BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

北日本を中心にこの時期としては強い寒気に覆われて低温。
北海道の峠部では、6月というのに積雪となったところも。
山陰にかけての日本海側もシグれて雨。

雲海から顔出し

田植えの季節 @島根県出雲市

寒気の中

このページをシェアする

台風5号は温帯低気圧に変わって日本の東海上から離れるも
北海道内にはまとまった雨雲がかかり、大雨&低温。
また上空の寒気トラフの影響で、未明は中国地方、午後は関東で雷雨になりました。

関東で雷雨

北海道で大雨

このページをシェアする

台風5号は昼過ぎに八丈島の南海上を通過し、夜には関東の南東海上へ。
大島や八丈島では24時間降水量が200mmを超え、6月としては観測史上最大を記録。

きょうは東北北部でも梅雨入りが発表され、
梅雨がない北海道を除いて全国で梅雨の季節に入りました。

傘の一日

昼過ぎ 関東に最接近

梅雨前線活発化

このページをシェアする

東日本太平洋側は北東気流の流れ込みにより雨となり
仙台は日中15℃台でひんやり、東京では昨日より気温が10℃以上も急降下。

きょうは北陸と東北南部で梅雨入りが発表されました。
(北陸の梅雨入りは平年より2日、昨年より15日早く、
東北南部の梅雨入りは平年より2日早く、昨年より20日早い)

太平洋側で雨

台風北上

このページをシェアする

北日本には上空の気圧の谷に対応する低気圧が接近、
北海道内は終日まとまった雨。

また停滞する梅雨前線に向かって南からは暖かく湿った空気が流れ込み
西~東日本でも大気が不安定で雷雲が発達。
局地的に激しい雨で、宮崎県都農町で57.5mm/hとなり、近畿や関東でも発雷。

各地で雷雲発達

寒気を伴った低気圧

このページをシェアする

梅雨前線は九州の南部に停滞し、奄美大島の名瀬では50mm/hの激しい雨。
その他本州付近は大陸の高気圧に覆われて爽やかな晴天となりました。
関東~近畿は梅雨入り早々にお休みで、福島市では32.9℃の暑さに。

梅雨の新緑

台風5号の子ども

このページをシェアする

西日本で降っていた前線による雨域が東にも広がって
きょうは近畿・東海・関東地方で梅雨入りが発表されました。
近畿地方は平年より1日早く、東海と関東甲信は平年より2日早い梅雨入りです。

梅雨入り初日 @新宿

東日本も前線北上

このページをシェアする

きょうは気圧の谷に呼応して梅雨前線がキンクして
九州や四国で増殖した雨雲がかかり中国地方で梅雨入りとなりました。
昨年より15日、平年より2日早くなっています。

綿雲ぷかぷか

前線のキンクで雨雲発達

このページをシェアする

高気圧の縁を大回りして暖かい空気が流れ込み
北海道の太平洋側でフェーン現象による高温。
帯広で34.0℃を記録したほか、秋田県大館市も32.9℃。

穏やかな晴天 @岡山県赤磐市

北日本で昇温

このページをシェアする

前線の活動は小休止で、高気圧に覆われて全国的に晴天。
夏の陽射しが降り注ぎ、福岡県久留米市で33.2℃
前線の北側で湿度は低めですが、熱中症に要警戒の暑さです。

梅雨入り前に満開

乾いた高気圧

このページをシェアする

上空の寒気は東に抜けて次第に高気圧に覆われてきました。
北陸や東北地方では一部雨が残ったものの
関東以西では晴れて初夏の青空が広がりました。

天気安定へ

高気圧の圏内

このページをシェアする

上空の寒気トラフの影響で、引き続き大気が不安定。
山陰~北陸にかけてライン状に延びる雲列は、午後には近畿~東海に移動して
所々で強いにわか雨となりました。

朝から雷雲発生

寒気トラフ通過

このページをシェアする

前線上を低気圧が東進し、午前中は四国や近畿で、夜には関東で雨となりました。
後面からは上空の寒気(-18℃)の流れ込みにより大気不安定となり
西日本の内陸部では午後から雷雲がわいてにわか雨のところも。

不安定な天気 @山口県岩国市

前線上の低気圧が東進

このページをシェアする

西から梅雨前線が北上し九州などでぐずいた天気。
きょうは九州北部や四国で平年より8日早く梅雨入りとなりました。
5月中の梅雨入りは5年ぶりのことです。

陽射し控えめ @鳥取市内

日本海の夕日

西から前線北上

このページをシェアする

きょうは全国的にまずまずの晴天。
西日本では午後から多少雲が多かったものの
雨の所は少なく各地で行楽日和となりました。

高梁川のほとり @岡山県総社市

乾いた高気圧

このページをシェアする

きょうは平年より5日早く九州南部で梅雨入りとなりました。
種子島・屋久島地方は断続的に発達した雨雲がかかり激しい雨。
日本海側の各地は陽射したっぷりでしたが、太平洋側は雲が多い天気でした。

曇りがち

梅雨前線が停滞

このページをシェアする

きょうは北日本に低気圧が近づいて、気温も低く冷たい雨。
また九州南部も梅雨の走りでぐずついた天気となりました。
その他は大体晴れて気温も上昇。山口市32.0℃、京都市31.8℃で熱中症の搬送も。

晴天の広島市内

当社の天気予報 @広島空港

琵琶湖を飛行中

北日本に低気圧

このページをシェアする

天気は回復するものの、上空の寒気の影響で大気の状態が不安定。
関東は昼過ぎから局地的に雷雲が沸いて激しい雷雨。
一部ではひょうが降ったところも。

浦安市上空を旋回中

のどかな雰囲気 @広島県三次市

夜の打合せ @広島市内

気圧の谷は東海上へ

このページをシェアする

きょうは低気圧や前線の通過で全国的にぐずついた天気。
西日本は朝から本降りの雨、東京都心は昼前から雨が降りだしましたが、
日中も20℃前後で過ごしやすい1日でした。

どんより雨雲

低気圧が通過

このページをシェアする

当社の天気予報は曇りベースで予報を出してくるので最近困るのですが
昨日と同様に、北~西日本の広い範囲で爽やかな五月晴れが続きました。

奄美や沖縄では梅雨前線の影響で局地的に激しい雨となり
波照間島で52.5mm/h、鹿児島県徳之島で50.5mm/hを観測しました。

きょうも巻雲ショー

夕暮れもきれい

高気圧ど真ん中

このページをシェアする

大陸由来の乾いた空気をもった移動性高気圧に覆われて
空気も澄んで視界も良好、新緑が引き立つお出かけ日和。
しかし楽しみにしていたテニスは体調不良によりおあずけ。。

気温も20℃前後で爽やかな陽気。
高気圧の勢力から外れた九州南部~奄美は雨模様。

富士山がくっきり

きれいな巻雲

乾いた移動性高気圧

このページをシェアする

昨日からの記録的な大雨により、秋田市や大仙市などで雄物川が氾濫。
180戸以上の住宅が浸水し、800haで農作物の冠水被害となった。

寒気を伴った低気圧の影響で、北陸や東北では引き続きぐずつき気味の天気。
盛岡の最高気温は11℃止まりでかなりひんやり。
関東は日中は晴れて、気温もあがり蒸し暑い陽気でしたが、夕方から北風に。

このところの気温差で風邪をこじらせて高熱が出たため寝込んでいます。。

新宿の賑わい

寒気流入の片積雲

北から寒気南下

このページをシェアする

東北地方で前線の活動が活発化し、秋田県内を中心に大雨。
秋田市内を流れる太平川では氾濫危険水位に到達。

秋田で河川増水

【最大24時間降水量】
1 秋田県 阿仁合 185.5mm (19:10) [5月の1位の値を更新]
2 山形県 小国 167.0mm (05:10) [5月の1位の値を更新]
3 秋田県 男鹿 150.5mm (19:10) [5月の1位の値を更新]

東~西日本は今日もうだる暑さで三重県尾鷲市で33.1℃、
東京都心は27.1℃でも最小湿度が61%で蒸し暑さは上級。
まだカラダが馴化していないので、熱中症には要警戒。

東北で大雨

PM2.5も濃度高め

前線が活発化

このページをシェアする

北日本の低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み
東~西日本は真夏の陽気でうだる暑さが堪えます。
群馬県下仁田町で33.3℃、同館林市や鳥取県境市で32.6℃など。
また北陸は大気が不安定となり、新潟県佐渡市で43.0mm/hの激しい雨。

北日本 前線南下

このページをシェアする

南海上に中心を持つ高気圧に覆われて、全国的に穏やかな晴天。
特に九州などでは真夏日地点が多く、大分県日田市や宮崎県都城市で32℃超えの暑さ。
あすも内陸部を中心に気温が上がり30℃に達するところがありそうです。

初夏の陽気 @東京大手町

雷のシンポジウム @気象庁

移動性高気圧

このページをシェアする

昨日の大雨から一夜明けて今日は天気回復。
川の河口部は濁った水で覆われていました。

気温も上がって鹿児島や甲府で真夏日に。
東京都心も28.6℃まで上昇し汗ばむ陽気でした。

富士川の濁水

知多湾も濁り

淀川も茶変色

大阪香里園に出張

低気圧は東海上へ

このページをシェアする

西~東日本を通過する前線に向かって湿った空気が流れ込み、大気が不安定。
近畿や東海を中心に雨雲が発達し、大阪府泉南郡で39.5mm/hの激しい雨。
関東も昼過ぎから雨が降りだし、夕方以降は雨脚が強まりました。

昼過ぎからまとまった雨

近畿で激しい雨

夜は関東も激しい雨

前線付近で雨雲発達

このページをシェアする

高気圧に覆われて、東北の一部を除いて全国的に晴天。
関東はようやく気温が上がり、都心の最高気温は24.6℃。

きょうは稚内と釧路で桜サクラが開花。
2ヶ月経てようやくサクラ前線が終着駅に到着となりました。

天気悪化の前触れ

西から下り坂

このページをシェアする

高気圧に覆われてきて、西から天気は回復。
ただきょうも東日本上空には-27℃の寒気が残り
大気の状態は不安定で、関東や東北ではにわか雨や雷雨。
都心の最高気温は15.8℃で肌寒さはまだ解消せず。

昼間から雷雲がわく

大阪市内は青空

西から高気圧圏内

このページをシェアする

連続する南岸低気圧の影響で、関東は朝まで雨が残りました。
上空の寒気の影響もあり、北関東の内陸部では雪化粧のところも。

東京都心は13.9℃までしか上がらず3月半ばの陽気で、
5月に2日連続で15℃以下となったのは10年ぶりの肌寒さ。

きょうもひんやり

再び低気圧通過

このページをシェアする

天気図上では梅雨前線が今季初めてお目見えとなり
きのうの奄美に続いて沖縄地方でも梅雨入りが発表されました。
前線付近は雨雲が発達し、沖縄の多良間島では72mm/hの非常に激しい雨。

再び前線上の九州南部に低気圧が発生し、東~西日本の広い範囲で雨。
東京は日中14℃台で3月下旬並みの肌寒さ。

きょうも雲はとれず

後続の低気圧

このページをシェアする

活発な前線の影響で西日本を中心に激しい雨。
熊本県湯前町(球磨郡)では24時間雨量が214.5mmに達し、5月1位の記録。
関東首都圏も夕方は雨脚が強まり、帰宅の足を直撃。
連休期間中の暑さから一転、北東風で15℃台の肌寒さ。

沖縄より早く、奄美地方で平年より4日早く梅雨入り。

帰宅の足を直撃

スマトラ島上空

前線の南で激しい雨

このページをシェアする

連休最終日は東シナ海から前線や低気圧が近づき、西から雨の範囲が拡大。
湿った空気の流れ込みで九州では夜になって雨脚が強まりました。
北海道はこれとは別の低気圧の影響で終日ぐずついた天気。

九州では雨脚強まる

モンスーン期前で酷暑

西から低気圧が接近

このページをシェアする

日本海から北日本をゆっくり進む寒冷渦の影響で
北陸から北の日本海側は未明にかけて局地的に雷雲が発達。
東北は昼過ぎまで、北海道は夕方までぐずつきました。

東北や北陸で発雷

アラビア海の夕日

北日本寒冷L通過

このページをシェアする

春の嵐をもたらした低気圧や前線の後面には
上空5,000mで-27℃の寒気を伴った「寒冷渦」が置き土産。
山陰~北日本日本海側にかけては大気が不安定で所々で雷雨。
関東から西の太平洋側は天気が回復し連休ラストに向けてお出かけ日和。

マレー半島の積乱雲

機上にて

日本海の寒冷渦

このページをシェアする

低気圧が本州南岸沿いと日本海で発達し、各地で荒れ模様の天気。
雨エリアは次第に北日本に移動も、えりも岬では35.6m/sの暴風。

強風下のレンズ雲

大気不安定下の乳房雲 @千葉県成田市

低気圧発達で荒れ模様

このページをシェアする

東シナ海から前線や低気圧が伸びてきて、西から下り坂。
前線の南側は大気が不安定で、九州南部は朝から雷を伴い激しい雨。
(宮崎県えびの市で43.5mm/hなど)
関東も夕方からポツポツ降りだしました。

九州南部で雨雲発達

九州に暖湿流

このページをシェアする

北日本は前線通過後で空気が入れ替わりましたが
関東は暖気が残るところに陽射したっぷりで気温上昇。
群馬県伊勢崎市で30.7℃を記録するなど、関東の内陸部で真夏日。
西から天気は下り坂で九州南部は夕方から雨が降りだしました。

新緑を通り越して夏

暖気残る

このページをシェアする

北海道の女満別では、気温が30.2℃に達し
沖縄波照間島の29.5℃を超えて全国トップ。
全国的に南西寄りの風が強まり、フェーン現象の風下エリアで気温が高くなりました。

青空続く @足利市内

佐野ラーメン

南西風強まる

このページをシェアする

きょうも高気圧に覆われて全国的にお出かけ日和。
兵庫県豊岡市で30℃の真夏日、東京都心も25.6℃で夏日の記録更新。
札幌や帯広ではちょうど桜が満開となり、連休に合わせて見頃となりました。

藤祭り

白藤も秀逸

このページをシェアする

きょうも高気圧に覆われて連休初日は行楽日和。
東京の最高気温は26.1℃となり、今月7日目の夏日。
1983年の統計開始以降、4月としては夏日が最多となりました。

早くも暑気払い

東西に長い高気圧勢力

このページをシェアする

きょうは上空500hPaを寒気トラフ通過に伴い大気の状態が不安定。
本州の内陸部を中心に所々で雨雲が発生し、にわか雨のところも。
陽射し控えめで東京都心は日中21℃台、ちょうど過ごしやすい気温。

曇りがち

上空寒気トラフ通過

このページをシェアする

低気圧の通過で雨雲が発達し、近畿~関東でこの時期としては記録的な大雨。
未明の和歌山市45mm/hは4月としては観測史上1位。
東京都心も50mmを超えるまとまった雨に。

大粒の雨

関東で雨雲発達

低気圧直撃

このページをシェアする

西から低気圧や前線が近づき、西日本や東北地方で全般に雨。
南から暖かく湿った空気が流れ込み、前線近傍では雨雲が発達。
沖縄県石垣島川平湾で80.5mm/hの猛烈な雨、九州でも40mm/hの激しい雨。
高知県土佐山田町では24時間雨量が230mmを超え、この時期としては異例の大雨。

西日本で雨雲発達

霞が関もこいのぼり

西日本で大気が不安定

このページをシェアする

きのう季節外れの暑さとなった関東地方は一転
きょうは北東気流が流れ込み東京都心の最高気温は18.7℃で前日比10℃も急降下。
出張先の鹿児島も西から近づく前線の影響で、あいにくの空模様でした。

山体は厚い雲の中 @鹿児島県霧島

西から下り坂

このページをシェアする

きょうは関東地方を中心に気温が上がり
福島、前橋、熊谷などで今年初の真夏日。
急に気温が上がって暑さに慣れていないため体に堪えます。

ツツジが鮮やか

暖気は東日本へ

このページをシェアする

北日本の低気圧に向かって暖かい空気が流れ込み全国的に半袖の陽気。
島根県川本町の32.1℃を筆頭に、全国の19地点で4月としては最高気温の記録を更新。
北海道の網走(27.6℃)や帯広(26.8℃)も東京都心(26.0℃)をしのぐ暑さとなりました。

快晴の都心

南高北低型

このページをシェアする

南岸低気圧の通過により、東北南部~近畿では午前中に冷たい雨。
東京都心の気温は雨の間は12℃台でひんやり。
昼過ぎからは天気は回復し寒さも解消しました。

午後から天気回復

南岸低気圧で冷たい雨

このページをシェアする

大陸からの高気圧に覆われて晴天基調。
寒冷前線通過後は大陸の冷たい空気に入れ替わり
昨日に比べて各地で気温は大幅に低下。
気温の乱高下で体調を崩す人も増えている感じです。

夕暮れの雲

移動性高気圧

このページをシェアする

寒冷前線が通過して関東首都圏は未明~朝にかけて激しい雨風。
千葉市で29.6m/s、和歌山市で29.4m/sを観測。
房総方面の在来線に遅れや運転見合わせなどの影響。
道東では湿った大雪となり、中札内村で25cm、帯広空港で17cm

活発な雨雲が通過

昼前から天気回復

寒冷前線が通過

このページをシェアする