きょうは関東甲信・北陸・東北南部で梅雨入り発表となりました。
当地横浜は9時過ぎから雨が降り出し、時折ザァーと強まったり弱まったり…
の繰り返しで大気の状態が不安定な降り方でした。
高知県四万十町では24時間雨量が585mmとなり、
6月1カ月分の平均雨量を超え観測史上1位の値を更新。
北海道上川地方もきのうよりはマシとはいえ、きょうも34℃超の地点が多数でした。

梅雨入りの空

暑さもひと段落 (東京 品川)

動きゆっくり低気圧
日本列島、北の猛暑と南の大雨、ジェット気流の蛇行が大きくかかわっています。
おとといの九州、昨日の四国に続いて、きょうは中国、近畿、東海で梅雨入りです。
低気圧の動きが遅いせいで湿った空気が流れ込み続け
梅雨入り早々、宮崎県や高知県を中心に大雨となりました。
【最大24時間降水量】
1 高知県 三崎 456.5mm
2 高知県 窪川 429.0mm [6月の1位の値を更新]
3 宮崎県 古江 413.5mm [6月の1位の値を更新]
一方でフェーン現象で北日本は記録的な猛暑。上富良野町で36.8℃!!
エルニーニョで冷夏予想に対して、季節を先取り模様。
【最高気温ランキング】
1 北海道 上川地方 上富良野 36.8℃ (13:19) [観測史上1位の値を更新]
2 北海道 上川地方 和寒 36.6℃ (14:35) [観測史上1位の値を更新]
3 北海道 上川地方 朝日 36.4℃ (14:02) [観測史上1位の値を更新]

きょうまで晴天の都心

九州四国で大雨
全国的に季節外れというか、夏を先取りの猛烈な暑さとなっています。
全国トップは群馬県館林市の36.3℃を筆頭に、京都でも36.0℃など。
運動会が開かれている所もあるようですが、日中の屋外は頭がクラクラします。
今週は西日本各地で梅雨入りして気温もすごし落ち着きそうですが
その分湿度があがってムシムシ感が増えそうです。

暑すぎて人気もまばら

全体的にのんびり
きょうは高気圧に覆われて安定した晴天。
5月の週末はほぼパーフェクトでお出かけ日和となりました。
真夏仕様の陽射しが降り注ぎ、梅雨前とは思えない暑さに。
大分県日田市で35.6℃の猛暑日となったほか、東京都心も31.6℃は今シーズン1番。
まだ前線の北側で空気はカラッとしているのですが、カラダ馴れていないせいで堪えます。
熱中症で2人が死亡、300人余りが搬送されたもよう。

日も長くなりました

高気圧ど真ん中
梅雨前線は南の海上にあるため、まだ梅雨入り前なのですが
気圧配置は南高北低型で全国的に暑くなりやすい型。
南風によるフェーン現象が相まって、北海道のオホーツク側では記録的な暑さとなりました。
北海道の遠野町では33.7℃と5月としては観測史上最高の気温。
7月のエルニーニョ前までは、6月は陽射したっぷりで夏を先取りする陽気となるかもしれません。

東京都の花粉観測機器

その撤収作業

関東甲信で雷雲発生 (13:30 気象庁赤外衛星)

南高北低のフェーン型
きょうの大阪は朝から晴天です。
陽射しは強いですが、カラッとした暑さなのでまだ許せます。
気温は日に日に上向いて、週明けの大阪は33℃予報となっています…
すでに本日は日本海側中心に昇温して島根県益田市は32.4℃で5月の新記録更新でした。
夕方は関東北部などで大気が不安定なり、竜巻注意情報などが発表されました。

爽やかな空 (大阪枚方市)

気象に関する説明会

神戸でも打合せ

晴天でも寒気流入
東京で明け方まで降り続いた雨は、朝には止んで日中は天気回復となりました。
陽射しが戻ると気温もあがって湿気が残りかなりムシムシしました。
夕方からは大阪と神戸出張のためお出かけでしたが、最近腰を落ち着けられないため
ソラダスや開発案件など色んな仕事が慢性的に遅れ気味になっています。
リウマチなどが頻発し全身の健康状態もあまりよくないのですが、
寝不足の時とお酒を飲むと発症するので、ふつうの生活が大事ということですね。

青空戻る

水蒸気多めの雲

低気圧通過中
きょうは気圧の谷の通過で、西から天気は下り坂。
日中は南風が強めに吹いたものの、山のブロックにより雨雲は侵入せず。
夜になって雨が降り出しました。傘を持つのが面倒臭いので、濡れてしまいました。

いまにも降り出しそう

送別会

西から下り坂
きょうは高気圧に覆われて、北海道を除いてほぼ全国的な晴天。
日中は南寄りの風が少し強めに吹きこみましたが、都心は強い陽射しで夏日となりました。
ここのところ週末の晴れ率が高くて、お出かけや洗濯には好都合です。
あすは運動会の所もあるようですが、気温があがりそうですので熱中症にはご注意ください。

夕暮れの上層雲 (東京新宿)

高気圧の中
低気圧が通り過ぎて、朝から晴天。と思いきや、モクモクと怪しい雲が沸き立っています。
上空寒気の影響で大気が不安定になったため、関東南部を中心に雷雲が増殖。
都心では昼前と夕方に2度も激しい雷雨となりました。
天気マークは「晴」と出していたので、大慌てになりました。

朝からモクモク

昼前から雷雨

低気圧に続いて上空寒気
南岸低気圧の通過により、けさ未明から降り出した雨。
雨脚が強まる時間帯もあって、東京都心は55mmとまとまった雨となりました。
朝にはいったん止みかけたのですが、日中もしぶとく霧雨が残り、
結局1日中傘が手放せませんでした。

夕方から天気回復へ

ちょっとだけ虹

低気圧通過
きょうも高気圧に覆われて晴れの1日でした。
陽射しは強くて暑いのですが、空気がカラッとしてまだ凌げます。
しかし汗のかき具合から察するに、昨日よりは湿気は増えてきたような感じです。
空を見上げると天気崩れの前触れとなる巻雲が出現したことからも、
西から天気は下り坂のようです。

くらげのような尾流雲

ランチのタイカリー

半袖の人も増えてきました (東京渋谷)

きょうまで晴天
きょうは天気も良くて銀座をぶらぶら。
陽射しは強いですが、湿度が低めで爽やかな1日でした。
空気も澄んで比較的視界も良好です。

歌舞伎座

乾いた移動性高気圧
寒気の影響で北日本の日本海側はぐずついていますが、
関東~中国・四国にかけてはよく晴れて、絶好のお出かけ日和となりました。
この時期はすでに陽射しは夏同等の仕様なので、すこし動くと汗ばみます。
紫外線対策はしっかり行いたいですね。

新緑と初夏の空

テニス日和

飲みすぎた

北日本シグレ残
きょうは朝から晴天。陽射しは夏仕様で、都心の最高気温は25.7℃の夏日。
取引先接待のため最初だけスーツのジャケットは着ておりましたが、
知らぬ間に脱いでおりました。
幹事役で料理は食べれず終いですが、ビールがとても美味しかったです。

爽やかな晴天 (都内青山)

懇親会大盛況

北日本でシグレ気味
きょうも各地で気温が上がり、真夏日の地点がさらに増加。
群馬県館林市で31.9℃、富山市で31.2℃など今シーズン1番となりました。
わたしの長旅も終盤で大阪の学会から仙台の楽天に移動でしたが、
飛行機から降り立った途端に南国に来たかと思わせる空気感でした。
あすは風向きが変わりガクンと気温が下がりそうです。
体調を壊さないように気を付けたいですね。

大阪から仙台へ飛行中

オリックス戦の開場

九州でまとまった雨
気圧の谷は東の海上に離れて、西から天気は回復です。
取り残された暖かい空気のうえに強い陽差しが加わり気温が上昇、
山梨県甲府で31.0℃となるなど、各地で気温があがっています。
まだ体が馴れていないので、熱中症には注意が必要ですね。
一方で、気象庁によると今夏はエルニーニョ発生の可能性が高いとのことで
「猛暑」よりも「冷夏」になる可能性(期待!?)も出てきました。

きょうも学会参加

豪華な懇親会

舞妓はんも登場

阿岸先生も

天気回復
きょうは京都で温泉と気候に関する国際学会に参加しておりました。
朝は陽射しもありましたが、昼過ぎから雨が降り出しました。
湿った空気が流れ込んで九州では激しく降ったところもありますが、
あすにはいったん回復に向かいそうです。

学会の参加

あいにくの天気 (京都洛北)

気圧の谷
きょうはサクラ前線が日本最北の稚内に到達する一方で
奄美地方で梅雨入りとなり、季節は着々と進みつつあります。
大分日田では気温が30.9℃の真夏日となりました。
南風は天気悪化の前触れ、あすは西から天気が崩れてしまいそうです。

旅館の朝ごはん

快晴の有馬温泉街

阿岸先生のご講演

高気圧ど真ん中
きょうは移動性の高気圧に覆われて各地で青空、行楽日和です。
日中は気温が上がり汗ばむ陽気となりました。
夜は兵庫の有馬温泉にて先生方との会食(接待?)でございました。

大阪も快晴

宝塚のジャズシンガー

みんなご満悦

移動性高気圧
上空に強い寒気が流れ込み、大気が不安定の1日。
昼過ぎから雷雲が発達して、都心でも一時的に雷鳴が轟きました。
宇都宮ではひょうが観測されたそうです。

雨雲発達中

都心でにわか雨

大気不安定
きょうは関東地方にも陽射しがたっぷり。この時期らしい陽気が戻ってきました。
陽射し自体はもはや夏仕様なので
車の中などではスーツは暑くてエアコン必須になります。

ようやく青空

昼下がり 陽射しは夏

高気圧の勢力下
きょうは全国的に天気は回復して、陽射したっぷり。青空もUターンで復活です。
しかし…東北の太平洋側から関東にかけては例外で、天気回復が遅れ気味。
日中は北東の冷たい風が流れ込み、ひんやりどんより。
東京都心は日中ほど気温が下がって正午の気温が最も低くなり、12.7度はもはや真冬並み。
服装を間違えて風邪ひく人が出そうな陽気でした。
天気予報が大外れとなり、各局のお天気キャスターはバツが悪そうでした。

お濠もどんより (東京和田倉門)

外は観光客も少なめ (東京丸ノ内)

天気は回復
けさは下から突き上げるような地震で叩き起こされてしまいました。
午前5時18分頃、伊豆半島近海を震源とするM6.0の地震があり東京都心で震度5弱。
震源の深さは約160キロと深くプレート内部の地震で、
危惧される首都直下地震や関東大震災のような相模トラフの地震とは異なる模様。
ベッドの耳元には「ゴロゴロ」という地響きのような音が伝わり、すぐ地震であると目覚めてしまいます。
さて、きょうは二十四節気の「立夏」でありますが
気圧の谷の通過により全国的に陽射しは少なめであいにくの天気。
湿った空気の流れ込みにより大気の状態が非常に不安定になった沖縄地方では
けさから激しい雨となり、特に1時間に90mmを超える猛烈な雨となった
石垣市では「50年に一度の記録的な大雨」となっているところがあります。
なお、沖縄地方は平年より4日早く梅雨入りとなりました。

どんより

気圧の谷が通過
大型連休後半の初日は、北日本日本海側を除いて晴天で行楽日和。
低気圧に向かって南風が吹き込んだ関東地方でとくに気温が上がりました。
福島市では29.8℃と真夏日一歩手前の暑さとなり、半袖で短パンで過ごす1日でした。

薄雲のみ

各地で昇温
きょうも陽射したっぷり初夏の陽気で、群馬県館林で28.6℃。
東京都心も今シーズン初めて25℃超の夏日となりました。
会社の私の席は窓越しに西陽が射しこむので、さらに暑いのです。
あすは北日本の低気圧に向かって南風が吹き込み、真夏日の所もでてきそうです。

まばゆい新緑の季節

緑が鮮やか

暖気が充満
きょうは未明まで強い雨が降った関東地方ですが
日中は天気が回復して青空が広がり、気温も上昇。
関東北部(館林や熊谷)では最高気温が27.0度を超えて、汗ばむ陽気でした。
子語゛は大気の状態が不安定になり、関東北部や東北地方で雷雨となりました。
札幌や函館では桜が満開となりました。

天気回復

東日本で寒気残る
きょうの北海道は、寒冷前線が通過したこともあって
きのうの初夏の陽気から一転、北風に変わって風が冷たい!!
日中の気温は10℃も低くなり、一気に季節が逆戻りとなりました。
また西日本は低気圧や前線の接近により天気は下り坂です。

風が冷たい!! (札幌豊平川)

西から下り坂
きょうは全国的に南風が入り込み、特に北日本で気温が上がりました。
岩手県宮古では27.9℃となり、これは沖縄よりも暖かい気温。
その他青森県八戸で26.8℃、北海道の網走と帯広で25.6℃の夏日となりました。
空気が乾燥して、盛岡や道南では山火事が相次いでいるようです。

暖かい北海道 (札幌すすきの)

とんしおラーメン

南風で夏日の北海道
きょうも1日気持ちよく晴れ渡りました。
南風が吹き込んだ北日本を中心に気温が上がり、
札幌の最高気温は23.7℃と夏日一歩手前!!
東京より暖かな陽気となり、日中は半袖でも過ごせる気温となりました。

会社前の小道

新緑が眩しい

きょうも高気圧圏内
きょうはどーんと移動性高気圧に覆われて、晴天列島。
大気の不安定な状態は解消して、にわか雨は山沿いの一部だけで済みそうです。
大陸由来の乾燥した空気で湿度は低下です。

新緑!!

彩時記の打合せ

ど真ん中
きょうは朝から天気回復ー!!と思いきや、
午後から雲が増えてきて昼過ぎから再び雨となりました。
風の収束や寒気によって関東南部で局地的に雨雲が増殖したものです。
傘は面倒なので安定して晴れて欲しいです。

また昼から崩れる

打合せ

低気圧は通り過ぎたものの
高気圧の中心が北に偏る「北高型」の気圧配置と本州の南岸を進む低気圧で
関東以西は雲が多いどんよりした天気で、紀伊半島や九州では雨の所も。
当地は日中は陽射しがあったものの、気温はいまいちで肌寒い陽気でした。
ここ数日の寒の戻りで冬物装備に戻っていますが、
週の後半は高気圧とともにまた春らしさが戻ってきそうです。

どんより

また下り坂
南岸を進む低気圧の影響で、関東は雨が降ったりやんだり。
そして北東気流で気温も上がらず、というか日中に向けてむしろ下降線で冬の陽気。
夜はテニスの幹事代行だったのですが、参加者のヤル気に押されて無理やり決行。
コートは水溜りでボールも濡れながら頑張ったのですが、
途中から雨が強まって残り10分残して途中撤退。
でも新人若手の交流含めみんな楽しめたようなのでよかったのでした。

雨の中決行

テニスの後

雨で肌寒い陽気
きょうは寒冷前線が通過する北日本を除いてほぼ晴天。
関東地方は申し分のない青空で過ごしやすいお天気でした。
空気は乾燥して、軽井沢では13:47に最小湿度4%を記録!! 火のもとには要注意です。
当地のサクラはほぼ散ってしまいましたが、新緑の季節を前に
会社の前の花壇は色とりどりに咲き乱れ、とても癒されます。

カラフル!!

マーガレット

快晴の都心

北日本前線通過
きょうは低気圧や前線の影響で西日本(近畿以西)で雨降り。
この低気圧は発達することのない「おじぎ型」で東日本への影響は少なめ。
東京はぼんやりうす曇り程度でおさまっています。
きょうから健康気象アドバイザー認定講座が開講しました。

懇親会のようす

西日本で雨の休日
きょうは雨雲の通り道となった九州や四国で曇りや雨、
東日本では穏やかに晴れてお出かけ日和となりました。
移動性高気圧ど真ん中で空気が乾燥して、
最小湿度は岐阜7%、東京や熊谷で8%まで下がりました。

夕焼け

乾燥の移動性高気圧
お天気はまずまずですが、寒気の影響で朝晩中心に風が冷たいです。
そしてヒノキの花粉が炸裂気味で、ちょっと目や鼻が辛いかも…
週末ということで街のあちこちで新歓コンパらしきものをみかけました。
私達も負けないように景気よく打合せを開催しました。

景気よく打合せ

朝晩冷え込み
昨日に続いて、きょうも高気圧に覆われて穏やかな晴天です。
朝晩は多少冷えますが、日中は上着要らずで汗ばむ陽気でした。
研修を終えた新入社員が配属になって、いよいよオンザジョブになります。
あの頃は夢や希望があってよかったー

新人歓迎会

穏やか晴天
上空の寒気の影響できょうも大気が不安定。
出張先の京都市内も時折にわか雨やあられが降る変わりやすい天気。
どこも行楽客でごったがえしていましたが、
寒くて人間側もサクラ側もブルブル震えながらのお花見となりました。

不安定な空 (大阪 淀川)

寒気の雲 (京都 鴨川)

束の間の青空 (京都 仁和寺)

円山公園の一本桜

お花見宴会

寒気場の中の寒気
上空に寒気が流れ込んで、不安定な天気となりました。
晴れたかと思うと、急に曇ってにわか雨が降ってきたり…で少し困る天気です。
また気温も下がって、ひんやり空気。真冬の衣装に逆戻りです。
暖かさに慣れたカラダには堪えます。

寒気の雲

まだ満開中

寒気が流れ込む
上空寒気の影響で大気が不安定になり雨雲が発達。
関東や東北の太平洋沿岸を中心に、この時期としては異例の大雨となりました。
伊豆大島では降り始めからの雨量が225mm、福島県いわき市で168mmなど。
低気圧は遠ざかり日中天気はいったん回復したものの
午後からはまた大気が不安定になり、
宇都宮で降ひょう、埼玉で突風など各地で荒れ模様となりました。

雨に打たれて...

あやしい積乱雲

強い雨雲のライン (気象庁レーダ 01:30)

風も強まる
きょうは昼過ぎまで晴天で、引き続きお花見日和。
気温もあがって春爛漫のポカポカ陽気でした。
しかし高気圧の縁をまわる湿った空気の影響で南海上から雨雲がジワジワ北上。
午後から雲が増殖して、夜になって雨が降り出しました。
けさ8:46頃に発生したチリ北部沿岸の巨大地震(M8.2)の影響で
日本の太平洋側に津波が押し寄せる可能性とのこと。

ランチタイムはお花見タイム(会社前)

こちらも満開

高気圧後面の湿った空気
きょうは取引先と新宿御苑でお花見会です。
お酒の持ちこみが禁止されているので少し残念ではありましたが
サクラの下でサクラのコンテンツについて真面目にブレストを行いました。
天気も良くて気温もちょうど、満開のお花見日和ということで
多数の外国の方を含む大勢の見物客でごった返していました。

取引先とお花見打合せ

満開です

うっとり

池のほとり

新宿で会ったなっしー

春爛漫の晴天
きょうは年度末の業務報告のため、石川県に出張でした。
荒れ模様の天気をもたらした低気圧も過ぎ去って、天気回復の青空が広がりました。
きのうの東京都心に続いて、静岡、名古屋、横浜、和歌山、岐阜、名古屋、高松、鹿児島で満開宣言。
そしてこちら北陸地方にもサクラ前線が上陸!! 福井県で開花となりました。
あすまで晴天がもちそうですので、お花見日和の新年度を迎えられそうです。

晴天の日本海

冬山ともお別れ (福井県勝山市上空)

春の嵐一過
きょうは南風が吹き込んで、各地で気温が上がりました。
東京都心は22℃まであがって、5月G.W.頃の陽気に。
桜の開花も進んで、都内では見頃にさしかかってきています。
西から天気は下り坂で、きょうは「花曇り」となりましたが、
あすは風や雨が強まって荒れ模様の天気となりそうです。

五分咲きくらい

こちらは満開

天気崩れの前触れ?

南風にのって朝から炸裂 (環境省はなこさん 08:00)

高気圧退散中
サクラの季節は、暖かくなったり、花冷えとなったり…
西日本では天気は回復に向かいましたが
低気圧の雨雲がしぶとく残って、東京はあいにくの空模様でした。
気温も10℃そこそこで肌寒い陽気。花粉はおさまりました。

あいにくの天気 (東京大手町)

大学同期の講演会 (気象庁)

関東は気圧の谷残る
きょうは低気圧と前線の影響で、東北以南で曇りや雨の天気。
本日の出張先である広島では、昨日東京とともにサクラ開花が発表されましたが、
時折強い雨が降るあいにくの空模様となりました。
まだサクラ見頃までは数日要する状況ですが、
天気は周期変化ですので、週間予報と睨めっこでお花見の計画を立てたいですね。

お好み焼き 牡蠣乗せ

広島スタジアム

あいにくの天気
きょうは大阪に出張でございました。
高気圧に覆われて穏やかな晴天、気温も上がり春本番の陽気でした。
サクラ前線も順調に北上し、松山、岐阜、名古屋、静岡で開花となりました。
天気は晴天でも、目や鼻はあいにくの雨模様。
花粉の症状がひどくて辛かったのですが
朝晩の気温差も大きくなっていますので、体調管理に気を付けましょう。

残雪多め なだれの危険

京都タワーと筋雲

大きい高気圧
北日本では引き続き風雪が強まりましたが
寒気は少しずつ後退(北上)傾向で雪雲の範囲は縮小してきました。
関東平野部は青空でお出かけ洗濯日和でした。(しかし花粉が多め)
さすがに春の陽射しということで日中は10度を超えてきましたが
寒気の居残りのせいか、風はまだ冷たく感じられました。
あすからはさらに気温が上向いてサクラのつぼみも膨らみそうです。

よい天気

雲かくれ

西から寒気緩む