BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

低気圧が発達して、北海道など荒れ模様の天気となっている所がありますが、
冬型の気圧配置は緩み、日本海側で降っている雪は西から弱まりました。

太平洋側は今日も冬晴れとなりますが、
ここ数日日本列島は強い寒気にすっぽり覆われたままで、
陽射しはあっても日中の気温はあがりません。風が冷たいままです。

なお、週末にかけておとなしい天気となりますが、
それを踏み台としてこの土日は冬の嵐がやってきそうです。
センター試験が行われますが、気象情報にご注意下さい。

青空の原宿

青空の原宿

オムライス

オムライス

冬型緩むも低温持続

冬型緩むも低温持続

このページをシェアする

東北地方をマメ低気圧が通過しました。
この低気圧は今夜北日本で急激に発達しますので、
北海道~北陸にかけては風も強まります。
今夜~あすにかけては、地吹雪など荒れ模様の天気に注意が必要です。

このような形で冬型の気圧配置は強弱を繰り返しますが、
日本列島全体が寒気のドームに覆われているような状態で、
しばらくは低温基調が続きそうです。

コンマ状の雲に要注意 (気象庁HP 赤外衛星)

コンマ状の雲に要注意 (気象庁HP 赤外衛星)

豆低気圧が急発達

豆低気圧が急発達

このページをシェアする

きょうは冬型の気圧配置はすこし緩んで、強い風はおさまりましたが、
日本列島は相変わらず冷蔵庫の中にスッポリおさまっています。

今朝も放射冷却の影響で、各地冷え込みが強まりました。
東京は0.5℃、大阪は-1.0℃まで下がり、今シーズン1番の冷え込みです。
シーズン中でも、今が寒さのピークという感じですね。

しかし北海道の凍てつく寒さの後だけに、それほどの寒さは感じませんでした。

寒気で湧く雲

寒気で湧く雲

冬型はひとまず

冬型はひとまず

このページをシェアする

日本付近は再び西高東低の冬型の気圧配置となり、強い寒気が流れ込みます。
東北~近畿北部など日本海側ではまとまった雪となりました。

また北日本は引き続き上空5,000mで-39℃の寒気に覆われ、
日中の最高気温も軒並み氷点下の真冬日で、札幌の最高気温は氷点下4.3度。
ゲレンデは凍てつく寒さとなりました。

太平洋側の各地は冬晴れですが、風が冷たく底冷えの1日となりました。
東京の日中の最高気温は、陽射したっぷりにもかかわらず6.1℃止まり。
しかし真冬の候にも春の息吹、平年より19日早く梅が開花となりました。

晴天を祈ります

晴天を祈ります

またもやご利益あり

またもやご利益あり

しかし外気温は-15℃!!

しかし外気温は-15℃!!

あっという間に顔面凍結

あっという間に顔面凍結

冷凍庫の中

冷凍庫の中

このページをシェアする

きょうは、1週間前と同じ北海道後志のルスツリゾートへ。
しかし上空は500hPaで-42℃の寒気がどっぶり。
常識的には好天は望めない危険な天気…で案の定極寒で肌が凍りつきました。

気象予報士が何とかしろ! と本気モードで苦情を受けたものの。こればっかしは

晴天を神頼み

晴天を神頼み

奇跡の陽射し

奇跡の陽射し

理性のないバイキング

理性のないバイキング

再び冬型強まる

再び冬型強まる

このページをシェアする

けさは放射冷却が強まって今シーズン一番の冷え込みとなりました。

しかし冬型の気圧配置はいったん緩むため、
日中は寒さは少しだけ和らぎそうです。

東京は朝こそ1.0℃まで下がりましたが、日中は10℃まで上がりました。
ちなみにやって来た札幌の最高気温は-3℃の真冬日で、路面はカチンコチン。

あすからは新たな寒気が流れ込むため
日本海側を中心に再び雪のエリアが広がって、寒くなるでしょう。

雪に覆われる東北地方 (岩手山上空から)

雪に覆われる東北地方 (岩手山上空から)

腹ごしらえはこちら (札幌すすきの)

腹ごしらえはこちら (札幌すすきの)

ジンキスカン!!

ジンキスカン!!

札幌スイーツの品評会 (本戦)

札幌スイーツの品評会 (本戦)

いったん緩む冬型

いったん緩む冬型

このページをシェアする

日本列島は北極から南下する寒気にどっぷり浸かっています。

太平洋側は乾燥した晴天が続きますが、
陽射しの温もりよりも風の冷たさが身に堪えます。
キンキンに放射冷却が効いて、
けさは東京でも初氷となり、日中も青空なのに7.3℃止まりでした。

あすからの北海道が耐えられるか心配です。

青空でも寒風 (東京人形町)

青空でも寒風 (東京人形町)

寒さの底

寒さの底

このページをシェアする

そろそろ本格的に寒さが厳しくなる頃という「小寒」。
日本付近には強い寒気が流れ込みます。

今回は寒気のコアは北日本中心ですが、
週末にかけて日本海側の各地は大雪や吹雪など大荒れの天気となるおそれがあります。
年末年始ほどではありませんが、中国地方も再び大雪に要注意です。

太平洋側は乾燥した晴天が続きますが、陽射しのぬくもりよりも風の冷たさが身に堪えそうです。
健康維持のため、うるおいと暖かさ(保温)をキープしましょう。

寒気の雲が陽射し遮る

寒気の雲が陽射し遮る

強い寒気で冷蔵庫列島

強い寒気で冷蔵庫列島

このページをシェアする

日本付近には新たに強い寒気が流れ込みます。
年末年始の西回り型ではなく今回は北日本中心です。

週末にかけて日本海側の各地は大雪や吹雪など
大荒れの天気となるおそれがありますのでご注意ください。
私も週末は北海道スノボに行く予定なので気を揉んでいます…

太平洋側は乾燥した晴天が続きます。新年会の深酒によりお肌もカピカピとなっています。
火災の報道が相次いでいますが、くれぐれも火の元にはご注意ください。

いい天気でも空気ひんやり

いい天気でも空気ひんやり

新たな寒気の入り

新たな寒気の入り

このページをシェアする

きょうもまだUターンラッシュは続きますが、
カレンダーの並びの関係もあってか、お正月休みもあっという間に終わってしまいました。
なんといっても年越しは山陰豪雪に象徴されるように西まわり寒気による『雪正月』となりましたが、

正月明けの今週は北日本中心に強い寒気が流れ込み、
週末にかけては北日本~北陸を中心に冬の嵐となりそうです。

一方の太平洋側は乾燥した晴天となりますが、
寒気が強いために一部で雪がちらほらするかもしれません。

これからは一年で最も寒さが厳しい時期に入りますので、
今年も健康管理に気を付けて元気に過ごしましょう。

真っ青

真っ青

冬型継続

冬型継続

このページをシェアする

きょうも弱い冬型の気圧配置が続き、日本海側では雪や雨が降りやすい状態が続いています。
一方の太平洋側も東海沖の低気圧の影響で雲が出やすい天気ですが、
大きな崩れはなく日中は陽射しもあってぬくもりを感じます。

日本海側の雪は弱まってきましたが、冬型の気圧配置と雪の降りやすい状態は続くでしょう。
Uターンラッシュですが、路面凍結による交通障害などにお気を付け下さい。
また積雪の多い所では、なだれにも注意が必要です。

曜日配列もありますが、あっという間にお正月休みが終わってしまいましたね。
北海道スノボと正月三が日はまるまるお仕事で過ぎてしまいました。
まだ年賀状すら買っていません…なんてことやら

流れる雲

流れる雲

太平洋側の崩れは限定的

太平洋側の崩れは限定的

このページをシェアする

きょうもまだ冬型の気圧配置が続き、日本海側で雪や雨となっていますが、
太平洋側では陽射しもあってぬくもりを感じます。

箱根駅伝のランナーも汗を多くかいていると実況がありましたが
東・西日本の太平洋沿岸部では10℃を超えたところもありました。

なお、山陰地方豪雪の影響も徐々に解消に向かい、
JR山陰本線などは大晦日から2晩を車内で過ごした乗客が米子駅に到着。
また送電線鉄塔倒壊による鳥取・島根両県8,750世帯の停電も復旧したようです。

関東は穏やかな正月

関東は穏やかな正月

冬型が続きます

冬型が続きます

このページをシェアする

あけましておめでとうございます。
とはいいつつ、実はまったくもってめでたくありません。
 
山陰・九州南部・東北地方などで年を跨いで記録的な大雪となりました。
鹿児島で22cm、長崎で11cm、鳥取米子76cm、
しかも1日足らずで、いずれも12月としては観測史上最大の積雪深です。

そして昨日雪崩事故のあった鳥取大山は200cmを超え、
1日で130cmもの積雪が増えたことになります。(観測史上最大)

【最深積雪】 (24H増加量)

鳥取大山 …209cm (+142)
鳥取米子 …89cm (+89) [観測史上1位]
鳥取境港 …72cm (+72)
鳥取倉吉 …58cm (+58)
鳥取市内 …54cm (+54)

岩手県葛巻 …114cm (+91) [観測史上1位]
岩手県岩手松尾 …72cm (+64) [観測史上1位]

我々が降雪予報を行っている鳥取の国道9号では、
5日前に福島県会津で起きた事態が再来するという悪夢。
=====================================
『鳥取の国道、復旧メド立たず…600台立ち往生』

大雪のため、鳥取県琴浦町から同県大山町の国道9号で発生した車の立ち往生は
1日午前9時現在、約600台が動けないままで、1,000人前後が車中での年越しとなった。

国土交通省倉吉河川国道事務所によると、
31日午後に琴浦町内でタンクローリーがスリップして国道をふさぎ、渋滞が発生したという。
車列は午前9時現在、約12キロに及び、
東西に延びる国道9号の両側から除雪を進めているが、復旧のメドは立っていない。

【読売OnLine NEWS 1月1日(土)12時22分】
=====================================

いったん雪は小止みになったものの、山陰地方に新たな寒気(雪雲)が流れ込み、
午後から夕方にかけては、再び大雪が強まりました。

初日の出は、関東や東海など太平洋側の一部に限られましたが、
初詣なども万全の寒さ対策でおでかけください。

末広がりの空

末広がりの空

わが家のおせち

わが家のおせち

山陰地方で記録的大雪

山陰地方で記録的大雪

このページをシェアする

西日本の上空に強い寒気が流れ込んで、
山陰・九州・近畿・東北地方など各地で大雪となりました。

鹿児島の最深積雪は22cm(21時までの降雪25cmは観測史上最大の日降雪量)、
長崎の11cmも12月としては観測史上最大の積雪、京都も9cmで金閣寺も雪化粧。
発達した雲がかかった岩手県と鳥取県では平野部も半日で60cm超の豪雪に…

鹿児島、熊本、鳥取、岩手などに大雪警報

鹿児島、熊本、鳥取、岩手などに大雪警報

13時頃には鳥取県江府町の奥大山スキー場のゲレンデで、
パトロール中の男性4人が雪崩に巻き込まれて死亡する事故が発生。
大山アメダスの積雪は、午前7時66cm → 13時119cm を記録しており、
豪雪による表層雪崩が起きたと考えられます。

初雪: 鹿児島(平年比-6)、名古屋(+15)、宮崎(-24)

なんだか、日中晴れて10℃を超えた関東地方だけが穏やかな大晦日。

年越しそば

年越しそば

年越し寒波が来襲

年越し寒波が来襲

このページをシェアする

日本海と太平洋側を進む低気圧、この背後に年越しの強烈寒気が迫ります。
太平洋側の南岸低気圧の影響で、空気がカラカラの関東地方は夕方から雨や雪パラパラ。
東京や宇都宮で初雪となりました。

この低気圧は三陸沖で急発達し、大晦日は強い冬型の気圧配置に移行します。
関東地方の天気は回復しますが、西日本には強烈な寒気が流れ込みますので、
大雪や暴風など大荒れの天気に警戒が必要です。

初日の出は、関東から東北の太平洋側に限られそうですが(山岳部は危険です)、
風が強く非常に寒くなりますので、初詣や福袋など完全防備でおでかけください。

当地北海道は風も弱く、青空も広がり、さわやかなスノボ日和でした。

初雪: 京都(平年比+16)、宇都宮(+17)、東京(-3)

これが晴男の実力 (北海道ルスツリゾート)

これが晴男の実力 (北海道ルスツリゾート)

思わず登りたくもなる (背後は羊蹄山)

思わず登りたくもなる (背後は羊蹄山)

昨日の降雪でできた樹氷

昨日の降雪でできた樹氷

来週は果たして...

来週は果たして...

低気圧が後ろから強烈寒気

低気圧が後ろから強烈寒気

このページをシェアする

きょうは一時的に冬型の気圧配置となり、
日本海側では雪や雨、太平洋側では冬晴れとなります。

この冬型は一過性でいったん今夜解消しますが、
あす日本海と太平洋側を低気圧が進み、関東でも夜は雨や雪かもしれません。

その後は『お正月寒波』がやってきます。
西日本の平野部にも-36℃以下の寒気が流れ込む見込みで、
四国や九州でも雪化粧の年越しとなりそうです。

お出かけされる予定のある方は、くれぐれも気象情報に十分ご注意ください。

帰省ラッシュ(!)

帰省ラッシュ(!)

千歳封鎖で上空3時間待機 キツかった...

千歳封鎖で上空3時間待機 キツかった...

きょうは嵐の序章

きょうは嵐の序章

このページをシェアする

きょうは仕事納めですが、日本海を低気圧や前線が通過するため、
一時的に天気が崩れる所が多くなります。

いったん南からの空気が入るため、平野部は雪ではなく雨となりますが、
大気が不安定となるため雷や突風など激しい現象ご注意ください。

その後年末にかけては、クリスマス寒波に匹敵するかそれ以上の『お正月寒波』がやってきます。
寒い年越しになることはもとより、大雪や暴風などが懸念されます。
お出かけされる予定のある方は、最新の雪の情報に十分ご注意ください。

年末寒波に注意

年末寒波に注意

陽射しが温い (川崎駅前)

陽射しが温い (川崎駅前)

日本海L 年末寒気の起爆剤

日本海L 年末寒気の起爆剤

このページをシェアする

たった1日で1mを超える豪雪となり多くの車が身動きとれなくなった福島県会津若松など、
サンタさんの有難くない(?)プレゼントで各地クリスマス寒波に見舞われました。
この寒気はピークを超えて、日本海側で降り続いた雪もいったんおさまってくるでしょう。

あすは日本海を低気圧や前線が通過し、大気が不安定になります。
いったん南からの空気が入り、雪ではなく雨となりますが、雷や突風にご注意ください。

その後今度は『お正月寒波』がやってきて寒い年越しとなりそうです。

冬晴れの東京渋谷

冬晴れの東京渋谷

ランチ会食 スズキのポワレ

ランチ会食 スズキのポワレ

ようやく冬型緩む

ようやく冬型緩む

このページをシェアする

日本付近には、強い寒気が次々と流れ込んでいます。
ピークは超えつつありますが、引き続き北陸地方~北日本では、
大雪やふぶきによる交通障害、なだれに注意して下さい。
また新たな寒気により、九州北部、中国、四国でも降雪や積雪のおそれがあります。

眠れる獅子が目を覚ましたかのように、年末にかけても断続的に寒気が来襲し、
クリスマスに続いて寒い年越しとなりそうです。

昨日からたった1日で1mを超える積雪(けさAM5時に115cm)となった福島県会津若松では、
平年の10倍の積雪で12月としては観測史上1位の記録。
会津地方の国道では約300台の車が立ち往生となり、自衛隊に災害救助派遣を要請。

初雪: 高知(平年比-5日)

西日本平野部も降雪

西日本平野部も降雪

関東も風冷たく寒空

関東も風冷たく寒空

反時計回りに停滞

反時計回りに停滞

このページをシェアする

冬型の気圧配置が強まり、日本列島はクリスマス寒波にすっぽり覆われます。
北日本や東北・北陸地方を中心に、大雪・暴風・高波・なだれに警戒が必要です。
気温が低く平野部でも本格的な積雪となりますので、交通機関など十分にご注意ください。

一方、東~西日本の太平洋側は概ね冬晴れとなりますが、
朝晩はキンキンに冷え込みますので、
サンタさんは枕元でくしゃみをしないよう気をつけましょう。

なお、あす日曜日は西日本の瀬戸内側・太平洋側でも降雪(初雪)の可能性があります。

初雪: 静岡(平年比-24日)、和歌山(+6)、神戸(+6)、大阪(-1)、岐阜(+14)、
    熊本(+3)、徳島(0)、高松(-1)、岡山(+9)

北陸東北に大雪警報

北陸東北に大雪警報

けさは横浜も初氷

けさは横浜も初氷

当社の看板で走る馬?

当社の看板で走る馬?

相変わらず強烈です

相変わらず強烈です

このページをシェアする

日本列島にかかる等圧線の数が10本超。
冬型の気圧配置が強まって、名実ともに『クリスマス寒波』となっています。

日本海側はホワイトクリスマスならぬ“ホワイトアウト”の状況が懸念されます。
大雪ポテンシャル(18 時からの24 時間最大)
北陸100cm東北90cm、北海道・関東甲信・東海50cm、近畿40cm

私の仕事で道路管理者向けの降雪予測を毎日行っているのですが、
強烈な寒気がやってくると24H気が休まらないので大変です。

寒気の吹き出しによる雲

寒気の吹き出しによる雲

この家すごいなぁ

この家すごいなぁ

縦じま模様

縦じま模様

このページをシェアする

東北の太平洋側に記録的な大雨や暴風をもたらした三陸沖の低気圧は、
北海道の東海上で動きが遅くなります。
きょうは北海道の太平洋側、道東や内陸部でまとまった大雪となる見込みですので、
交通障害や湿った雪による着雪などに十分ご注意ください。

また西高東低の冬型の気圧配置に変わって、日本の上空には強い寒気が流れ込みます。
北海道~東北の日本海側、北陸地方でも暴風や大雪のおそれがあります。

一方の太平洋側は冬晴れとなりますが、
陽射しはあっても冷たい北風が強く吹くため体感的にはかなり寒くなるでしょう。

冬晴れ

冬晴れ

大暴れな低気圧

大暴れな低気圧

このページをシェアする

きょうは冬至です。
1日でもっとも太陽の出現時間が短い日です。

しかし低気圧が持ち込んだ暖かい空気に陽射しが加わって
気温はグングン上昇し、ポカポカ陽気となりました。
当地横浜では18℃台で11月上旬並みです。

またこの暖かい空気は関東北部や東北地方に激しい雨をもたらし、
茨城県花園では9:10までの1時間に69.0mm/hの激しい雨を観測しました。
また風も強まって、宮城県石巻市では35.8m/sの瞬間風速を記録しました。
仙台市内はあちこちで浸水や冠水の被害も。

夜になっても南東風吹き付けによる地形効果で、岩手県で猛烈な雨。
0時(24時)岩手県で記録的短時間大雨
宮古市東部付近で約100ミリ

12月下旬に東北で100mm/hの雨、しかも気温5℃以下の状況で…
こんな話はきいたことありません。
以下の表は宮古の時系列表。気温4.8℃で68.0mm/h!!です。

まぁ、これが上空で雪片だったらとんでもない状況で、実際は上空ほど暖かいのでしょう。
しかし、これほどの可降水量があるのかと驚きです。

岩手県宮古のアメダス観測値 (気象庁HPより)

岩手県宮古のアメダス観測値 (気象庁HPより)

まさに局地的豪雨 (国交省レーダーHP 23:50)

まさに局地的豪雨 (国交省レーダーHP 23:50)

この荒れた天気は、今度は冬の嵐へと変わりそうです。
あす~明後日にかけてはクリスマス寒波により冷え込んでくるでしょう。

都心も天気回復 (溜池山王)

都心も天気回復 (溜池山王)

東北で激しい雨

東北で激しい雨

このページをシェアする

年の瀬相応に天気変化は忙しく、きょうは西から天気は下り坂です。

本州の南岸を低気圧が進む「南岸低気圧型」、
東~西日本の太平洋側の各地で天気が崩れるパターンになります。

近畿・東海地方は昼過ぎから、関東でも夕方からは雨が降りやすくなり、
夜遅くは本降りの雨となるでしょう。
お帰りの際は傘が必要になりそうですので、濡れて風邪をひかないようにご注意ください。

この低気圧ですが、あすは三陸沖で発達しますので北日本は大荒れの天気となりそうです。
その後はサンタさんがクリスマス寒波を連れてきそうです。

雨雲から遠い北海道では、『皆既月食』が観測されました。

泣き出しそうな空 (大阪府枚方市)

泣き出しそうな空 (大阪府枚方市)

気象勉強会の講師役で

気象勉強会の講師役で

移動性H→南岸L

移動性H→南岸L

このページをシェアする

きょうは寒冷前線通過に伴って日本海側の各地で雨や雷雨。
この前線に向かって暖かい空気が流れ込んで、日中はポカポカ陽気に。
横浜は最高気温18℃で、11月上旬並みとなりました。

ずっとこの暖かさが持続すればよいのですが、クリスマス寒波が控えています。
イギリスやドイツなど欧州では大雪で空港閉鎖となっているようです。

時間ないので即帰国

時間ないので即帰国

機内映画で涙してたらCAに...

機内映画で涙してたらCAに...

日本海側 前線通過

日本海側 前線通過

このページをシェアする

大きな移動性高気圧が日本列島を包みこみます。
全国的に晴れて風も弱く、年末の大掃除などにはもってこいの一日となります。
しかし空気が乾燥しているところが多いので火の元にはご注意ください。

慌しい年の瀬の如く、高気圧の中心は今夜には本州の東海上に進んで、
次の気圧の谷が近づいてきそうです。

プールサイドでまったり

プールサイドでまったり

マリーナ・ベイ

マリーナ・ベイ

ベアの大群

ベアの大群

移動性高気圧

移動性高気圧

このページをシェアする

北日本を低気圧が通過し、北日本~北陸では雪や雨。
雪不足でオープン延期続出のスキー場でも積雪が増えたようです。
そのほかはスッキリ冬晴れとなり、真冬の寒さも少し解消です。

あすは移動性の高気圧に覆われて、穏やかに晴れる所がさらに多くなるでしょう。
日中は寒さが和らぎますが、朝晩は冷え込みますので暖かくしてお過ごしください。

打ち納め

打ち納め

テニス部忘年会

テニス部忘年会

北日本は寒気もう一段

北日本は寒気もう一段

このページをシェアする

上空寒気と放射冷却の影響で今朝は各地キンキンに冷え込みました。
東京は3.4℃、大阪は0.8℃で初氷です。
昨日とは違い、きょうは太平洋側では陽射しが出ますが、風は冷たいままです。

ただ寒気のピークは過ぎつつあるため、
日本海側も少しずつ気温が上がって雪もおさまってきそうです。
北日本は次々と新たな寒気が流れ込むため、週末も断続的に降雪が強まるおそれがあります。

きょうは青空

きょうは青空

ようやく緩む

ようやく緩む

このページをシェアする

日本付近には強い寒気が流れ込んでいます。
西日本も含めて冷蔵庫の中で、北海道は冷凍庫の真冬日です。
東北や北陸では積雪が一気に増え、けさは福岡や長崎など九州各地でも初雪を観測しました。

太平洋側もスッキリ冬晴れとはならずどんよりな天気、
こちらも気温は低空飛行ですので暖かくしてお出かけください。

初雪: 福岡 、長崎、大分、佐賀、下関、水戸、広島、松山

東京も冬晴れならず

東京も冬晴れならず

ここ最近アルコール漬け

ここ最近アルコール漬け

新たな寒気

新たな寒気

このページをシェアする

冬型の気圧配置が強まって、真冬並みの強い寒気が流れ込みました。
西日本各地も上空1,500mで-9℃がかかり、
日中でも冷蔵庫状態で各地で初雪となりました。

きょうは中国地方の内陸部に出張でしたが、
日中も終始雪が舞う天気でスタットレス装備が正解でした。
もみじ饅頭ではなく雪結晶の饅頭がお似合いのシーズンです。

初雪: 松江、鳥取、富山、仙台

雪の舞い (広島県三次市内)

雪の舞い (広島県三次市内)

瀬戸内側も凍える風 (広島県宮島)

瀬戸内側も凍える風 (広島県宮島)

牡蠣とお好み焼きの出会い

牡蠣とお好み焼きの出会い

本格的な冬の訪れ

本格的な冬の訪れ

このページをシェアする

気圧の谷や前線に伴う雨雲は東に抜けていったん天気は回復します。
東・西日本は陽射しが戻り日中はポカポカ陽気となりそうです。

しかし間髪入れずに冬型の気圧配置に移行します。
真冬並みの本格的な寒気が流れ込み、今夜からは全国的に冷蔵庫の中に入ります。
あすは西日本日本海側の平野部でも雪となりそうです。
もちろん太平洋側も風は冷たくなります。

ここ最近は天気変化とともに寒暖の変動が大きく、
風邪引きさんに加え胃腸炎や肺炎も流行っているようですので、
体を上手に保温して抵抗力アップに努めましょう。
若い頃と違ってお酒の力に頼ることもままなりませんので…

バイオクリマ研究会

バイオクリマ研究会

忘年会 (終電を逸しました)

忘年会 (終電を逸しました)

天気回復へ

天気回復へ

このページをシェアする

天気の移り変わりは早く、低気圧が本州の南岸をなぞるように進みます。
全国的に天気は崩れ、東京も朝の出勤から雨の降られてしまいました。

特に関東地方は冷たい北東の風が吹き込むため、
日中は気温があがらず底冷えの1日です。正午の東京の気温は7℃!!

コート、マフラー、手袋など防寒対策フル装備でないと風邪ひきそうです。
しかもこの雨を境に週の半ばから師走の寒さが一段と本格化しそうです。

手が震える寒さ

手が震える寒さ

低気圧接近で傘の出番

低気圧接近で傘の出番

このページをシェアする

オホーツク海にある発達した低気圧の影響で、
北日本を中心に風が強まり荒れ模様となっていますが、
この暴風と高波は今夜からは次第におさまってくるでしょう。

東・西日本は、移動性の高気圧に覆われて、
太平洋側を中心に穏やかに晴れる見込みです。
ただし昨日の暖かさはなくなって、風は冷たくなりそうです。

さて、天気の移り変わりは早く、あすは西から天気は下り坂になります。
広い範囲で雨が降り出し、この雨を境に、来週は師走の寒さが本格化しそうです。

ちぎれ雲

ちぎれ雲

夜はテニス

夜はテニス

1日限りの移動性高気圧

1日限りの移動性高気圧

このページをシェアする

きょうは日本海に低気圧が進み、暖かい南風が吹き込んだため
日中は気温が上がり寒さはお休みとなりました。
風が強まったものの、東京は18.4℃まであがって11月上旬の陽気でした。

しかし前線通過後はいうまでもなく、暖→寒です。
低気圧に近い北海道では西よりの風が非常に強くなります。
気温の乱高下は続きますので、体調管理にも気を付けたいですね。

宍道湖のほとり 玉造温泉

宍道湖のほとり 玉造温泉

関東は晴天 (房総半島上空)

関東は晴天 (房総半島上空)

南風で昇温

南風で昇温

このページをシェアする

きょうは寒気の影響も弱まり、日本海側の雨や雪もおさまりました。
太平洋側を中心に穏やかな天気となり、
日中陽射しのももとでは温もりもありました。

しかし朝は冷え込みが強まり、
福岡、宮崎、鹿児島など九州を中心に初氷の地点がありました。

あすは日本海に進む低気圧に向かって暖かい空気が流れこむため、
気温はいったん上がる見込みです。
日本海側では、前線通過の際の強い雨や雷、突風などにご注意ください。

山陰もシグレおさまる (鳥取県湯梨浜町)

山陰もシグレおさまる (鳥取県湯梨浜町)

再登場のふろしき饅頭

再登場のふろしき饅頭

移動性Hで穏やか

移動性Hで穏やか

このページをシェアする

日本海には寒気を伴った低気圧があって、雲が渦を巻いています。
日本付近には強い寒気が流れ込み、各地冷蔵庫の中に入っている状況です。

今朝にかけては本州の内陸部や山沿いでは本格的な降雪となった所もあります。
初雪: 福井、金沢、奈良、新潟、長野、福島

その方面に出かける方は、スタッドレスやチェーンなど冬用の装いが必要となります。
朝晩はキーンと冷えますので、人間側の防寒対策もしっかりとお願いします。

寒気による雲

寒気による雲

日本海のLが寒気中心

日本海のLが寒気中心

このページをシェアする

富士五湖周辺は昨夜遅くから降り続いた雪で、今朝は一面雪化粧。
神秘的な富士山を拝むことが出来ました。
関東地方も昼までに天気は回復し、こちらも澄んだ快晴です。

日本海西部には早くも次の寒気に伴う低気圧がやってきて
山陰~北陸は再び大気の状態が不安定に。
雨や雷といった「冬の日本海」らしい天気となりそうです。

静寂の夜明け

静寂の夜明け

眩しい

眩しい

青空と雪煙

青空と雪煙

寒気を連れ込む日本海西部のL

寒気を連れ込む日本海西部のL

このページをシェアする

きょうは二十四節気の「大雪」。
暦ほどではないですが、師走らしい寒気が西日本から流れ込みます。
昨日の異常な暖かさとは違い、あすにかけてはグッと冷え込んでくるでしょう。
今週はちらほらと初雪の便りが届くかもしれません。

きょうは仕事の打合せで山梨県河口湖にきていますが、
夕方の地点で気温は5℃まで低下。
夜遅くには降っていた雨が白い塊に変わりました。

冷えた体に 「ほうとう鍋」

冷えた体に 「ほうとう鍋」

富士急ハイランド

富士急ハイランド

夕食はビーフシチュー

夕食はビーフシチュー

初雪!!!

初雪!!!

夜は関東甲信で冷たい雨

夜は関東甲信で冷たい雨

このページをシェアする

きょうは日本海にある低気圧の影響で、
北日本と西日本の日本海側で天気は下り坂となります。

この雨を境に師走らしい寒さがやってくるのですが、
きょうは南寄りの暖かい風が吹き込んで、
各地18~20℃まで昇温、師走らしからぬポカポカ陽気となりました。

あす以降は西日本でも寒気が流れ込み、北陸~山陰地方、九州北部でもシグれてくるでしょう。
場所によっては初雪となるかもしれません。

日本海側は天気下り坂 (山口県萩市)

日本海側は天気下り坂 (山口県萩市)

ふぐの一夜干し

ふぐの一夜干し

大陸に溜まる寒気

大陸に溜まる寒気

このページをシェアする

本州の南海上に中心を持つ移動性の高気圧に覆われて、
東・西日本ではスッキリ晴れるでしょう。
お出かけ・お洗濯ともに申し分なしですが、空気が乾燥していますのでご注意ください。

師走の嵐に見舞われていた北日本の強い風もおさまり、
天気は回復してきそうですが、東北では雲がとれにくいでしょう。

あすは北日本と西日本で天気は下り坂、
次の雨を境に師走らしい寒さがやってきそうです。

きょうも快晴

きょうも快晴

緩やかに高気圧

緩やかに高気圧

このページをシェアする

爆弾低気圧の中心は北海道の北に移り、暴風や高波は北日本で猛威を振るいました。

昨夜私は飛行機の欠航や大幅遅延の巻き添えになりましたが、
きょうも延伸開業したての東北新幹線が断続的にストップするなど
各地で暴風の被害がでました。

【最大瞬間風速】
1 北海道 日高地方 えりも岬 40.4m/s 西 (11:47)
2 青森県 八戸 35.6m/s 西南西 (12:27) [12月の1位の値を更新]
3 山形県 飛島 34.6m/s 西 (05:46)

ところが東・西日本は緩やかに移動性の高気圧に多れて、風も弱まり穏やかに晴れました。
日中は陽射したっぷりでポカポカの小春日和。さすがに朝晩は冷えますが…

風弱まり 晩秋の色

風弱まり 晩秋の色

北日本で大荒れ

北日本で大荒れ

このページをシェアする

低気圧が日本海で急発達。いわゆる爆弾低気圧化です。
閉塞前線が通過した関東地方は朝の通勤時に非常に激しい雨となりました。

【最大1時間降水量】
1 神奈川県 海老名 72.0mm/h (07:30) [観測史上1位の値を更新]
2 和歌山県 友ケ島 57.0mm/h (01:20) [12月の1位の値を更新]
3 神奈川県 平塚 56.0mm/h (07:20) [観測史上1位の値を更新]

各地で突風被害も相次ぎ、富山県で2人が死亡。東京や新潟でも負傷者多数の被害。
最大瞬間風速は新潟県松浜で32.9m/s(22:18)

きょうは倉吉→松江→出雲→大田市(温泉津)と移動。
寒気の流れ込みで大気が不安定になったため、
朝からめまぐるしく天気が変わり、米子付近ではあられが降ったりと
冬の日本海の象徴する天気となりました。

朝はお天気でスタート (鳥取県倉吉市)

朝はお天気でスタート (鳥取県倉吉市)

こちらは本店(饅頭の試食)

こちらは本店(饅頭の試食)

出雲の割子そば

出雲の割子そば

大気が不安定です (島根県出雲市)

大気が不安定です (島根県出雲市)

飛行機も3時間遅れ 羽田到着24時...

飛行機も3時間遅れ 羽田到着24時...

関東地方は発達した雲が通過

関東地方は発達した雲が通過

このページをシェアする

きょうも中国地方に出張。
広島⇒福山⇒鳥取と縦断するコースでした。

西からは気圧の谷が近づき、九州では昼過ぎから早くも雨に。
こちら山陰地方は何とか夕方まで天気は持ちましたが
夜遅くには前線通過で雨と風が激しい音を立てていました。

南から暖かく湿った空気が流れ込んだためか、12月とは思えない暖かさでした。
ほんとに「寒くなるのか」「雪は降るのか」と質問されましたが…果たして

冬の装い 南アルプスと八ヶ岳

冬の装い 南アルプスと八ヶ岳

三朝温泉で癒し (鳥取県倉吉市)

三朝温泉で癒し (鳥取県倉吉市)

ひさしぶりの熱唱

ひさしぶりの熱唱

西から忍び寄る嵐の卵

西から忍び寄る嵐の卵

このページをシェアする

早いものできょうからは師走に入ります。
このところ冬への衣替えを急ぐかの如く、天気のサイクルスピードが速くなっています。
夏季猛暑(ラニーニャ)の影響で、寒い冬やドカ雪など懸念が噂されていますが、
この周期変化リズムの間は、寒気がドスンと長く居座るのではなく、
段階的に冬らしくなっていくのでしょう。

北日本は週末再び大荒れの天気となりそうです。

踊る筋雲

踊る筋雲

Xの空

Xの空

きょうは高気圧の出番

きょうは高気圧の出番

このページをシェアする

天気の変化スピードがはやく、北日本の猛吹雪は収まりました。
しかし寒気にすっぽりで朝晩はやはり冷え込みます。
北日本は今週末も再び荒れ模様の天気となるおそれがありそうです。

きょうは南西諸島に停滞する前線に暖かく湿った空気が流れ込み、
奄美大島の笠利では86.5mm/h、古仁屋でも78.0mm/hの猛烈な雨を観測しました。

波打つ高積雲

波打つ高積雲

南西諸島で激しい雨

南西諸島で激しい雨

このページをシェアする

北日本には上空500hPaで-39℃以下の真冬並みの寒気が入り、
北海道の日本海側を中心に降雪が続き、24 時間降雪量が50cmに達するところも。
また沿岸部を中心に暴風雪となりました。

太平洋側は冬晴れですが、さすがに空気はヒンヤリ。
紅葉が佳境を迎えた京都や高松では初氷、福岡や松山では初霜となりました。

快晴でも風冷たく

快晴でも風冷たく

北日本で暴風雪

北日本で暴風雪

このページをシェアする

低気圧が発達しながら北海道を通過するため、
北日本を中心に風が強まり荒れ模様の天気となるでしょう。
この低気圧の通過後は寒気が流れ込むため、
北日本の平野部や本州内陸の山間部でも雨から雪に変わる所がありそうです。

きょう日中は陽射したっぷりでポカポカ紅葉見物日和の東・西日本の太平洋側も、
今夜は風が冷たくなってきそうです。
あす朝はキュッと冷えそうですので、暖かくしてお休みください。

北日本から冬色に

北日本から冬色に

このページをシェアする

きょうは日本海に低気圧が進み、発達しながら北海道に近づくでしょう。
そのため日本海側の各地で天気は下り坂、次第に荒れた天気となるでしょう。
しかし太平洋側はおでかけ日和、紅葉満喫のラストステージです。

この低気圧の後ろには寒気が控えていて、あすにかけて日本列島に流れ込む見込みです。
あすは北日本は平野部でも雪となり、東・西日本も風が冷たくなってきそうです。
インフルエンザも流行りだしているので、体調管理には気をつけましょう。

鳥取大山も冬の装い

鳥取大山も冬の装い

紅葉ドライブ

紅葉ドライブ

日本海の低気圧に注意

日本海の低気圧に注意

このページをシェアする

昨夜からの雨もあがって、お陽さまが戻りました。
きょう降っていたのは銀杏の葉っぱです。
遊歩道は落ち葉の黄色絨毯になっています。

さて、あす以降は寒気が流れ込み寒くなりそうです。
今月はこれまで然程強烈な冬将軍がなかったので、
その分今後の寒気放出具合が懸念されます。

鳥のはばたき

鳥のはばたき

本番寒気はこの次

本番寒気はこの次

このページをシェアする

きょうも中国地方に出張で、広島から出雲にかけて横断しました。
昨日とは違い、日本海側は気圧の谷の通過で雲の多い天気。
途中パラパラときましたが、雨にぬれることはなく済みました。

しかし帰りの飛行機が房総沖で揺れたので不安に思っていたら
東京に戻るとザァーザァーの土砂降り。
関東地方は夜になって不安定性降水。
傘の持ち合わせがなく、濡れながら帰途につく人もちらほら…

どんより (島根県雲南市)

どんより (島根県雲南市)

気圧の谷通過

気圧の谷通過

このページをシェアする