BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

きょうは西ほどよく晴れて、特に九州地方で気温があがり
福岡県久留米では34.4℃と猛暑日寸前でした。
そしてダムの貯水もいよいよ枯渇寸前のところがあるようです。
しかし、この後は梅雨が戻ってくる予報になっています。

一方、きのう関東地方にカミナリを落とした寒気の影響で
富士山は七合目まで再び積雪したようで、夏山開きが危ぶまれるとのことです。

きょうは名古屋大学へ

きょうは名古屋大学へ

こんなところで一体何を...

こんなところで一体何を...

高圧の暴露実験 (被験者は上司)

高圧の暴露実験 (被験者は上司)

きょうも昨日と状況に大きな変化はなく、似たような天気です。
沖縄は梅雨前線の影響で、引き続き断続的に激しい雨。

一方、梅雨前線と無縁の地域もウカウカできず。
上空約5,500mで氷点下15℃の寒気が流れ込み、きょうも大気不安定。
地上との温度差が40℃で危険ゾーンといわれますが、まさに一触即発モード。

お昼過ぎから中部や東海地方で雷雲が発達、岐阜県で50mm/h強の激しい雨。
その雷雲塊が西進して夜には関東地方にやってきて、当地も夜には派手にゴロゴロ。

「雷三日」という言葉がありますが、関東地方はきょうで「雷四日」です。。

発達した雷雲の塊 (国交省レーダHP 20:20)

発達した雷雲の塊 (国交省レーダHP 20:20)

西日本はまずまずの晴天で、こちらは雨不足モード。
東北や北海道は曇りがちのどんより天気です。

沖縄付近には活発な梅雨前線、前線の北側には寒気が滞留という構図は変わりません。
きょうも沖縄地方には発達した雨雲が次々と流れ込み、
午前中を中心に断続的に激しい雷雨となりました。土砂災害等に厳重な警戒です。

西日本はまずまずの晴天、東日本は梅雨らしく雲多めの天気ですが、
引き続き上空寒気の影響が残り、きょうは関東北部のみならず、
シアラインは関東南部に南下、東京都内や千葉県、神奈川県も夜は激しい雨。。

北海道の東部は引き続き低温で寒さが続きます。

要はきのうとほぼ同じ状況なのです。

不安定性の雨雲

不安定性の雨雲

また大きくなりました

また大きくなりました

きょうは関東南部も激しい雨 (国交省HP 22:20)

きょうは関東南部も激しい雨 (国交省HP 22:20)

G.W.旅行中になんか「機内がカレーくさい」と思っていたが、
こんなアホなことが現実になるとは…わろた。

========================================
インド航空機、「カレーの匂い」で火災警報、引き返し

15日付中国新聞社電によると、
12日にインド・ムンバイを出発したインド航空機(エア・インディア機)が、
離陸約30分後に貨物室の火災発生を知らせる警報が出たため、引き返した。
貨物室を調べたが出火した形跡はなく、
検査員は濃厚に漂っていたスパイスの香りに火災探知機が反応したとみている。

梅雨のラストスパートに入っている沖縄地方には
ここまる2~3日間発達した雨雲が次々と通って断続的に激しい雷雨になっています。
総雨量が300ミリを超えているところもあって、
今朝未明には伊是名で1時間80ミリの猛烈な雨を観測!!
きょうも前線の位置はあまり変わらず今後は土砂災害等に厳重な警戒が必要です。

東日本や西日本はまずまずの天気ですが、
きょうも上空寒気の影響で関東北部や近畿地方の一部で雷雨が起こりやすい状態です。
関東南部も午後は念のため雲行きに注意かも。

また北海道は冷たい雨、東部は4月下旬並みの低温で寒さが続きます。

きょうの朝食 食べ過ぎですよね...

きょうの朝食 食べ過ぎですよね...

梅雨前線は南の海上に下がったままで天気はまずまず。
上空に寒気を伴った低気圧の影響で、
東北・北陸・関東北部山沿いで一部局地的に雷雨となりましたが、
心配されたほどの広がりはなく平野部はおでかけ日和。(あすは関東平野部は心配)

しかし梅雨末期の沖縄は発達した雨雲が次々と通って
断続的に激しい雷雨、総雨量が300ミリを超えているところもあって
今後は土砂災害等に厳重な警戒が必要です。

都心も結局夕立ちなし

都心も結局夕立ちなし

きのうまでに各地で梅雨入りとなりましたが、
梅雨前線は南の海上まで下がるため、きょうは青空が広がるところが多いでしょう。
もちろんこの時期ですから陽射しは強くて気温も上がりますが、
湿度は低めで幾分カラッとした暑さといえそうです。
きょうは雨傘でなく日傘が活躍しそうですね。

ただ西日本では渇水状態にあるため、梅雨が怠けると心配です。
一方、梅雨前線がかかる沖縄は発達した雨雲が次々とかかりますので、
激しい雨や雷にご注意。

あばら骨 (うろこ雲/巻積雲)

あばら骨 (うろこ雲/巻積雲)

低気圧に伴う雨雲は東へ移動し、
東北では夕方前まで、北海道では今夜まで雨が残りますが、
西日本~関東地方にかけてはお昼過ぎからは晴れてくるでしょう。

雨上がりのところに夏の陽射しが降り注ぐため、湿度も気温も高めとなり、
不快指数は一気に上昇しそうです。

きょうは東北北部地方で梅雨入りが発表されました
梅雨のない北海道を除いて、これで全ての地域が雨の季節にはいりました。

でもこのあと梅雨前線は南下し、梅雨は開幕と同時に早速小休止モードに、
週末は沖縄を除いて傘要らずで済むところが多そうです。

天気回復へ

天気回復へ

きのうは九州南部~東海にかけて一気に梅雨入りとなりましたが、
きょうは関東甲信、北陸、東北南部地方で梅雨入りの発表となりました。

いよいよ本格的な雨の季節の到来で、大雨の災害などに注意しなくてはなりません。
早速きょう午後から九州地方では激しい雨のおそれがありますので、
河川増水や土砂災害に警戒が必要になります。
雨の降り出しは、東北地方は今夜、関東地方はあすになってからです。
雨はなくとも、ムシムシした状態となります。

しかし梅雨入りはしたものの、スタートで息切れ、週末にはいったん梅雨はお休み。。

ひつじ雲

ひつじ雲

九州南部・九州北部・中国・四国・近畿・東海地方で梅雨入りが発表されました。
九州南部では平年より11日遅く、その他の地域は昨年より12日遅い梅雨入りです。

東シナ海から低気圧や前線が忍び寄ってきます。
今夜には九州から雨が降りだし、あすにかけて雨の範囲は西日本全域に広がって、
九州南部では激しい雨のおそれがあります。

雨の範囲は東に移動し、あすは東日本にも、
雨雲とともに「梅雨」がやってくるかもしれません。

どんより東京都庁

どんより東京都庁

きょうのランチ

きょうのランチ

きょうは大陸から移動してくる高気圧に覆われて、
西日本の太平洋側を中心に夏の陽射しが降り注ぎます。
あすには西から天気が下り坂に向かい、梅雨の足音が忍び寄ってきますので、
きょうの晴れは有効に使いましょう。

ただし東日本は上空寒気の影響で変わりやすいお天気。
午前中から雲が多く陽射しも控えめ、午後からは大気が不安定になって雲が発達し
局地的には雷雨となるおそれもありますので、天気の急変にはご注意下さい。

朝露に濡れる草花

朝露に濡れる草花

低気圧や前線に伴う雨雲は北日本に移動し、北海道では雨が続きますが、
東日本や西日本の太平洋側では天気が回復して、沖縄も梅雨はひと休みとなるでしょう。
東京では4日ぶりの太陽で、待ちわびたお出かけ日和となるでしょう。
強い陽射しで真夏日になるところも。

ただし上空には寒気が流れ込むため、午後から大気が不安定になりますので、
天気の急変にはご注意ください。
あすは東日本ではさらに雷雨の可能性が高まりそうです。

いい天気

いい天気

湿った東風がぶつかり発達した雨雲がかかり続けた岩手県沿岸部で大雨となりました。
24時間雨量は 岩手県大槌 174.0mm、岩手県釜石 161.0mm

シトシト雨がうっとおしかった関東南部は午後から天気回復。
あすは晴れが復活!! とともに、強い紫外線と暑さも復活…

健康気象アドバイザー講座(名大佐藤教授)

健康気象アドバイザー講座(名大佐藤教授)

きょうは本州の南海上を低気圧が通過します。
東日本の太平洋側で雨が降りやすく、南岸沿いほど降る時間が長いでしょう。
(伊豆諸島では大雨のおそれ)

西日本は天気はゆっくり回復に向かいますが、
山陰や中国・地方では大気が不安定なため雷雨のところがあり、
特に熊本県では夕方から激しい雨になりました。

1 熊本県 山江 58.5mm/h 17:30
2 熊本県 大金峰 55.0mm/h 17:00

東日本はあすも雨が続き、半袖では肌寒い陽気となるでしょう。

雨が似合う紫陽花

雨が似合う紫陽花

雨でお外遊びできないので占いでもどうでしょうー? (部下に教えてもらいました)

大陸の奥地まで連なる雲の日本へのかかり具合を見ると
「梅雨」と判断されても間違いではない状況ですが、
前線自体はまだ南海上にあるため、全国的に“どんより天気、所により雨はパラパラ”という
梅雨の準備段階のような天気となりそうです。

では強い雨の心配はないかというとそうではなくて、
(東海上の高気圧後面から流入する)湿った空気の流れ込みで大気がやや不安定なため、
北陸や東日本内陸部を中心に午後はにわか雨や雷雨が起こる可能性があります。
また先島諸島では夕方以降は激しい雷雨のおそれがありますのでご注意下さい。

きょうは国内で98番目の空の玄関口として静岡空港が供用開始。
一度使ってはみたいものの、地元に人以外で利用するのは難かも。

あと、6月4日といえば「むし歯」の日。
砂糖摂取を控え、キシリトールガム生活に移行してから
ここ10年以上歯医者のお世話にはなっていませんが
最近温冷物で前歯が異常にしみるのでちょっと心配…

泣き出しそうな空

泣き出しそうな空

すくすく成長中

すくすく成長中

高気圧はそそくさと東の海上に離れて、かわって西から前線や低気圧が近づいてくるでしょう。

西日本では朝から雨が降りやすく、四国や九州では局地的に激しい雨となるおそれがあります。
ただ週末にはいったん天気は回復する見込みで、
梅雨入りの発表はもう少し様子見となりそうです。

東日本はくもりで夕方は内陸部で雨、北日本もはじめは晴れますが次第に雲に覆われるでしょう。
太陽がかくれんぼする分気温は控えめですが、湿度が高くてすこしムシムシ感があります。

亡霊のような雲 (気象衛星可視 09:00 気象庁HP)

亡霊のような雲 (気象衛星可視 09:00 気象庁HP)

きょうは高気圧に覆われて、東日本を中心にスッキリ晴れるところが多いでしょう。
しかしこの時期は完全に夏の陽射しですので、気温も30℃近くまであがりそうです。
きのう午後は夕立ちに見舞われた関東地方も、きょうは傘の心配は少ないでしょう。

この高気圧は東の海上へ移動し、東シナ海から前線や低気圧が忍び寄ってきます。
西日本は次第に天気は下り坂で、あすは九州から雨が降り出すでしょう。
ただし、天気は周期変化パターン。梅雨入りの発表はもう少し先になりそうで…

昨夜うちの近所で、交差点で横断歩道の信号待ちをしていた3人の看護師が、
右折車と対向直進車の衝突事故の巻き添えで死亡するという痛ましい事故がありました。
わたしは日ごろから駅のホームや交差点での車の突っ込みには警戒しているのですが
やはりいきなりでは避けようが無いのでしょうか。。

青空に映える巻雲

青空に映える巻雲

ここ数日はノロノロ低気圧や寒気の影響でぐずついた天気が続いていましたが、
ようやく天気は回復へ…西日本は朝からよく晴れて
東日本もはじめ雲が多いですが、次第に太陽が顔を出す見込みです。
と思いきや午後は大気不安定で、きょうもにわか雨。濡れました。

6月といえば「梅雨」ですが、そろそろ入梅の時期だけに晴天は貴重です。
西日本は先月から雨不足気味なので、多少天の恵みがほしいところです。
こういうときに限って、いきなり大雨が降ったりするなど
無理な帳尻あわせで極端なことが起こりやすいのですが…

ひさしぶりのディズニーランド

ひさしぶりのディズニーランド

ビッグサンダーで絶叫

ビッグサンダーで絶叫

平日なのに...人人人。劇混み!? なぜ

平日なのに...人人人。劇混み!? なぜ

きのうの運動会の代休でしょうか。お子様連れ多し。 お父さんは過酷。

激うまのワッフル

激うまのワッフル

エレクトリカルパレード

エレクトリカルパレード

本州南海上のノロノロ低気圧や上空寒気に対応する最後の残骸となる雨雲の列が、
きょう日中にかけて東日本を通過する見込みです。
大気が不安定でザーッと強い雨が降ったり雷がなったり…

東京競馬場のある府中市も14:00前後に激しい雨。
日本ダービーは40年ぶりに「馬場不良」のどろんこ競馬に。
完全に先行馬有利、皐月賞完勝の馬が撃沈し、前走期待に反し大敗した2頭が上位ワンツー。
ほんとの決着は3冠クラシックの最終章(秋の菊花賞)へ…
こんな筋書きが用意されていたとは。。

さて、ここ数日ずーっとぐずつき気味だったエリアも、
あすの6月スタートともにいよいよ晴れの天気が復活となりそうです。
西日本はひと足お先にきょうから天気回復です。

たまった洗濯物を片付けたいところです…

太陽も見え隠れ

太陽も見え隠れ

きょうもぐずつき気味の天気。
四国や近畿地方では強い雨のところがありました。
東日本も大気不安定で内陸部を中心ににわか雨。

運動会が予定されていたところも多く、あいにくの週末となりました…

ダービー前夜祭(?!)

ダービー前夜祭(?!)

上空の寒冷渦(切離低)直下にすっぽりおさまっている四国沖の低気圧はほとんど動きがなくて、
東日本の太平洋側ではきょうも朝晩を中心に雨が降りやすいでしょう。
ただし、低気圧は発達のピークを超えて次第に弱まりつつあり、
強い風や雨は少しずつおさまる方向です。

西日本では日中お陽さまが顔を出すところもあってムシ暑くなりますが、
天気がぐずつく関東地方や東北の太平洋側では気温が上がらず肌寒い陽気です。
体調をくずさないようにご注意ください。

天候不良のうえ、気圧変化(下降)、気温変化(下降)が大きい状況で
バイオウェザー指標的にもランク悪化の条件となっています。

上司はここ3日間ぜんそくの発作様症状で休んでおりまして、
まぁ職場環境はその分平穏!?という説も無くはないのですが、
皆様も体調管理に気をつけましょう!!

煙にまかれる都心高層ビル群

煙にまかれる都心高層ビル群

四国沖にある低気圧の影響で西日本や東日本の太平洋側に雨雲がかかります。
また低気圧が発達しているため風が強く吹いて、横殴りの雨となるところもありそうです。
暴風や高波に警戒が必要です。

この低気圧はあすにかけてノロノロ運転で同じような場所に留まります。
東日本では今夜からあすにかけても雨風が強い状態が続いてしまいそうで、
大きい傘がなかなか手放せません。

北日本は青空が広がりそうです。

渦巻きは発達の証拠 (気象衛星 18:30 気象庁HP)

渦巻きは発達の証拠 (気象衛星 18:30 気象庁HP)

夜になって関東南岸に活発な雨雲がかかる。
東京都大島 3時間降水量121mm [~23:30] (5月の記録更新)

あいにくの雨

あいにくの雨

高気圧後面の湿った空気と、
南西諸島の低気圧前面を回り込む湿った空気が合流し、
また上空寒気の影響も手伝って、昨夜から
九州南部(特に宮崎県)や高知県では激しい雨となりました。

この低気圧は今後上空の「寒冷低気圧(カットオフロー)」の流れに巻き込まれて
本州の南海上で動きが鈍くなります。
今週後半は東日本の太平洋側で雨、雨、雨…で風も強まり荒れ模様になる可能性も。

先立って、きょう午後の東日本は夕立ちや雷雨に注意!!

大気不安定で夕立ち心配

大気不安定で夕立ち心配

健康予報開発の有識者アドバイザー会議

健康予報開発の有識者アドバイザー会議

懇親会

懇親会

きょうは乾いた空気をもった移動性高気圧に覆われて晴れます。
この時期強い陽射しが降り注けば気温上昇は避けられず、
東~西日本では日中の気温が25℃以上の「夏日」となりそうです。
まぁそれでもカラッとした暑さなのでそれほどの不快感はないでしょう。

天気が懸念されるのは、梅雨真っ只中の南西諸島は強い雨のおそれがあり、
また午後から上空に寒気が流れ込む九州では夕立ちにご注意!
あすは東日本でも夕立ちの可能性があります…

というわけで、きょうは安心して布団干ししてきました。

幻想的な夕焼け

幻想的な夕焼け

すじ雲の饗宴

すじ雲の饗宴

寒気を伴った気圧の谷は東の海上に抜けて、次第に大気は安定に向かいます。
関東や近畿では午前中を中心に雲が多い地域も、
日中は天気が回復して陽射しが戻りました。

そして、昨晩の雷雨で涼しい空気がはいった関東地方は、
日中の気温上昇もそれほどでなく、過ごしやすい陽気でした。

天気回復

天気回復

亀の頭

亀の頭

きょうは寒気を伴った気圧の谷が本州付近を通過します。
このため関東・北陸~中国地方にかけては大気の状態が不安定で
雨雲が発達しやすい条件となります。

場所によっては強い雨が降ったりり、カミナリを伴ったり、ヒョウが降ったり…
兵庫県芦屋市ではジョギング中の男性が被雷し死亡するという事故も。

また最大1時間降水量の全国トップは『東京』となりました。
1位 東京都 東京* 40.0mm/h ~22:30 (5月の1位の値を更新)

2位 沖縄県 読谷 36.0mm/h ~05:50
3位 奈良県 針 34.5mm/h ~17:00
4位 神奈川県 横浜* 29.5mm/h ~22:50
4位 千葉県 館山* 29.5mm/h ~24:00

この様な天気ですから、気温はあまりあがらず昨日の暑さは解消です。
今宵雷雨の後は涼しい空気でひんやり、快眠できそうです。

ちなみにGⅠオークスですが、ブエナビスタはよくもまぁあんな位置から追い込みました。
安勝騎手の勇気と度胸にも脱帽。言うまでもなく配当が低すぎて儲けはありませんが…

都心にも怪しげな雲

都心にも怪しげな雲

京風のレトロなお店で

京風のレトロなお店で

せいろ蒸しをたらふく食す

せいろ蒸しをたらふく食す

きょうは低気圧の影響で引き続き北日本で雨が降りやすいですが、
東日本や西日本では薄雲の合間からおひさまが顔を出してまずまずの晴天となるでしょう。
日中は紫外線が強く、かなり蒸し暑くなるので熱中症やお肌ケアに気をつけましょう!

この暑さはひとまずきょうまで、あすは寒気の流れ込みにより変わりやすい天気となり、
雨や雷雨の心配が出てきます…のでお出かけやお洗濯はきょうがベターかも。

雲は多いが雨はなし

雲は多いが雨はなし

きのう、通勤やランチで超必需品のチャリが盗まれてしまい、
やっぱり歩き生活は不便!! なためやむを得ず新車購入。(6段ギア、1万円台後半)

路駐していたためもしかすると会社側に撤去されてしまった!?のかもしれませんが、
もはや廃車同然のボロだったので、まぁよしとしましょう。

当地域は盗難被害が茶飯事らしいので
かっこいいMTBやロードクロスなど、高価なものは怖くて買えません。

かわいめのママチャリ

かわいめのママチャリ

きょうは東日本や北日本で雨が降りやすくなるでしょう。
とはいっても、低気圧は弱まっているので、大降りするところはなさそうです。
関東などは日中青空も見え隠れして、かえって蒸し暑くなるかもしれません。

陽射しが隠れる所では気温の上がり方は鈍く、
特に北日本では昨日のような暑さは和らぎそうです。

さて、あす・あさってにかけての天気ですが、
低気圧や寒気の流れ込みにより変わりやすい天気となり、
もしかするとカミナリ様が登場するかもしれません。
折りたたみ傘が必要となりそうです。

青空も見え隠れ

青空も見え隠れ

新鮮なお魚が並ぶお店

新鮮なお魚が並ぶお店

以前おせわになった他社営業マンから...

以前おせわになった他社営業マンから...

きょうは西から前線や低気圧が近づきます。
九州地方では午後から本格的な雨となり強く降るおそれがありますのでご注意下さい。

東日本ではきょうはまだ高気圧の圏内で、
上空の薄雲は広がってくるものの雨が落ちてくることはないでしょう。
北海道はジリジリ太陽が照り付けて、旭川は真夏日一歩手前の予想気温28℃です。

この週末は低気圧や寒気の流れ込みにより変わりやすい天気が続き、
先週同様におでかけにはやきもきしそうです。

ハロー!!

ハロー!!

>> お天気豆知識 『ハロー(暈)・太陽柱』

繊細な髪のような

繊細な髪のような

最近、つがい姿が多かったカルガモですが、

子どもが産まれていました

子どもが産まれていました

梅雨の沖縄地方はきょうも天気は不安定で、
発達した雨雲がかかると断続的に激しい雨のおそれもあります。
そのほかの地域は前線の北側の高気圧エリアで概ね晴れるでしょう。

きのうは太平洋側の一部で雲が多くなりましたが、
きょうは陽射しがたっぷりでは気温が上がって真夏日のところもありそうです。

それでも湿度は低めなので、本来の真夏の暑さよりはマシですが、
運動される方は気をつけましょう。

あすは西から天気は下り坂に…

うねうね雲

うねうね雲

ようやく後継機が入荷

ようやく後継機が入荷

*****************************
本日、平成21年5月20日に、気象庁で全国地震津波訓練を行なった際、
13時07分発表の震度速報等の情報(いずれも訓練電文)が
誤って気象庁ホームページに掲載されました。
通常は、訓練電文は気象庁ホームページには掲載されない仕様となっておりますが、
気象庁ホームページの運営を委託している日本気象協会において、
表示ソフト改修を行なった際、誤ったプログラムによる運用を行なったことが原因と考えられます。
*****************************

このあいだの配信障害を猛省しているさなかに…

昨日梅雨入りした沖縄はきょうも雨。

その他の地域は前線の北側で概ね晴れの天気。
太平洋ベルト地帯は雲がかかって、太陽がかくれんぼ。
思いのほか気温も上がらずしのぎやすい陽気でした。

野外ロケ

野外ロケ

ヘルシークッキング撮影

ヘルシークッキング撮影

できたおかず

できたおかず

今回も監督兼試食係として、お腹が満たされました。
写真左から>>
・むくみ防止レシピ「小豆れんこん」
・肝機能向上レシピ「シジミあんかけ豆腐」
・ストレス予防レシピ「セロリのきんぴら」
どれも簡単で美味しいのでかなりおススメです。

きのう各地に雨と風をもたらした前線が南下して沖縄に居候です。
沖縄・奄美では平年より10日ほど遅れてようやく梅雨入りしました。

北日本・東日本ではまだ強い風が残る見込みですのでご注意を。
また、天気が回復する地域では、かなり暑くなりますので覚悟。

関西地区でインフルエンザ拡大、
休校はちょっぴり嬉しいかと思いきや、外出禁止では嬉しくない!

ちぎれ雲 (片積雲)

ちぎれ雲 (片積雲)

層積雲と巻雲のコラボ

層積雲と巻雲のコラボ

ダイナミック~な巻雲

ダイナミック~な巻雲

きょうは日本海の低気圧からのびる前線が日本列島を通過する影響で
全国的に雨が降りやすいでしょう。
風も強まり、おでかけにはあいにくの陽気となりそうです。
所々では強く降ったり、雷がなったりしますのでご注意ください。

沖縄はきょうは天気の崩れはないですが、
この前線が南下してきて「梅雨前線」に化けて沖縄付近に停滞する見込みです。
というわけで、いよいよ梅雨入りのカウントダウンです。

とりあえず検死解剖

とりあえず検死解剖

前線の暖域 南西強風場の空

前線の暖域 南西強風場の空

高気圧は東に退散で、きょうは西から天気は下り坂です。

日本海側からあまぐもがかぶさってくるカタチで
山陰や中国地方から雨が降りだし、
これとは別に東海や近畿でも降りだしがはやいでしょう。

関東は山の陰でワンテンポ遅くまでふんばれそうですが、夕方以降は傘がいるかも。

バイオクリマ研究会の総会

バイオクリマ研究会の総会

レンズ故障で写真がかすんでます。残念ながら安楽死処分が決定。

きょうは移動性高気圧の直下に入るため、穏やかな晴天となるでしょう。
昨日のような強い風や雷、ヒョウ、北海道の雪などはおさまるでしょう。

ただし、この晴れは本日限定で高気圧はさっさと東の海上に遠ざかっていきます。
早速西から雲が広がってきて、あす以降は広い範囲で天気が下り坂に向かうでしょう。
気温はあがりますが、あいにくの週末となってしまいそうです。

さて連休明けに大手企業の1Q期決算が続々と発表になり
まぁどこもかしこも厳しい数字に目も当てられない状況になっていますね。
営業費用をどんなに圧縮しても、営業収入減をヘッジしきれず、赤、赤、赤
2009通期見通しも予算段階で▲▲▲。

そんな中、NTTドコモに勤める友人は「今年のボーナスは期待!」
マクドナルド社員の知人も「(給料への反映は?だが)絶好調」と言ってました…
餃子の王将は過去最高益、ユニクロも好調なようです。

通信業界と低価格帯路線の企業は不況に強いですね。

上品なすじ雲

上品なすじ雲

4時まで飲んだぐれ

4時まで飲んだぐれ

この写真の後、酔ってデジカメを落としてレンズが破損してしまいました…
このあいだのipodといい、臨時の出費が多すぎです。
もともと液晶部分に亡霊が出ていたのでそろそろ引退時期かなと思っていた矢先。

きのうはムシムシ空気が残った当地ですが
未明のうちにワンテンポ遅れて乾燥した空気に入れ替わりました。

湿度も低くカラッとした晴天…なのですが
北日本や東日本は等圧線の間隔が狭くて北西風がビュービュー強めに吹いて、
北海道では気温が下がって雪となりました!

おまけに上空寒気の通過により午後は大気が不安定に。
青森や茨城ではヒョウが観測されました。

あすは移動性高気圧がしっかりガードしてくれて天気は安定するでしょう。
その後は天気下り坂。土曜日に予定のテニスがちょっと心配。。

ここ数日目がショボショボ&鼻水が止まらず、
風邪かな? でも、なんか違うなー
もしや…と思いきや。

環境省のページによれば、花粉が飛んでいるようです。
何の花粉でしょうか? 春先のスギだけで勘弁して!

風が強いときの雲

風が強いときの雲

大気が不安定な雲

大気が不安定な雲

昨晩前線が通過したのでクールダウン!

と思いきや、関東南部は湿った空気が残ってムシムシ。

こういう場合は鉛直方向の強制対流による温度差解消が物理法則の掟。
北日本~東日本は大気不安定になり、
茨城や千葉では局地的に雷雲が発達したようです。

電車内やオフィス内の冷房が大変爽やかに感じられました。

きょうの取引先にて↓

キューピーのフィギィア

キューピーのフィギィア

まい泉の本店で会食 超やわらか!!

まい泉の本店で会食 超やわらか!!

大気が不安定

大気が不安定

きょうは北日本にかかっていた前線が次第に南におりてきます。
午前中東北地方で降っている雨は、午後には北陸地方に南下、
夜には東日本・西日本の広い範囲に広がりそうです。

降る時間はそう長くはありませんが、局地的にザーッと降る可能性がありますので、
お帰りの際は念のためご注意下さい。

この雨を境に前線の北側の涼しい空気のエリアにはいりますので、
あす以降は多少暑さが和らいでしのぎやすくなるでしょう。

スーイスイ

スーイスイ

お昼寝中

お昼寝中

昨日は34℃近くまで気温が上がって、5月上旬とは思えない陽気となったところもありますが、
南に高気圧、北に低気圧という(「南高北低型」)夏のようなカタチは変わりませんので、
東海より西の各地を中心にきょうも同じくらいに暑くなるでしょう。

少し動くと汗ばむ陽気、家の中ではエアコンが欲しくなるくらいです。
(我が家では早速きのうから今シーズン初稼動)

急に暑くなると疲れが出やすいですので、体調管理に気をつけましょう。
あと連休明けということで「五月病」のようなメンタル疾患にも要注意です!

東北地方は春と夏を分ける前線の雨雲がかかって天気はぐずつくでしょう。
この雨雲はあすには北陸地方、あさってには太平洋側にも降りてきて暑さは和らぎそうです。

春キャベツの収穫期

春キャベツの収穫期

南に高気圧、北に低気圧の「南高北低」の気圧配置。夏のカタチです。
強い陽射しも加わって気温がグングンあがります。

宮崎県西米良 33.9℃ (5月の記録更新)
群馬県中之条 33.9℃

お天気がよいので、外のテラスでランチ..と思いきや
やはりちょっと暑いですね。
吹き抜ける風は心地良いですが。
 

木漏れ日のレストラン

木漏れ日のレストラン

テラス席でランチ♪

テラス席でランチ♪

関東地方はひさしぶりに青空が戻りました。
この時期、太陽が降り注ぐと気温がグンと上がります。
島根県津和野 32.8℃

やってきました

やってきました

知床峠から羅臼岳の眺望

知床峠から羅臼岳の眺望

奥は北方領土の国後島

奥は北方領土の国後島

あちこちに野生のエゾシカ

あちこちに野生のエゾシカ

こちらはお食事に夢中

こちらはお食事に夢中

カモメさん

カモメさん

東京湾の夕暮れ とんぼ帰り

東京湾の夕暮れ とんぼ帰り

ウェディングパーティー

ウェディングパーティー

仲良くお幸せに

仲良くお幸せに

けさは関東地方に寒冷渦に伴う発達した雨雲がかかりました。
明け方からゴロゴロ、またもや安眠できず。

G.W.の旅路にはおまけが付いておりまして
肌寒い関東から、きのう真夏日を記録した北海道網走へ。

広い大地

広い大地

ちょうど今が満開

ちょうど今が満開

雪をまとった斜里岳

雪をまとった斜里岳

オシンコシンの滝

オシンコシンの滝

世間の皆さまは連休明けで仕事始めの日。
荷物が復活した私もいよいよ帰国です。

さらばシンガポール

さらばシンガポール

橋の対岸はマレーシアのジョホールバル

橋の対岸はマレーシアのジョホールバル

エコノミーの方が庶民的な味かも

エコノミーの方が庶民的な味かも

紀伊半島上空 大気不安定でモコモコ

紀伊半島上空 大気不安定でモコモコ

豚インフル 持ち込み厳禁

豚インフル 持ち込み厳禁

アメリカ・メキシコ方面からの便を中心に検疫強化です。 

実際は『感染症や寄生虫のデパート』であるインド帰国者のほうがある意味ヤバいのでは…
前回は帰国後1週間経った後から、排泄物の姿カタチがおかしくなりましたから。

無事に帰国

無事に帰国

それにしても東京は寒いです。
半袖1枚の姿では、この人頭がおかしいのでは、と思われたかもしれません。

東海沖の切離低気圧は停滞したまま。
これを取り巻く雲も反時計回りに回転し続けています。
雨雲も発達しているので、強い雨や雷には要警戒です。

一方、フェーン現象により北海道の網走では31.4℃を記録したそうで。。

いよいよきょうで連休も終了ということで帰途につかなくてはなりません。
ただし復路のチケットはインド発ではないので、その国まで面倒なルートで移動です。

コーチン⇒ムンバイ(乗継)

4:45 出発時刻がイマイチ

4:45 出発時刻がイマイチ

ムンバイ⇒バンコク(乗継)

このあいだ行きそびれたバンコク経由

このあいだ行きそびれたバンコク経由

バンコク⇒シンガポール(乗継)

ジョホール水道

ジョホール水道

徹夜で飛行機乗り継いで、ようやくシンガポールに到着。
インドを脱するといろんな意味でホッとひと息。。
おそるべき神のいたずら、そうはさせじと、こんなときに限って何かが起こる。

いま海外旅行では100ml以上の液体物が機内持込みできないという厄介なルールがある。
私はバックパック1つなので、本来は預ける必要もないし、預けたくもないのだが、
洗面用具やらがあるので仕方なしに預けたお荷物。

シンガポール空港の返却ターンテーブル。
なかなか出てこない。。

いやな予感。
気づけば周りに誰も居なくなり、ポツンと自分1人。

うそーん。 これが噂の

ロストバゲージ

ってヤツ!? 最悪!!!!!!!

すかさず近くの係員に
「My baggage is not exist!! What can I do??」 (私の英語はめちゃくちゃなのでご容赦)

すると近くの荷物紛失取扱所で手続き。
バッグの色・大きさ・中身・泊まるホテル・帰国日(あした)・連絡先などを登録。
2週間たっても出てこなかったら航空会社に直接クレームして交渉せよとのこと。
運送約款があるから、ちゃんと補償はしてくれるらしいのだが。
推測するにまわりのスーツケースとくらべて、ケタ外れに可愛くて軽いお荷物なので

・爆弾またはゴミに間違われて乗機地のインドで捨てられたか
・単純にバンコクの移し変えで置き去りにされたか
・そのまま香港に持っていかれたか

全荷物がこれだけに...

全荷物がこれだけに...

我が愛しの洋服と洗面用具が消失。
パスポートや財布・携帯だったらと思うとゾッとします。
でも汗臭い服からの着替えもない、石鹸もシャンプーも歯磨きもない。(今夜は安宿のため)

トラベルにトラブルはつきものですから。
まぁ途方にくれていてもしょーがないので、観光を続行。

雷に撃たれても元気に復活

雷に撃たれても元気に復活

リアルインディアから『リトル・インディア』へ

リアルインディアから『リトル・インディア』へ

憧れのラッフルズホテル

憧れのラッフルズホテル

ホテルアーケード内の「LONG BAR」 は、あの世界的有名なカクテル…

シンガポールスリングの生誕地で

シンガポールスリングの生誕地で

日本は寒冷低気圧の影響で雷雨になっているようですが、
こちらも今宵は激しい雷雨で、昨夜に引き続き夜も眠れませんでした。
しかし深夜になって、空港からホテルに連絡があって、

荷物が見つかった!

とのこと。空港係員がわざわざホテルまで届けてくれました。
さすがはシンガポール。すばらしい国ね。謝々!!

なんでロストしていたかは、渡された書面に
『Located later』(!?)と書いてあるのみ。意味不明
まぁ外国の航空会社と折衝するのも面倒だったので、取り敢えずはひと安心。

ドリアンの山

ドリアンの山

南インドのコーチンという町にやってきました。

南インドが北インドよりもよいところは、

・客引きがしつこくない
・ボッたぐりも少ない
・宿代が安め
・多少涼しい(それでも35℃くらい)
・空気がきれい(な気がする)

コーチン市内

コーチン市内

潮風心地よい遊歩道

潮風心地よい遊歩道

伝統的漁法「チャイニーズ・フィッシング・ネット」

伝統的漁法「チャイニーズ・フィッシング・ネット」

ともに色がグロイです

ともに色がグロイです

左がチキンカレー、右がフィッシュカレー、ともにスパイシー。
現地の人は葉っぱのお皿に盛られたカレーを手で食べてました。

ケーララ州といえば…

街中のアーユルヴェーダ診療所

街中のアーユルヴェーダ診療所

施術台です

施術台です

最近リウマチがひどいことを説明して、アヴィヤンガというマッサージをしてもらいました。
料金はRs500(=1,000円)、日本のエステだと1万円近く取られますかね。
ちゃんとふんどしはつけてくれましたが、全身オイルでギトギト、けどお肌スベスベ。

きょうもデリー観光の続き
相変わらず大気汚染のひどいこと。。

インド門

インド門

世界遺産 クトゥブ・ミーナール

世界遺産 クトゥブ・ミーナール

北インドの灼熱地獄から脱出すべく
多少涼しい(!?)南インドケーララ州に亡命。

航空会社もいろいろ

航空会社もいろいろ

南インドはモンスーンの時期

南インドはモンスーンの時期

きょうのデリーの気温は47℃
緯度的には奄美大島くらいなのですが、内陸性の気候は恐ろしいです。
本気で熱中症を警戒しました。
早くも観光意欲が喪失気味。。

インド一速い!?特急列車

インド一速い!?特急列車

あさ6:15発だったので…眠い。
新幹線よりはもちろん遅いですが、
ボロイ外観からすれば頑張って時速160km/hくらい出してました。

朝メシの配給

朝メシの配給

アグラー駅に到着

アグラー駅に到着

インドはすでに3度も足を運んでいるのに、まだ見ていなかったもの…それが

やはりすごい建築美

やはりすごい建築美

タージの横を流れるヤムナー川

タージの横を流れるヤムナー川

ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーン(いわずと知れた建築狂)は
ヤムナー河の対岸に自分の墓「黒いタージ」を建てて、
熱愛したマハル妃のお墓(現タージマハル)と橋で結ぶことを切望していたのだが
自分の息子に幽閉されその夢は叶わず…という言い伝え。

今年はカレンダーの並びが魅力的で、長期の引きこもりはよくないので
マイル消化の旅にお出かけします。
しばらくは旅先の空の写真をお楽しみください。

今回も恒例の渡航先

今回も恒例の渡航先

ガラガラ...というか自分だけ

ガラガラ...というか自分だけ

G.W.なのに、これじゃ採算性が心配になります。
ま、さすがに好んで50℃の灼熱地獄に出向くお気の毒な方はいませんよね。
CA(スッチー)さんもいろいろかまってくれました。

機内食 なぜか「ご飯」

機内食 なぜか「ご飯」

順調に西へ

順調に西へ

バングラディシュ上空

バングラディシュ上空

機内食2回目

機内食2回目

きょうも晴れ一色。
お休みの方がうらやましい陽気です。
日中は少し動くと汗ばむところも多いでしょう。

あすからはいよいよ連休という方も多いと思いますが、
今年は曜日配列はもとより、比較的天候にも恵まれそうです。
真ん中の4~5日に天気が崩れるかもしれませんが、大きな崩れにはならないでしょう。
 
ETC割引で高速道路の渋滞が激しくなるとの予測もありますので、
くれぐれも車中昇温で熱中症にならないよう水分補給はこまめに行ないましょう。

5月は新緑の季節

5月は新緑の季節

自ら撒いた種で

自ら撒いた種で

乱闘モード

乱闘モード

きょうも高気圧にどっぷり浸って
日本全国パーフェクトな晴れマークです。
あす・あさってまで雨の心配はないでしょう。
北海道は昨日より大幅に気温上昇↑で、6-7月の陽気となるところも。

紫外線と乾燥には引き続き気をつけたい状況です。
雨傘よりも日傘ですね。

警戒レベルがPh.5に引き上げられた豚インフル。
現段階ではまぁマスコミが騒ぎすぎという感じは否めませんが、
「若くて抵抗力のある世代で死亡者が多い」というレポートはちと気になります。
でも、日中はウィルスが不活性化する20℃を超えるところが多いでしょう。

花も綺麗です

花も綺麗です

マーガレットもかわいい

マーガレットもかわいい

高気圧に覆われて、穏やかな晴天となっています。

この高気圧は西まで大きく勢力を維持していて、
中国大陸まで目立った雲が見当たりませんので、
週末まで絶好のお出かけ日和が期待できそうです。

朝晩は内陸部を中心に冷え込みますが、日中は太陽の陽射しがいっぱいで暖かくなるでしょう。

紫外線が強いですのでお肌のケアは入念に!
そして空気が非常に乾燥していますので火の元にご注意のうえ、
楽しいゴールデンウィークを!!

晴れて申し分なし

晴れて申し分なし