場所に停滞

四国で雨雲が発達

四国に湿った空気が流入
連休中に働いてくれた高気圧はさすがにパワー切れ。
西からは低気圧や前線が近づき、天気は下り坂に向かいます。
九州では夕方から雨が降り出しましたが、関東は天気は持ちこたえました。
けさ発生した台風21号は、今後ゆっくり北上して日本に影響を与えるかもしれません。
今年はほんとに台風が多くて気が抜けませんね。

さば雲 2枚おろし

高気圧撤退
標高2701mにある山荘は、連休の晴天で大賑わい。
いやあまりの混雑で案の定一睡もできませんでしたが、
昨日のガスは取れて、満天の星空、そして夜が明けてご来光。
氷点下の寒さで霜がおりていましたが、風は比較的穏やか。
日中は文句なしの快晴で、360°ぐるーり大展望を満喫しました。

いい眺め

山肌を彩る紅葉

カール地形

テント場もカラフル

ど真ん中
お天気が良さそうなので会社の同僚に誘われて北アルプスに来ました。
しかし、昼過ぎからは富山県側からガスが立ち込めてあいにくの天気…
どうも2つの高気圧の鞍部に入り、本州中部で雲が多めのようです。
山上では夕焼けを拝むことができたので、あすの天気は期待できそうです。

北アルプスにきました

陽が陰ると寒い

紅葉を包むガス

カールの稜線

燃える夕焼け

高気圧連結
大陸の奥まで続く高気圧に覆われて、行楽日和が続きます。
各交通機関や高速道路は大混雑となっています。
日中は汗ばむくらい暑いのですが、朝晩はひんやりします。
体調を崩さないためにも、こまめな服装の調節が必要ですね。

晴天の関東平野

錦秋色の富山平野

大きな高気圧エリア
低気圧や前線に伴う雨雲は北日本へ移動し
東~西日本は天気が回復してお出かけ日和となりました。
台風20号は昨夜から今朝にかけて小笠原近海を通過。
父島では4:00までの1時間に79mm/hの猛烈な雨、
けさ7:33には35.7m/sの最大瞬間風速を記録しました。

すっきり青空

雨域は北日本へ
日本時間で昨日07:54頃に発生した南米チリ中部沖を震源とするM8.3の巨大地震により
気象庁は03:00に北海道~沖縄県までの太平洋沿岸を中心に津波注意報を発表しました。
岩手県久慈港では09:38に80cmの津波が観測されました。

太平洋側に津波注意報
きょうは寒冷低気圧の影響で、東日本で雨雲が発達。
首都圏も早朝から雷鳴が轟いて激しい雨となりました。
静岡県土肥で61.5mm/h、宮城県気仙沼・石巻では冠水や土砂災害も。

早朝から雨雲発達

寒冷渦の南東象限で雨雲発達

しぶとい雨

寒気と暖気が衝突
低気圧や前線に加え、寒気の影響もあって
関東地方には1日中雨雲がかかり続け、傘が手放せない1日でした。
時々雨脚が強まり、東京都心は80mm弱のまとまった雨となりました。
すでに9月の平年雨量を2倍近く上回っていますが、
シルバーウィーク中は台風も逸れて比較的好天の恵まれそうです。

傘の一日

花粉委員会の懇親会

低気圧+寒気で雨雲発達
西から気圧の谷と前線が顕在化し、天気は下り坂です。
西日本の雨域は東に移動拡大し
関東も夕方からポツポツと雨が降り出しました。
けさ南海上で発生した台風20号は、北上とともに東に進路を変える見込みですが
万一18号と似て西よりに進路を取るならば、
連休中の日本への影響がとても気になります。

下り坂でどんより

連休の影響が気になる

北高型で下り坂
きょうは移動性の高気圧に覆われて全国的に概ね晴天。
しかし高気圧の軸が北偏する「北高型」なので
関東や北陸などは多少雲が多めです。
一難去ったらまた一難。
ここのところ地震、火山、大雨と立て続けに災害が続いていますが
10時前にこんどは熊本県の阿蘇山が噴火したもようです。
気象庁は10:10に噴火警報を発表し、
噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。
昨年は御嶽山爆発時には隣の山域に居たため危うく難を逃れましたが、
今年の秋の紅葉登山はちょっと足が遠のいてしまいます。

雲多めもまずまず

移動性高気圧
きょうは寒冷前線の通過により東日本や北日本で天気がぐずつきましたが
西日本は天気が回復して晴天となりました。

燃える夕焼け

東海以西で陽射し

寒冷前線が通過