きょうはまた本州の南海上を低気圧が進むカタチです。
今回は陸地からすこし離れた海上を通りますので、雨雲がかかる範囲は限定的で、
九州南部や紀伊半島の一部、夕方以降については関東地方の沿岸部など
南にいくほど雨に降られる可能性が高くなります。
沖縄は強い雨となるおそれがありますのでご注意下さい。

きょうもどんよりの東京
最近雨降りが多くて、外出時にボーっとしていたおかげで
駅に傘を置き忘れて2本もロストしてしまいました。
けっこういいモノだったので、すこしブルーになりましたが、誰かが大切に使ってくれてれば。
それはそうと、先週に引き続きまたもや気象庁の配信障害!!
毎週のように午前3:00に叩き起こされるのはご勘弁であります。
配信先各位には大変ご迷惑をおかけいたします。。
*******************************
<気象業務支援センター>データ配信システムにトラブル
3月9日11時54分配信 毎日新聞
気象庁の気象情報を配信している「気象業務支援センター」(東京都千代田区)
のデータ配信システムに9日未明、障害が発生した。
日本気象協会や民間気象事業者、報道機関が一部の情報を受け取れなくなった。
原因は不明で、同日午前11時半現在も復旧の見通しはたっていない。
センターによると、9日午前3時10分に障害が発生、
予備システムにも切り替えが出来ず、
天気予報や地震・津波、注意報・警報に関する情報の配信がストップした。
センターはFAXで情報を送る代替手段を講じている。
緊急地震速報の配信には影響は出ていない。
05年12月にも同様の障害で5時間にわたって配信がストップしている。
北海道の暴風や高波は少しずつおさまって天気も回復してきそうです。
きょうは高気圧に覆われて全国的にまずまずの天気となりそうですが、
高気圧の軸が北に偏る北高型の気圧配置で
冷たい北東の風が入る関東地方では日中もひんやり、
午後から夕方以降は雨が降りやすくなるでしょう。
一方、西日本は雲が多いものの日中は晴れ間が出て、
気温も15℃前後まであがりそうですが、
その代償として花粉の量は東日本より多くなりそうです。
どちらがいいでしょうか…?

大阪は晴れてポカポカやで~

ほんま気持ちええドライブ日和
関西地方は、ここ数日ただでさえ花粉の飛散数が多いのに、
某隣国起源の黄砂や浮遊物により、さらに症状悪化の度合いが強いのだそうで。
低気圧がオホーツク海で発達しますので、北日本を中心に暴風や高波には十分ご注意ください。
東日本の太平洋側や西日本では天気が回復して晴れるところが多くなりそうです。
ここのところ日替わり天気で晴れ間が長持ちせず、
あすは再び天気が下り坂に向かいますので、
お出かけや洗濯はきょうのうちに!!と言いたいところですが、
雨上がりの晴れ間で風が強めということで花粉が非常に多くなりそうです…

よい天気
「横浜の中学1年山崎一哉君が
13歳7ヶ月の史上最年少で気象予報士に合格!!」
いやぁーすごいですね。
「試験の前、少ししか勉強しなかった」ということは
よほど普段から天気が好きではないとできない芸当です。
私の大学の同期であるRAGFAIRのおっくん(奥村政佳)も
たしか17歳の当時最年少で気象予報士に合格、
史上初の高校生予報士として話題を集めたのだが、
いつのまにか大学の授業で見かけなくなって、気付けばボイパの道ヘ。
晴れの天気は長持ちせず、きょうは全国的に雨の出番です。
西日本では午前中、東日本では日中いっぱいは雨で、
太平洋側沿岸では強く降るところもあるでしょう。
きょうは北日本でも気温が高いため雪ではなく雨のところが多くなりそうです。
積雪の多い地域はなだれや融雪にご注意ください。
今シーズンは記録的な高温による湿雪により、
倒木被害や空港閉鎖による航空機の欠航が例年に無く多発しているそうです。

横殴りの雨

かなり活発な雲 (国交省レーダーHP 14:20)
きょうは東日本でも晴れて気温もあがるでしょう。
ただ、天気の変化は日替わりモードで、早くも西から天気は下り坂、
九州では昼過ぎから、中国・四国地方でも夜には雨が降り出すでしょう。
ということで今日の晴れ間は貴重品ですので、有意義に使いたいですね。
雨上がりということで花粉の飛散が非常に多くなりそうですのでご注意ください。
さて、気象庁からサクラの開花予想が発表になりましたが、
暖冬を反映してか早目の傾向で…

ひさびさの青空!!

文化女子大 田村照子教授 と打合せ
最近では「世界一受けたい授業」(日本テレビ)や
NHK「おはよう日本」の特集コーナー等などにご出演され、
被服の観点から居住生活環境を研究する学際領域としての第一人者です。
ちなみに、来月から開講する健康気象アドバイザー講座でも講義頂く予定です。
当方事務局の運営にて、また夏まで土日が潰れてしまいますが。。

前回好評につき第2弾
9/11(金)-13(日)は山中湖での集中講座(合宿)もJTB様と共同企画中。
ツアコンは大変そう…
関東地方平野部は特に懸念されたほどの降雪にはならなかったですが、
昨晩大雪警報が発令された静岡県東部(御殿場周辺)では
かなりの積雪(15センチ)で東名高速が通行止めとのこと。
降水量は似たり寄ったりでも、ちょっとした気温差でこうも違うんですね。。
関東北部は数センチ、南部では雪化粧程度でしょうか。
これらの雨雲や雪雲は東の海上に抜けましたが
きょうもまだ西に気圧の谷が残るため、天気はスッキリ回復とはならず。
西日本では日中、東日本では夕方以降またひと雨・内陸はひと雪あるかもしれません。
いちおう傘があったほうが安心といえそうです。

ちょっとだけ雪化粧
きょうは太平洋側に雪を降らせる「南岸低気圧」のパターンです。
きのう上空に寒気が流れ込んだ状態で低気圧の雨雲が接近するため、
広島ではすでに朝から雪となっていますが、
午後からは東海・甲信・関東でも雨ではなく雪となるところが多いでしょう。
平野部でも積雪する可能性がありますので、交通機関の乱れには十分ご注意下さい。
[気象庁の降雪量予想]
4日06時までの24時間降雪量は、いずれも多い所で
関東地方南部の平野部 5センチ (東京都心 1センチ)
箱根から多摩地方や秩父地方にかけて 15センチ
関東地方北部の平野部 5センチ 山沿い10センチ
甲信地方 15センチ
日中も気温はさっぱりあがらず、東京の最高気温は4℃の予想!!
桃の節句に今シーズン1番の寒さとは…
謹告
今朝2:30より気象業務支援センターの配信障害により
雨レーダー・気圧配置図、またGPV数値予報データの提供が停止しており、
弊社の予報プロダクトも更新が全面ストップしましたが、8:22に復旧いたしました。

降雪前でどんよりの新宿

同期からのプレゼント 謝々!!
きょうは一時的に冬型の気圧配置、ということで
太平洋側の各地は澄んだ青空が広がりました。
東京で1日中晴れるのは8日ぶりとのこと。
ただし冷たい北風が強いので、体感的には結構寒く感じます。
そして…ここのところ蓄積されていた花粉もわんさか飛散で悲惨です。

抜けるような青空!!
この光景は、あす以降またしばらくおあずけになりますので、
きょうのうちにしっかりと拝んでおきましょう。
西日本や北日本を中心によく晴れて、気温もあがってきていますが、
一方で関東地方は南海上の低気圧の雲がかかって太陽はかくれんぼ状態となっています。
きょうは寒気を伴った低気圧が近づくため、北日本で天気が変わりやすくなり、
午後からは雷を伴った雪や雨が降る可能性がありそうです。
記録的な高温となった2月に引き続き、3月も気温は高めに推移する予想ですが、
今週は再び菜種梅雨モードで東日本の太平洋側は肌寒くなるかもしれません。
※東京では再び雪の可能性も…
そういう天気はうっとおしい反面、花粉はラクなので、どちらかといえば歓迎です。

きょうもしゃぶしゃぶ

そばつゆで食す
ここ1週間ぐずついた天気をもたらした前線はいったん南下するため、
「菜種梅雨」は小休止となります。
北海道と沖縄では一時的に天気が崩れますが、
そのほかのエリアは雲が多いものの晴れ間が期待できそうです。
そして昨日雪が降った関東地方でも底冷えの寒さからは開放されそうです。
そのかわり花粉が再び飛散開始です。うれしいやら悲しいやら…
週明け以降はまた曇や雨の日が多くなるため、おでかけや洗濯はこの土日がチャンスです。
きょうで2月もおわりですが、記録的な高温となったところがありました。
冬型が安定せず、低気圧が頻繁に通過した北海道宗谷地方は
平年より1mも積雪が多いドカ雪状態に。

ひつじ雲 (高積雲)
きょうは日本の南海上を低気圧が進みます。
俗に言う「南岸低気圧」というもので、晩冬から春先に多く見られる気圧配置で、
時として関東地方など太平洋側に大雪をもたらす形として知られています。
雪になるのは内陸部や山沿いが中心ですが、
こちら横浜でも9時過ぎ頃から気温が2℃を下回って雪が混じるようになってきました。
東日本や西日本の広い範囲で底冷えの一日となりそうですので、暖かくして過ごしましょう。

本格的な雪です

ドーナツ状エコーの正体は? (国交省レーダーHP)
三浦半島の大楠山にある建設省のレーダーの周辺部にあるリングは、
雪から雨にかわる融解層で反射強度が大きくなるブライトバンドエコーと推測されるが
地上に落ちてきているのは雪ですからね。。(謎)
再凍結は気温からして考えにくいし、ウインドシアーなんでしょうか?
さて、ここ数日記録的な暖かさが続く沖縄では夏日の予想!!
花粉もなく寒さ知らずな沖縄へ行きたいです。。
日本付近が低気圧の通り道となって、ここ数日傘が手放せない日が続いていましたが、
きょうは高気圧がやってくるため、雲が多いながらも晴れ間が覗くところが多いでしょう。
ただし天気回復は一時的で、あすは再び本州南岸を低気圧が進む見込みで、
東日本では雪まじりの冷た~い雨となりそうです。

きょうはJAL本社で打合せ

運航管理の中枢セクターです
私が憂き目にあった先週末の札幌千歳便大量欠航時はテンテコマイだったそうです。
2/20のブログ写真に掲載の運航可否情報も当該セクションが統括しています。
余談ですが、JALは春の国際線を激安セール中で思わず衝動買いしてしまいました。
バンコク午前便17,000円/往復、シンガポール午後便はなんと!!12,000円/往復です。
マイルも10,000Mileくらい付与されるのでタダ乗り状態。

週末弾丸トラベラー
雨がやってきて、うんざりします。
洗濯物がたまって困りますね。
きょうも沖縄以外はまたしても傘の出番です。
きのうの東京は肌寒かったですが、きょうは心持ち気温上昇?

最近はまっているおやつ
関西地区を中心に出店している「ikariスーパーマーケット」の人気商品で
とてもおいしいのです。
日本の南海上は前線帯になっていて、そのうえを次々と低気圧が通る見込みです。
そのため、きょうも(あしたも)曇りや雨でスッキリしない天気となるところが多いでしょう。
西日本は午前中、昼過ぎからは東日本でも傘が必要になるかもしれません。
花粉が少なめで嬉しい♪のですが、リウマチがひどくて歩けなくなりました…
花粉症はIG-E抗体が肥満細胞に付着してヒスタミンが放出されるためですが、
このIGE抗体が本来戦うべき相手の寄生虫が、
清潔な環境下にある我々現代っ子から居なくなったため、
暇になって変質してしまったのだそうです。
G.W.にまた渡印した際に、寄生虫を持ち帰ろうと思います。
関節炎も体内で溢れた抗原抗体が関節部に沈着して起こることから、
両者には何らかの因果関係がありそうです。

しゃぶしゃぶでポカポカ
東日本で降っている雨は昼過ぎにいったん止んでくるでしょう。
ただ天気の変化は早くて、
早くも次の低気圧が近づく九州南部では夜遅くから再び雨となるでしょう。
今週は日本の南海上に前線が停滞する形となり、
この前線上を次々と低気圧が通る見込みです。
そのため、太平洋側ほど曇りや雨のスッキリしない天気が続き、
まるで「菜種梅雨」のような気圧配置です。
いいかえてみれば、これは春が近づいている証拠でもあるのですが。

どんよりで寒い!
天気の移り変わりははやく、北と西から天気は下り坂に向かいます。
北日本には低気圧が近づくため、日中を中心に一時的に雪が降りやすく、
東シナ海から次の前線や低気圧が近づく西日本では午後から雨が降り出すでしょう。
東日本でもきょういっぱい天気はもちますが、今夜には雨が降り出す見込みです。
この雨を境に日本の南岸に前線や低気圧が居座り、
太平洋側では曇や雨の日が多くなりそうです。
「菜種梅雨」のはじまりかも。

晴れていても霞んでいます
低気圧が北海道の東海上で猛烈に発達しています。
北陸・東北地方、北海道では午前中を中心に風が非常に強く
猛吹雪となるところがありますので、暴風や高波に警戒が必要です。
ただ天気の変化は早く、この低気圧も次第に東へ遠ざかるため、
北日本を中心とした大荒れの天気も次第におさまるでしょう。
あすになると北海道と西日本には早くも次の気圧の谷が近づく見込みです。
東日本はこの土日は晴れますが、花粉が多くなりそうです。。
最大瞬間風速 北海道根室支庁 羅臼 41.1m/s

風は冬 陽射しは春
きょうは低気圧が発達しながら関東地方から三陸沖に達するでしょう。
午前中は東日本、午後からは北日本を中心に
大雪や暴風・高波などに厳重に警戒が必要です。
交通機関が乱れる可能性がありますので、余裕を持っておでかけください。
大きめ傘が必携ですが、お帰りの際は雨も止みますのでお忘れなく。

寒そうなかるがも隊

ニセコツアーは中止です
忘れもしない、4年前のこと。
爆弾低気圧による湿った雪と後面寒波による猛吹雪で
まるまる2日以上札幌に缶詰め状態の難民になり
大事な書類と会議を失敬した悲惨な思い出があります。
「予報士なのにわかってたやろ。もう戻ってこんでええよ。」
と皮肉たっぷりに言われた記憶がよみがえりました。
「オレは大事な会議があるんじゃー
金はいくらでも出す! パチパチ
落ちてもいいから飛ばせー!! 」
とカウンターのお姉さんに詰め寄っていた
どこかの社長さんらしき人も鮮明に焼き付いています。
ほんとにいいんだな? とツッコミを入れたくなります。
きょうは北日本を中心とした冬型の気圧配置も緩んで、
東日本を中心に日中はおとなしい天気の所が多くなるでしょう。
ただし高気圧は足早に東の海上へ移動してしまうため、
早くも天気は西から下り坂に向かいます。
九州や四国では昼前から、
近畿や東海地方も夜には雨、内陸部では雪が降り出すでしょう。
関東の平野部は雨主体の予想です。
北日本は寒気に伴う雪は日中収まりますが、
あす以降は再び性質が違う大雪で荒れ模様になりそうです。

きょうも巻積雲
きょうも北日本を中心に冬型の気圧配置が続くため、
北陸から北の日本海側では雪が続くでしょう。
しかし寒気のピークは過ぎつつあり、等圧線の間隔も広がるため、
強い風は次第におさまってくるでしょう。
まだきょうは西日本に一部を除いて気温が低い状態が続きます
(花粉が少なくなる点では歓迎ですが)ので、
防寒対策はしっかりしましょう。

巻雲をバックに飛行機雲
一時的に冬型の気圧配置で強い寒気が流れ込みます。
山陰から北の日本海側を中心に雪となり、吹雪いているところもあります。
北日本では一日中氷点下で冷凍庫の中、
また先週末初夏の陽気となった地方では、一気に真冬の寒さに逆戻りということで、
カラダへの負担が大変大きくなっています。
体調管理にはくれぐれもご注意ください。
この寒さはきょうがピークで、週末にかけていったん緩んでくるでしょう(^o^)/

ひさしぶりにくっきり富士山
冬型の気圧配置に移行し強い寒気が流れ込みます。
北陸から北の日本海側を中心に雪となり吹雪くところもあるでしょう。
日中はまだ暖かさが残る関東地方も夕方以降はグッと気温が下がって、
再び真冬の寒さに逆戻りします。
気温の変動が非常に大きいので、体調管理にご注意ください!!
わたしは今週末のニセコのパウダーランが控えているので
この寒の戻りはひそかに歓迎だったりするのです。
あと花粉が減退するので、それも歓迎。
そのかわりきょうは久しぶりにリウマチが発症し、左肩があがりません。
ウチの健康予報、自分にとってはあんまし当てはまらない。。

いよいよデカ丸が登場!! つらい...(環境省はなこさん)

中学校の出前講義

あれ? もう咲いてる

積雲と巻層雲のコラボ
きょうも大体晴れるところが多いでしょう。
きのうの記録的な暖かさほどではないですが、き
ょうも春の陽気が続きますので、日中はコートなしでよさそうです。
一方、北日本には次の気圧の谷が近づいて雪が降りやすくなるでしょう。
この気圧の谷を境にいよいよ冬型に移行し強い寒気が流れ込む見込みです。
あす以降はグッと気温が下がって、週の前半は再び真冬の寒さに逆戻りします。
気温の変動が大変大きいので、体調管理にご注意ください。

隙間なく積雲が
各地に「春一番」の嵐をもたらした低気圧や前線は次第に離れますが、
東北地方を中心に暴風や高波は続きますので警戒が必要です。
※栃木県日光で最大瞬間風速32.5m/s
たいてい前線通過後は冬型に移行し、急激に寒さが戻ることが多いですが、
今回は寒気がワンテンポ遅れて週明けにやってくるため、
きょうは全国的に暖かい空気が残ります。ここに陽射しが加わって、
関東から西の太平洋側では軒並み20℃超の暖かさ(暑さ!?)になります。
静岡では26℃超の夏日に!!
2月に本州で夏日が観測されたのは22年ぶりの記録です。
積雪の多いところはなだれや融雪洪水に十分ご注意ください。

気温差に注目!(気象庁HP 08:00気温)

きょうはこちらで晩餐

パンダに喰われたキティ

山下公園で気持ちいい風

元町公園から見た夕暮れの横浜
キャンディーズの歌詞にこういうのがあります。
「雪がとけて川になって 流れて行きます」
⇒融雪洪水やなだれに警戒です
「ちょっと気どってみませんか」
⇒気どっている場合ではありません。
「風が吹いて暖かさを 運んできました」
⇒気温急上昇!!なだれに注意。花粉も…
⇒そして、風の強さは尋常じゃあありませんよ。
全国的に暴風や高波、前線通過時は突風や竜巻にも注意。
「もうすぐ春ですねえ 恋をしてみませんか」
⇒あしたはバレンタインですね
あす最高気温は20℃超えのところも!!チョコもとける暖かさ。
そんな中、アイススケート…

アカサカサカス
きょうはTBS報道局で打合せ。

あなたもお天気キャスターに!?
日中は南海上の高気圧に覆われて、南よりの風が吹き込むため暖かくなるでしょう。
気温が高まるのはいいのですが、そろそろ花粉の飛散が本格化しつつあります…
そして西日本は黄砂にもご用心です。
あす以降は西から天気が下り坂に向かいます。
日本海に低気圧が入ってくるたカタチで、さらに南風が強まり気温が上昇します。
もしかすると週末は「春一番」が吹くかもしれません。
花粉や黄砂といった飛散物だけでなく、なだれにもご注意が必要です。

この時期滅多にないマークが...

こちらも貴重な予報テロップ
いよいよ本格飛散開始!!
はなこさん(環境省)
薬の抑止効果も何のその、就寝時以外は涙が滝のように溢れて泣いています。

青空 でもすこし霞んでます
寒気を伴った低気圧が通過します。
この低気圧の前面にあたる北陸地方では日中いっぱい雨や雪や雷です。
夜には東海や甲信地方にも雨雲がやってきましたが…関東平野部はセーフ。
一方、低気圧の後面にあたる地方は、天気の崩れはほとんどなし。
九州も平野部は大体晴れ、山の上はガス・霧・小雨、で結構寒い。
黄砂が飛来して今シーズン初観測。

いまや全国的に有名な名湯
硫黄泉や塩化物・硫酸塩泉でお肌もスベスベ。

やまなみハイウェイ 雪が...

霧のない!? 由布院の金鱗湖

由布岳を横目に

ホーバークラフト
一度乗ってみたい。

大分郷土料理セット
とり天(右上)・豊後牛ステーキ(下中央)・鯖のりゅうきゅう(右下)
きょうはまずまずの天気となるところが多いですが、
上空の寒気の影響で大気がやや不安定…
天気の急変にご用心です。(あしたも!!)
これからの時期は、冬と春のバトルによって、
低気圧が発達して嵐になったり、
春雷といわれるカミナリがなったりします。
まぁ季節が進んでいる証拠ですね。
予報士ネットの説明会で、日本横断中。

雨上がりの大阪湾
晴れかと思ったら変りやすい天気…

雲の多い大阪ベイサイド

博多は快晴!!

川面に映える中州のネオン

あの娘は元気にやってるかしら
きのう東北地方で吹き荒れた暴風はおさまり、
きょうは高気圧に覆われるため比較的平穏な天気となりそうです。
ただ気圧配置の変化は早く、早速西から天気は下り坂に向かいます。
大きな崩れではありませんが、近畿地方や四国から今夜には雨が降りやすくなるでしょう。
さてオーストラリアの山火事では多数の方が亡くなっていて、
どうしてこんなに人的被害が出るのか疑問に思ったのですが、
それだけ火のまわりが速かったということなのでしょうか。
引き続き乾燥状態が続きますので火の取り扱いには十分にご注意を。

天気下り坂
強風といえば、きのうあたりから私の花粉センサーが初期反応を…

花粉症のおくすり
昨年までは「クラリチン」という薬でしたが、
今年はより強力な「アレグラ」という抗ヒスタミン剤を処方してもらいました。

大阪ベイナイト
Hold me tight !! 上田正樹の歌が合いそうな夜景です。
きょうは北日本を気圧の谷が通過した後、
北日本を中心とした冬型の気圧配置になります。
東北から北の日本海側では雪や雨が降りやすくなるでしょう。
風も強まり荒れ模様のところも…
そのほかの地方はだいたい晴れますが、
冬型の圏内にあたる東日本では日中気温はそれほどあがらず多少ヒンヤリしそうです。
なんといっても強く吹く冷たい北西の風が体に堪えます。
一方西に行くほど気温は高くなり、日中陽差しの下ではぬくもりも感じることができそうです。
鹿児島ではきょうも17℃まであがる予想、うらやましい。
きょうは「事の日」。
なにそれ?
その年の農業に初めてとりかかる日で
おこと汁(実だくさんのお味噌汁)を食べる風習があるのだとか。

フランス料理のフルコース

真鯛 海老 帆立貝のポワレ 3種のソース

この歳でバースデーはちと恥ずかしい
きょうも弱い冬型の気圧配置になっています。
北日本の日本海側の雪や雨は小康状態ですが、
今夜には再び次の気圧の谷が近づくため降りやすくなるでしょう。
そのほかの地方はまずまずの天気。
陽射しの量はたっぷりあるのですが、意外と空気はヒンヤリして寒いかも。。
西日本では気温は高め、日中陽差しの下ではぬくもりも感じることができそうです。
鹿児島ではきょうも17℃です。

陰ると寒いので...

蟹肉とふかひれのスープを
きょうは弱い冬型の気圧配置になっています。
北日本の日本海側を中心に雪や雨が降りやすいでしょう。
一方、昨日まで雲が多かった関東地方ですが、
きょうはスッキリ晴れて青空が広がりそうです。
(二日酔いのため、アタマはスッキリしません…)
少し北風が強めに吹くので体感的には寒く感じられますが、
日中陽差しの下ではぬくもりも感じることができそうです。
鹿児島では18℃まであがる予想です。
ちなみに、きょう2月6日は「プログの日」だそうです。

青空カムバック
きょうは北陸から北の日本海側の各地で後半天気が崩れますが、
そのほかの地方はまずまずの天気となるでしょう。
風も弱く気温が高めなので、日中お陽さまの下では比較的すごしやすい陽気といえそうです。
さて、当初は雪不足が懸念された札幌雪祭りがきょうから1週間にわたり開催されますが、
期間の前半は比較的穏やかな天気が予想されていますので、
雪像たちも見物者もじっくり楽しめそうですね。

きょうも雲が多め(ひつじ雲)

定年退職祝い

同期のプレゼント
きょうは「立春」です。暦のうえでは春となります。
実際はまだ寒い日が多いのですが、統計平年値ベースでいえば
きょうから日に日に気温は高くなりますので、
一進一退しながらも寒さは緩んで春の気配を感じることが多くなってきそうです。
さしあたりきょうは西日本で比較的暖かく、東日本はひんやりといったところでしょうか。
暖かくなるのはよいとして、昇温のタイミングで恐怖の花粉が襲ってきますので、
嬉しいやら悲しいやら。

どんより
きょうは節分ですね。
厳密に言うと1年で4回あるうちの「春の節分」。
節分とは文字通り「季節の分け目」であって、あすの「立春」を前にして
『暦のうえでは冬が終わる日』
となるわけです。
現実的にはまだ寒い日が続きますが、
これからは一進一退を繰り返しながら日に日に暖かくなっていくことも確かです。

年齢の数にかかわらず
良質なたんぱく源ということで、かなり大量に食べてます。
きょうは西日本を中心に雨が降りやすく、日中気温も上がりにくいため
外に追われる鬼さんはブルブル寒く感じるでしょう。
今朝、車や自転車の椅子のうえに白い砂埃が積もっていました。
誰がこんなもの撒き散らしたんだー!!と疑ってしまいましたが
未明に噴火した浅間山からの火山灰が北風にのって
東京や横浜など南関東にもやってきたのですね。。
ちなみに、桜島も活動が活発化していて
入山規制レベルに引き上げられたようです。
さて昨日吹き荒れた強い北風ですが、きょうは次第におさまってきそうです。
北日本で降っていた雪も小康状態になりますが、海上の高波は残りそうですのでご注意下さい。

くらげのようです

浅間山の噴煙 (W予報士より提供)
日本全国に荒れ模様の天気をもたらした低気圧は東の海上に離れます。
雪の範囲はだいぶ狭まってきて、強い風も次第におさまりつつありますが、
海上の高波は残りますのでご注意ください。
風は冷たいものの太平洋側は冬晴れとなるでしょう。
さてきょうから2月にはいります。
もちろんまだ強い寒気がやってくることもありますが、
そろそろ春の足音も聞こえてくる時期でもあります。
ちなみに両者がぶつかったりすると、昨日のような嵐になりますが。。
今年は飛散早め? 花粉症対策もお早めに!

富士山もくっきり

牛タンで元気倍増!!
発達した低気圧が関東付近を通過しています。
紀伊半島の三重県や千葉県では雨量が100ミリを超えて、
この時期としてはかなりの大雨となりました。
活発な雨雲の範囲は次第に東北地方に移りますが、
こちらは気温が低く雨ではなく雪となるため、
今夜にかけては大雪となるおそれがあります。
また、各地で風が非常に強く暴風や高波にも警戒が必要です。

雨風ともに強くて...

傘も無残に

どれもなかなかの数字です
きょうは日本の南海上を低気圧が進みます。
この低気圧はあすにかけてかなり発達しますので、南岸沿いは雨が強く降り、
また低気圧の動きが遅いために九州や四国を中心にかなりまとまった雨になりそうです。
あすにかけては雨だけではなく風も強まり荒れ模様の天気となりそうですので、
大き目の傘があった方がよいでしょう。
また昇温に雨が加わりますので、山沿いではなだれにも警戒です。

東京駅丸ビル6F「青ゆず寅」

銀だら西京焼 これを求めて

きょうはこちらへ
きょうは高気圧が東の海上に去って、西から気圧の谷近づきます。
九州では昼前から、夜には中国・四国の広い範囲で雨が降り出すでしょう。
また、関東地方も少し早めに今夜には雨が降り出すところがあるので、
帰りが遅くなる方は傘が要るかもしれません。
あすは北日本を除いて大きく天気が崩れますが、
気温が高めなので、雪ではなく雨のところが多い見込みです。

きょうの富士山

関東平野は雲の下

徳島ラーメン 味は???
すきやきとラーメンの融合!? といった摩訶不思議なテイストでした。

路温センサーの確認
きょうは日本海側の雪もおさまって全国的にまずまずの晴天に恵まれそうです。
とはいうものの、高気圧の中心が北に偏るためやや雲が多め…。
この時期は太陽が陰るとひんやりしますが、日中陽射しのもとではぬくぬく感じられそうです。
気温も比較的高めで福岡は15℃、鹿児島は17℃の予想です。
あすは西からお天気は下り坂に向かいますので、西日本の方ではきょうのうちにお洗濯を!!

関東はいまいち
冬型は解消に向かい、北陸や東北地方で降っている雪も次第におさまってくるでしょう。
関東から西の地域は晴れますが、空気が乾燥しますので、火の元にご注意!
そしてインフルエンザにもご用心下さい。
2月になるとそろそろ花粉の時期がやってきます。
「カラダのキモチ」でも今週から健康予報の項目を「花粉」に切り替えます。
いつも薬を飲んでも効かない!!と思っていたら、
飛散前から服用して対策しておかないと意味がないそうですね。。
『減感療法』っていうのも興味がありますが、
今年はインフルエンザ予防接種のウィルスちゃんごときで体調を壊しましたので…
ちなみに会社はご丁寧にマスクのセットまで提供してくださいました。
あすは北日本を含めて全国的に晴れマーク。
陽射しの温もりが心地よく感じられる1日となりそうです。

魚のうろこ

帯に毛が生えています
冬型の気圧配置は緩んできていますが、引き続き強い寒気に覆われています。
西日本の雪は次第におさまりつつありますが、
日本海側沿岸にはべったりと発達した雪雲が張り付いていて、
東北や北陸では所々雪が強まるところがありますので、雪の降り方にはご注意下さい。
本州の太平洋側は晴れて日中は陽射しのもとでは心持ちホッとできそうですが、
放射冷却により朝晩の冷え込みは続きそうです。

おぼろ雲

飛行機のアート
冬型の気圧配置が緩んで強い風はおさまりつつありまが、
引き続き強い寒気は居座り、日本海側の各地は雪が降りやすい天気&低温状態が続きます。
きのうは西日本を中心に厳しい冷え込みとなりましたが、
きょうは前線や低気圧が通過する北日本を中心に
雪が強まるところがありますので、雪の降り方にはご注意下さい。
本州や四国の太平洋側はスッキリ晴れていますが、
放射冷却によりあす朝もかなり冷え込みますので、道路の凍結などには十分ご注意ください。
きょうは朝のテレビ放送対応で寝不足だったので、午後からプチ湯治ツアー。

奥州三名湯のひとつ 宮城・秋保温泉郷
「仙台の奥座敷」ということで町からほど近いところにあるため結構人が多いです。
ちなみに、読み方は“あきほ”ではありません。。

名取川の源流部にあたります
仙台といえばお馴染みの牛タンですが、
来週食べる予定なので、きょうは舌ではなくて…

米沢駅正面にあるステーキハウス「東洋館」

大満足(^o^)/
これにパンプキンスープが付いて
A5ランクがこのボリュームで4,000円台ですから、お値打ちです。
移動代は、東京⇒仙台⇒秋保⇒仙台⇒米沢⇒東京の半日弾丸で
通常27,000円のところを6,000円。これもお値打ち。(キセルはしてません)
今シーズン最強クラスの寒気が流れ込んで、一気に厳しい寒さに逆戻りです。
今回は特に西日本で寒気の影響が強いのが特徴で、九州北部の福岡でも雪化粧しました。
(東西方向は寒気の吹送距離が長くなるので、発達した雪雲がかかりやすいパターン。)

西から進入する雪雲 (24日20:40 国交省HP)
太平洋側でも(関東地方も)一時的に雪がチラチラ。
千葉や横浜でも初雪となりました。
風邪をひかないように気をつけましょう!

寒気による雲

さむいよー
太平洋側の雨はやんで天気は次第に回復するでしょう。
日本海の低気圧に向かって暖かい空気が流れ込むため、
日中は東日本や北日本で気温がグングン上昇!
静岡では20℃!!関東地方でもきのうより10℃近く高くなりそうです。
しかし今夜からは今シーズン最強クラスの寒気が流れ込むため、一気に寒くなります。
あすにかけては冬将軍の再来で特に西日本の山沿いは大雪、
平野部でも雪が積もるおそれがあり、この時期らしい寒さに逆戻り…

白いハトポッポ

天気の分け目
きょうも太平洋側の天気がぐずつきます。
低気圧の通過はきょうが本番です。
日中は西日本の太平洋側が雨の中心ですが、
きのう同様今夜には東日本にも雨の範囲が広がりますので、やはり傘と手袋は必要です。
あたくしとしては、
「冷たい雨」 いちばん嫌いです。
どうせ降るなら雪が良い。 (雪がお困りの皆様には申し訳ないですが…)
あすはようやく低気圧は抜けて、太平洋側の天気は回復に向かいますが、
かわって大陸から強烈な寒気が南下します。
一時的ですが、西日本を中心に冷え込みが強まり、
山陰や中国、九州北部を中心に平野部でも雪となるかもしれません。
次の写真をご覧くださいませ。

中国東北部の黒いラインに注目 (10:30の可視画像)
これって何でしょうね??
↓
↓

どうも高い雲の陰のようですね (同12:00の可視画像)
それだけ雲が発達しているということは、それだけ寒気が強いことを示しています。ひぇー

ごはんが何杯でもいけちゃいます
きょうは西から天気は下り坂に向かいます。
四国沖で雨雲がまとまってきていますが、
このあと紀伊半島沖で低気圧が発生して太平洋側を東に進む見込みです。
そのため、西日本の太平洋側では昼前から雨が降り出し、
関東地方も夜には雨雲がかかってくるでしょう。
今回は降るとすれば、内陸部や山沿いを除いては「冷たい雨」となる可能性が高くなっています。
あすもどんよりした天気が続きスッキリ晴れるところは少ないでしょう。
天気図にメリハリがない分、天気もハッキリしません。。

きょうもどんより
きょうは1年で最も寒さが厳しくなる頃という「大寒」にあたりますが、
まさに暦どおりの寒さとなりそうです。
きのう日中ポカポカ陽気となった関東地方は尚更そう感じるかもしれません。
北日本はまだ強い風が吹いて雪が残っている所がありますが、
東日本や西日本は高気圧の圏内です。
ただ、こいつが少々頼りなくて、晴れるとはいっても雲が多めとなりそうです。
頼りない高気圧の間隙をついて、あすは低気圧が発生し天気は下り坂に…

山手線からの車窓 どんより
低気圧や前線が通過し一時的に冬型の気圧配置になりますので、
北陸から北の日本海側では雨や雪となり、北日本では吹雪くところもあるでしょう。
きょう日中までは(下層の)暖かい空気が残って
特に関東地方では日中はサクラが咲く頃の陽気となる予想ですが、

関東地方の最高気温予想 (11:00発表 気象庁HPより)
言うまでもなくまだ春がやってきたわけではありませんで、
夕方以降は一気に気温が急降下しますので油断しないようにしましょう。

かるがも隊
ブロッキング(=冬将軍の居候)は解消し、
偏西風直進パターンで天気が日替わりメニュー型に移行してきましたので、
この先しばらくは気温のアップ↑ダウン↓が大きくなりそうです。