BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

きょうも高気圧に覆われて、梅雨の沖縄を除いて全国的に晴天。
強い陽射しが降り注ぎ、各地で気温が上昇。
特に北海道は3日連続で真夏日となり、5月としては記録的な高温。
十勝地方音更町では33.1℃、本別町と足寄町で32.4℃、帯広で32.3℃。

NPOの理事会

NPOの理事会

前線は沖縄に停滞中

前線は沖縄に停滞中

このページをシェアする

きょうも天気の崩れはありませんでしたが
上空には雲がかかり初夏の強い陽射しが遮られたため
気温の上がり方はすこし鈍くなり、昨日よりは多少ヒンヤリ。
しのぎやすい1日となりました。

都心は薄曇り

都心は薄曇り

気象学会に参加

気象学会に参加

天気の崩れなし

天気の崩れなし

このページをシェアする

きょうは気象庁の立入り検査の対応で社内でしたが
全国的には薄雲が広がったものの引き続き好天続き。
日中は陽射しも強く、汗ばむ陽気でした。

北日本にも暖かい空気が流れ込み、オホーツク海側の遠軽町で30.0℃の真夏日。

一方、梅雨前線のかかる沖縄はぐずついた天気で
宮古島では午前中61.5mm/hの激しい雨となりました。

連日よいお天気

連日よいお天気

高気圧連鎖

高気圧連鎖

このページをシェアする

寒冷前線の通過による雨雲は東日本にうつり、関東は傘が手放せない1日。
朝のうちは東海地方で激しく降ったところもありました。
あすからは高気圧が連なって日本を覆うため、晴天が続きそうです。

雨の1日 (東京大手町)

雨の1日 (東京大手町)

気象庁で講演会

気象庁で講演会

前線通過でまとまった雨

前線通過でまとまった雨

このページをシェアする

きょうは沿海州の低気圧から延びる寒冷前線が西日本を通過。
局地的に雨雲が発達し激しい雨となりました。
フェーン現象により、新潟県上越市では33.4℃の暑さ。

そして、沖縄・奄美地方ではようやく梅雨入りが発表されました。
沖縄は平年より1週間、奄美は5日遅い梅雨入りでしたが、
昨年に比べると各々4日、3日早くなりました。

また、21:23頃には茨城県南部を震源とするM5.6の地震があり、
茨城県小美玉市で震度5弱、その他広い範囲で震度4を観測する地震がありました。

広範囲で震度4

広範囲で震度4

天気下り坂の神戸市内

天気下り坂の神戸市内

説明会の様子

説明会の様子

活発な前線

活発な前線

このページをシェアする

南風が吹き込んで、九州で気温が上がり
福岡県太宰府市や大分県日田市で31.0℃まで上がりました。
熊本市でも30.7℃となり、熱中症にはくれぐれも注意が必要です。

一方の東日本は、東海上の高気圧から冷たい空気が流れ込んで
太平洋側の沿岸部で涼しめとなりました。

新緑晴天続く

新緑晴天続く

気温が西高東低

気温が西高東低

このページをシェアする

きょうも高気圧の圏内で全国的に晴天。
奄美の一部を除いて、全国にわたり降水地点はありませんでした。

初夏の陽射しが照りつけて、各地で汗ばむ陽気に。
福島市では29.1℃まであがり、北海道の旭川や紋別でも夏日となりました。

積雲ふわり

積雲ふわり

都心は快晴

都心は快晴

IoTM2Mの展示会

IoTM2Mの展示会

きょうも晴天域

きょうも晴天域

このページをシェアする

きょうは移動性高気圧に覆われてスッキリ晴れました。
新緑も青空も夕暮れもどれも文句なく、気持ちの良い1日でした。
当社はまだクールビズ適用となっていないのですが、
半袖でもちょうど良いくらいの陽気でした。

文句なし快晴

文句なし快晴

移動性高気圧

移動性高気圧

このページをシェアする

低気圧が発達しながら東北地方を通過。
そこからのびる前線が東日本を通過し、広い範囲で雨となりました。

また、各地で低気圧に向かって南寄りの風が強まり
和歌山市で28.0m/s、千葉市で25.9m/sの暴風が吹き荒れました。

不気味な雲

不気味な雲

強風下のレンズ雲

強風下のレンズ雲

東京湾で風強まる

東京湾で風強まる

低気圧が通過

低気圧が通過

このページをシェアする

本州の南岸沿いを東西に前線が横たわり、
昨日から梅雨のような気圧配置となっています。

低気圧が通過する度にまとまった雨が降り
暖かく湿った空気が流れ込んだ九州地方では雨雲が発達し、
熊本県にも一時大雨警報が発表されました。

一時的に止み間

一時的に止み間

横たわる前線

横たわる前線

このページをシェアする

北日本の低気圧からのびる前線が通過し、北陸から北の日本海側で天気がぐずつき
低気圧周辺の北日本沿岸は西よりの風が強まりました。

また、本州の南岸に停滞する前線の影響で、鹿児島県内も局地的に激しい雨となりました。
関東は朝から晴天となりましたが、東京湾周辺で低気圧に吹き込む南風が強まりました。

鉄道の旅

鉄道の旅

温泉保養地 バーデンバーデン

温泉保養地 バーデンバーデン

日本海側で悪天

日本海側で悪天

このページをシェアする

きょうは低気圧や前線の接近に伴い、西から雨雲が広がりました
大気が不安定になり九州地方は雨雲が発達し、鹿児島県トカラ列島では激しい雨を観測。
夕方からは関東でも雨が降り出しました。

滞在先のドイツ南部は絶好の晴天に恵まれ、気持ちの良い天気となっています。

アルプスの山並み

アルプスの山並み

ロマンチック街道のお城

ロマンチック街道のお城

牧歌的な教会

牧歌的な教会

南北の気圧の谷

南北の気圧の谷

このページをシェアする

きょうは高気圧に覆われて、全国的に気に気持ちの良い晴天。
こいのぼりも気持ちよく泳ぐことができました。
ただし天気は周期変化で、早くも西から天気は下り坂です。

アウトバーン疾走中

アウトバーン疾走中

ドナウ川のほとり

ドナウ川のほとり

高気圧の圏内

高気圧の圏内

このページをシェアする

活発な寒冷前線は朝のうちに関東地方を通過。
南風の暴風が吹き荒れ、一部交通機関に乱れが出ました。
ただ天気のほうは回復も早く、関東地方は9時過ぎには青空が広がりました。

きょうからドイツにお出かけのため、8日までは現地のレポートになります。

東京湾の白波

東京湾の白波

雪に覆われたロシア上空

雪に覆われたロシア上空

ドイツの田園風景

ドイツの田園風景

朝に関東を通過

朝に関東を通過

このページをシェアする

低気圧からのびる活発な前線が日本列島を通過したため、
各地で南風が非常に強まり、西日本中心に大荒れの天気となりました。

前線通過前後は大気の状態が非常に不安定となるため、雨と風が非常に強まり、
交通機関に大きな影響が出るおそれがありますので十分にご注意ください。
海や山でのレジャーにお出かけを予定されている方もお気を付け下さい。

東北や北陸など日本海側の各地はフェーン現象で気温が上がり、
新潟県三条市では32.7℃の真夏日となりました。

低気圧の渦巻き

低気圧の渦巻き

低気圧発達

低気圧発達

このページをシェアする

きょうも高気圧圏内で穏やかな天気となりました。
連休の谷間ということでオフィス街は人も少なめですね。

さて、あす3日~あさって4日にかけては低気圧や寒冷前線が通過するため、
各地で南風が非常に強まり、西から大荒れの天気となる見込みです。
特に前線通過前後は雨と風が非常に強まり、
交通機関に大きな影響が出るおそれ
がありますので警戒してください。
また、海や山でのレジャーにお出かけを予定されている方もお気を付け下さい。

うす雲が覆う (東京 池袋)

うす雲が覆う (東京 池袋)

街路樹は緑鮮やか

街路樹は緑鮮やか

高気圧は東に退散

高気圧は東に退散

このページをシェアする

北日本の冬の嵐はおさまりましたが、
上空に寒気を伴った低気圧の通過により、
東北・北陸地方では大気が不安定で局地的に雨や雷雨となりました。

そのほかの地域は概ね晴天、初夏の陽射し+南風により関東から西では気温が上昇!
和歌山県新宮市では30.2℃の真夏日となり、名古屋や京都も25℃以上の夏日となりました。

快晴の東京駅

快晴の東京駅

東北で大気不安定

東北で大気不安定

このページをシェアする

発達した動きの遅い低気圧の影響で、北日本中心に荒れ模様の天気となっていて、
寒気の影響で北海道の東部ではけさにかけて本格的な雪となり、
網走では30cmの積雪となったところも。
雪は次第におさまってきますが、強風や高波にはいましばらくご注意ください。

また関東南部も南からの海風が強まっていますが、
昨日の北風とは違い、気温は高めになっています。

澄んだ空気

澄んだ空気

きょうは南風が強まる

きょうは南風が強まる

北日本 等圧線が窮屈

北日本 等圧線が窮屈

このページをシェアする

きょうから大型連休、の初日。
昨日の南岸低気圧は三陸沖でかなり発達し、
北・東日本では北西よりの風が強まり、荒れ模様の天気となりました。
この時期としては強い寒気が入った北海道では季節外れの雪となり、
帯広空港ではけさ12cmの積雪を記録しました。

まばゆい新緑 でも風強め

まばゆい新緑 でも風強め

強い北風が吹き荒れました

強い北風が吹き荒れました

低気圧が急発達

低気圧が急発達

このページをシェアする

きょうは、本州の南海上を低気圧が発達しながら通過。
東北~九州までの広い範囲が雨雲に覆われ、夜には北日本にも拡大。
気温が低い北海道では雪となったところもありました。
関東地方は夜遅くまでしぶとく雨が残りました。

ここのところ暖かい陽気が続いていたので、陽射しがなくひんやり感じます。

しぶとい雨 (東京新宿)

しぶとい雨 (東京新宿)

AR体験中

AR体験中

取引先と懇親会

取引先と懇親会

南岸低気圧 発達中

南岸低気圧 発達中

このページをシェアする

南岸低気圧の接近に伴い、西から雨雲が広がります。
九州は朝から雨で、近畿でも昼過ぎから雨が降り出しました。
沖縄先島諸島では朝方60mm/hを超える激しい雨となりました。

道東の根室中標津ではヒンヤリ、けさは-5℃まで冷え込みました。

降り出しそうな気配

降り出しそうな気配

西から気圧の谷

西から気圧の谷

このページをシェアする

きょうも、低気圧の影響を受けた北海道と前線に近い九州で雲が多くなったほかは
全国的にスッキリ晴れて、爽やかな1日となりました。
日中は夏日となったところも多く、動くと汗ばむ陽気でした。

ただ西から天気は下り坂で、九州では夜になって雨が降り出しました。

新緑鮮やか

新緑鮮やか

大部分で晴天

大部分で晴天

このページをシェアする

きょうも気圧配置に大勢は変わりなく、高気圧に覆われた所が多く
前線に近い九州で雲に覆われたほかは、北~西日本まですっきり晴天。
カラッとして過ごしやすい陽気となりました。
天気がぐずつき気味の沖縄も時折陽射しもあって、傘要らずでした。

青空ものぞく (沖縄久米島)

青空ものぞく (沖縄久米島)

那覇市内の夕暮れ

那覇市内の夕暮れ

高気圧で概ね晴天

高気圧で概ね晴天

このページをシェアする

きょうはひさしぶりに沖縄へ。
奄美近海~日本の南海上には早くも梅雨前線がかかり
南西諸島は大気が不安定で雨雲が発達、夜には那覇市内で激しい雨となりました。

関東と九州を除いては、北日本~西日本までスッキリ晴れました。

沖縄は前線で曇天

沖縄は前線で曇天

早くも梅雨前線?

早くも梅雨前線?

このページをシェアする

きょうは低気圧や前線が西から近づき、東~西日本で天気悪化。
九州では昼前から活発な雨雲がかかり、
被災地熊本県でも1時間20mm前後の激しい雨となりました。
降り始めからの総雨量は100mm前後に達し、地盤が緩んでいるところがあります。
関東は夜になってから雨で、こちらはあまり強く降ることはありませんでした。

天気下り坂

天気下り坂

前線付近で雨雲発達

前線付近で雨雲発達

このページをシェアする

きょうは移動性高気圧に覆われて、東~西日本はすっきり晴天。
しかし上空寒気の影響で東日本中心にきょうも大気が不安定。
午後は関東北部で雷雲が湧いて、夕方は関東南部もにわか雨となりました。

新緑の晴天

新緑の晴天

今夜もにわか雨

今夜もにわか雨

移動性高気圧+寒気の低気圧

移動性高気圧+寒気の低気圧

このページをシェアする

各地に強い風をもたらした低気圧は北海道の東海上へ。
東~西日本の天気は回復…と思いきや、晴れたのは関東の午前中だけで
寒気を伴った気圧の谷で再び天気悪化。夕方からは雨が降り出しました。

夜20時42分には再び熊本阿蘇でM5.8の強い地震で熊本阿蘇で震度5強を観測。
一連の地震による死者は43名となりました。

新緑の季節へ

新緑の季節へ

昼から天気悪化

昼から天気悪化

北日本大荒れ続く

北日本大荒れ続く

このページをシェアする

低気圧が日本海で急速に発達し、活発な寒冷前線が通過するため、
北日本~西日本で風が非常に強まり、海上は大しけとなるでしょう。

関東・東海地方は昼過ぎ~夕方にかけて、台風並みの横殴りの雨となる見込みです。
交通機関に影響が出る可能性がありますのでご注意ください。

首都圏も台風並み

首都圏も台風並み

【各地の最大瞬間風速】
富山県 泊 38.7m/s 南 (10:59)
石川県 金沢 37.5m/s 南南西 (11:41)
富山県 上市 36.3m/s 南南西 (08:15)
千葉県 千葉 36.3m/s 南南西 (14:20)
東京都 江戸川臨海 30.5m/s 南南西 (14:12)

また、前線通過時には大気の状態が不安定になり激しい雨のおそれがあります。
活発な雨雲は東海甲信地方に移ってきていますが、落雷や突風にご注意下さい。

【最大1時間降水量】
高知県 安芸 60.0mm/h (08:24) [4月の1位の値を更新]
沖縄県 名護 51.5mm/h (05:21)
静岡県 清水 40.0mm/h (12:40)
静岡県 静岡 36.5mm/h (12:40)

メイストーム

メイストーム

このページをシェアする

01時25分頃、熊本県(熊本地方)で震度6強の強い地震がありました。
震源の深さ12km、地震の規模はM7.3で、阪神淡路大震災と同等クラス、
14日21:26の最初の地震のをしのぐ規模の広域地震となりました。
有明海・八代海の沿岸に出されていた津波注意報は2:14に解除されました。

続いて01時44分頃、熊本県(熊本地方)で震度6弱の強い地震がありました。
続いて03時00分頃、熊本県(阿蘇地方)で震度5強の強い地震がありました。
続いて03時55分頃、熊本県(阿蘇地方)で震度6強の強い地震がありました。

震源域が断層帯に沿って拡大移動しつつあり、
激しい地震が頻発していることから、被害の拡大が懸念されます。

1時25分の最大地震の震度分布

1時25分の最大地震の震度分布

余震活動は若干落ち着いていましたが、
1時以降再び震度6の激しい余震が連続して発生しています。
これだけ何度も激しい揺れに晒されますと、建物や斜面には相当なダメージが加わっています。

今後1週間は最大震度6強程度の強い揺れのおそれがありますので、
余震による被害の拡大に警戒して下さい。

また、熊本地方は今夜からはまとまった雨が予想され、あす朝は強く降るおそれがあります。

西から下り坂

西から下り坂

このページをシェアする

14日21時26分頃熊本県熊本地方を震源とする地震が発生し、
益城町で最大震度7を観測しました。
(地震の規模 マグニチュード6.5、深さ11km、横ずれ断層型)
その後も余震活動が極めて活発で、震度6弱を含む揺れが複数回発生しました。
また回送中の九州新幹線も脱線しました。

熊本益城町で震度7

熊本益城町で震度7

震度7  益城町宮園
震度6弱 玉名市天水町 西原村小森 宇城市松橋町 宇城市不知火町 宇城市小川町 宇城市豊野町 熊本東区佐土原 熊本西区春日 熊本南区城南町 熊本南区富合町
震度5強 玉名市横島町 菊池市旭志 宇土市浦田町 大津町大津 菊陽町久保田 御船町御船 熊本美里町永富 熊本美里町馬場 山都町下馬尾 氷川町島地 合志市竹迫 熊本中央区大江 熊本北区植木町

夕方から天気回復 (東京駅八重洲口)

夕方から天気回復 (東京駅八重洲口)

低気圧が通過

低気圧が通過

このページをシェアする

高気圧の後面をまわり前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、
西日本〜南西諸島は大気の状態が不安定になり局地的に雨雲が発達しました。

宮古島ではけさ7時過ぎに1時間93.5mmの猛烈な雨を観測、
夕方から夜にかけては九州~東海で強い雨となりました。

雨の京都駅

雨の京都駅

西日本で激しい雨

西日本で激しい雨

このページをシェアする

きょうは移動性高気圧に覆われて、気持ちの良い晴天となりました。
上空の強い寒気も東の海上に抜けて、気温も持ち直しました。
あすは西から天気は下り坂で、晴天は長持ちはしないようです。

きょうは陽射しの温もり (東京 半蔵門)

きょうは陽射しの温もり (東京 半蔵門)

移動性高気圧

移動性高気圧

このページをシェアする

500hPaで-39℃以下というこの時期としては大変強い寒気が北日本に流れ込み
札幌では本格的な春の雪、出張先の福島市内も雪がちらつくほどの寒さ。

東北南部でちょうどサクラが見頃ですが、手が凍えて動かなくなるほどでした。
寒暖の変動が非常に大きいので、体調を崩さないようにしたいですね。

関東も強い北風にのって朝から花粉がもうもうと舞っていました。

しぐれ気味 (福島県郡山市)

しぐれ気味 (福島県郡山市)

三春の滝桜

三春の滝桜

強い寒気で春の雪

強い寒気で春の雪

このページをシェアする

低気圧から延びる前線は本州の南海上に南下し、
東~西日本の天気は概ね回復でしたが、前線に近い九州南部と奄美は雨となりました。
北日本は別の気圧の谷の接近により、天気が崩れました。
昨日散ってしまったサクラの花びらが床に敷き詰められてました。

サクラの絨毯

サクラの絨毯

前線南下

前線南下

このページをシェアする

きょうは低気圧や前線が日本海側の沿岸にそって東に進み、
各地で雨風が強まり荒れ模様の天気となりました。

熊本阿蘇山では最大瞬間風速43.9m/sを記録、和歌山市でも32.7m/sの突風を観測、
空の便は遅れや欠航が相次ぎました。

分厚い雲の隠れる鳥取大山

分厚い雲の隠れる鳥取大山

強雨のベタ踏み坂 (鳥取 境港市)

強雨のベタ踏み坂 (鳥取 境港市)

各地で雨風強まる

各地で雨風強まる

このページをシェアする

きょうは1日すっきり晴天で、気温も大幅にUP!!
あすは天気が大幅に崩れて風邪も強まりそうなので
きょうが満開お花見の最後のチャンスとなりそうです。

ピンク鮮やか

ピンク鮮やか

まだ保ってます

まだ保ってます

東京湾の夕暮れ

東京湾の夕暮れ

1日限りの晴天

1日限りの晴天

このページをシェアする

日本列島の上空に移動性高気圧が進んできて、天気回復が望めるか思いきや
きょうも高気圧からの冷たい湿った空気が流れ込んで、関東は朝から鬱陶しい霧雨。
出張先の山中湖半もガスが取れず、富士山を拝むことは出来ず終いでした。
関東甲信~東海を除いては晴天となりました。

新しい富士研修所 (山中湖村)

新しい富士研修所 (山中湖村)

新人研修の講義

新人研修の講義

見頃も終盤 (横浜市緑区)

見頃も終盤 (横浜市緑区)

北高型でパッとせず

北高型でパッとせず

このページをシェアする

前線や低気圧の影響で、東~西日本の広範囲で雨が降っていましたが
昼過ぎには雨雲は東海上に抜けて、北陸を残して雨は止みました。

朝のうちは関東南部沿岸部で強い風が吹き荒れ、横殴りの雨となりましたが
さほど花散らしにはならなかったようです。

天気回復で青空も (霞が関)

天気回復で青空も (霞が関)

気圧の谷が通過

気圧の谷が通過

このページをシェアする

きょうは低気圧の通過に伴い、北日本で雨のところが多くなりました。
また東~西日本の太平洋側も高気圧後面の湿った空気の影響で
しとしと雨がぱらつくあいにくの空模様。

西からは次の気圧の谷が近づき、あすは大きく天気が崩れそうです。
花散らしの雨にならなければよいのですが…

あいにくの雨模様

あいにくの雨模様

ピンクが映えます

ピンクが映えます

高気圧後面の湿った空気

高気圧後面の湿った空気

このページをシェアする

北日本の高気圧から冷たい北東気流が流れ込み、
東日本の太平洋側は低い雲に覆われて少しヒンヤリ。
しかし満開で週末を迎えお花見会場は大賑わいとなりました。

すごい人ごみ

すごい人ごみ

目黒川沿いも満開

目黒川沿いも満開

高気圧から冷気流

高気圧から冷気流

このページをシェアする

きょうから新年度ということで、街中はフレッシュな新社会人の皆さんが目立ちました。
南岸低気圧の影響で関東は終日雲に覆われ、夜は南部沿岸部で雨となってしまいました。
雨が降るまでは東風にのって花粉が大量飛散、かなり辛い1日でした。
満開の夜桜見物には、ヒンヤリする気温となりました。

どんより天気 (東京 目黒)

どんより天気 (東京 目黒)

まだ大量に残存

まだ大量に残存

低気圧が東進

低気圧が東進

このページをシェアする

きょうは西から前線や低気圧が近づき、九州地方で天気がぐずつきましたが
東日本は高気圧の圏内でまずまずの天気でした。

東京をはじめ、名古屋、岐阜、和歌山、鳥取、佐賀などでサクラが満開となりました。
この週末は各地お花見で賑わいそうですね。

会社前もようやく見頃

会社前もようやく見頃

桜の木の下で

桜の木の下で

弾き語りのお花見

弾き語りのお花見

夜は別の宴

夜は別の宴

西から下り坂

西から下り坂

このページをシェアする

きょうは南高北低型の気圧配置で各地で気温が上昇。
東京都心は花曇りながら、日中は20℃まであがりポカポカ陽気でした。
北日本の低気圧や前線に向かって南風が強めに吹いたため、
関東地方を中心に花粉が猛烈飛散となりました。
ここのところサクラは足踏みでしたが、週末に向けて一気に満開に近づきそうです。

七分咲きくらい (東京 千鳥ヶ淵)

七分咲きくらい (東京 千鳥ヶ淵)

すでに多くの人だかり

すでに多くの人だかり

また猛烈飛散 (環境省 はなこさん)

また猛烈飛散 (環境省 はなこさん)

南風強まる

南風強まる

このページをシェアする

きょうは天気が安定して、東日本も陽射したっぶりでした。
けさ氷点下1.2℃に冷え込んだ盛岡では日中16.4℃まで上昇。
福島でも18.4℃と上着要らずの陽気となりました。
朝晩の気温差が大きくなっていますので服装の調整には気をつけましょう。

ぽっこり富士山

ぽっこり富士山

南から春の空気

南から春の空気

このページをシェアする

この時期としては上空に強い寒気が流れ込み、
きょうは関東や東海地方を中心に大気が不安定で雷雲が発達。
局地的に雷鳴とともに激しい雨となりました。
都内や横浜市内ではひょうが降り、うっすら積もった所も…

一方の西日本では不安定は解消して高気圧の圏内。
出張先の鳥取では穏やかな晴天となり、車中は汗ばむ陽気でした。

サクラ開花: 宇都宮(平年比-4日)、水戸(-5)、津(-2)、大分(+4)、下関(+1)

穏やかな日本海 (鳥取 湯梨浜町)

穏やかな日本海 (鳥取 湯梨浜町)

春欄満の陽気 (松江 宍道湖)

春欄満の陽気 (松江 宍道湖)

お肌もツルツル

お肌もツルツル

夜は関東で雷雲発達

夜は関東で雷雲発達

寒気の影響残る

寒気の影響残る

このページをシェアする

きょうも寒気に覆われて空気はヒンヤリですが
日中の陽射しは春パワーで温もりたっぷり。
サクラの花びらも開花が進んでいます。

円盤が2枚

円盤が2枚

春霞みの空 (東京市ヶ谷)

春霞みの空 (東京市ヶ谷)

緩くても冬型

緩くても冬型

このページをシェアする

北日本上空には500hPaで-39℃の強い寒気が流れ込んでいます。
日本海側はシグレて北日本中心に雪のところがあります。

ここにきて完全に「花冷え」「寒の戻り」です。
関東は北東気流が流れ込み、日中は5~6℃で真冬の寒さ。
陽射しが出てきた夕方からようやく少し気温が持ち直しました。
きのうサクラが開花した広島市内に出張でしたが、吹く風がひんやりしました。

風が冷たい広島市内

風が冷たい広島市内

冬型の気圧配置

冬型の気圧配置

このページをシェアする

きょうは東北地方で一時的に天気が崩れましたが
東北南部から西の各地は穏やかな晴天で、ポカポカ陽気となりました。
そんな陽気に誘われて、きょうは、熊本、長崎、和歌山でサクラが開花となりました。
いずれも平年よりは早い開花でした。

あす以降は北日本に寒気が流れ込んで、すこしだけ寒の戻りでシグレそうです。

快晴の多摩川

快晴の多摩川

取引先と幹部会議

取引先と幹部会議

高気圧の圏内

高気圧の圏内

このページをシェアする

きょうで東京でソメイヨシノが開花しました。
こちらも平年より5日、昨年より2日早い開花となりました。

天気は午前中は雲が多めでひんやりしていましたが、
昼過ぎからは青空が広がりポカポカとなりました。

お花見は次の週末頃が狙い目となりますが、
今週後半から花曇り、というか花冷え傾向となり、
サクラは長持ちするかもしれませんが、見物する側は寒さ対策が必要になりそうです。

昼まで雲多め

昼まで雲多め

晴天域拡大

晴天域拡大

このページをシェアする

低気圧や前線の通過で、朝から昼前にかけて東海や関東南部で激しい雨となりました。
低気圧は夜には東の海上に抜けて天気は回復しましたが、
一時的に冬型の気圧配置となり、各地で北風が強まりました。

きょうは全国トップをきって、福岡と名古屋でソメイヨシノが開花しました。
気温の経過が高めで推移したためか、福岡は昨年比3日(平年比4日)早く、
名古屋は平年より7日早い開花となりました。

午前中は強い雨域かかる

午前中は強い雨域かかる

相変わらず空気悪い (中国上海)

相変わらず空気悪い (中国上海)

繁華街のにぎわい

繁華街のにぎわい

関東東海で激しい雨

関東東海で激しい雨

このページをシェアする