BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

低気圧は北日本まで北上し、北海道付近で猛発達します。
強い寒気が流れ込んで、日本海側は久々に本格的な風雪模様。
はじめ気温が高めだった北日本も雪に変わって、昼過ぎから千歳空港は封鎖されました。
1日帰りが遅ければ缶詰になっていました。

関東南部も上空寒気の影響で、晴れたり曇ったり、突然あられが降ってきたり…と不安定な天気。
ここ数日溜まっていた花粉が猛烈に飛んで、私の体調も狂い気味。

関東は天気回復

関東は天気回復

でも大気不安定

でも大気不安定

あられが降りました

あられが降りました

急激に発達中

急激に発達中

このページをシェアする

きょうは低気圧の通過により、雨の範囲が西日本から東日本へ移動。
南から湿った空気が流れ込んで、一部で強い雨となりました。

新千歳空港でお腹の激痛に見舞われ動けなくなりました。
食あたり高熱で意識朦朧となった前回のサホロツアーといい、何か呪われています。
というわけで、きょうは写真お休みです。

低気圧中心の渦がくっきり

低気圧中心の渦がくっきり

低気圧発達へ

低気圧発達へ

このページをシェアする

きょうは低気圧通過後の西日本と高気圧圏内の北日本で青空が広がりました。
南風が吹き込んだ北日本では気温がかなり上昇
パウダーを期待して臨んだ北海道は上越みたいな雪質と化し、
完全に春スキーな感じでした。

関東など東日本エリアは今日もあいにくどんよりした天気となりましたが
東京は昨日より気温が少し持ち直して10℃を超えたようです。

昨日、温泉入った後に吹雪に晒されたせいで、のどが痛いです。
癒しの旅先でおバカな風邪のひき方ですね。

ポカポカの雪原

ポカポカの雪原

残雪の羊蹄山

残雪の羊蹄山

夜のライトアップ

夜のライトアップ

移動性高気圧

移動性高気圧

このページをシェアする

本州南岸を進む低気圧の影響で西~東日本の太平洋側でぐずついた天気です。
関東は明け方までの雨がいったん日中止んだものの
陽射しがなく北東気流が入ったため、最高気温7℃止まりの底冷えでした。

こちらは花粉地獄から逃れるため北の大地へ退避しましたが、
(東京も天気が悪かったので逃れる必要はなかった)
北海道はこのところ「異常高温」状態が続いていて、道路上の雪は消散していました。

外国雰囲気漂うのニセコタウン

外国雰囲気漂うニセコタウン

太平洋側で天気崩れ

太平洋側で天気崩れ

このページをシェアする

帯状の高気圧に覆われますが、その軸が北に偏っています。
このような形では関東は雲が多くなりひんやり。
気温は低めですが、花粉は猛烈な飛散が続いています。

夕暮れの公園

夕暮れの公園

北高型

北高型

このページをシェアする

北日本を低気圧が通過した後、寒気が流れ込んでいます。
北陸や東北の日本海側を中心にしぐれています。
連日の花粉攻撃か気温の乱高下かわかりませんが、体調を崩している人も多くなっています。

陽射したっぷり (東京 大手町)

陽射したっぷり (東京 大手町)

気象研の発表会

気象研の発表会

北日本中心の西高東低

北日本中心の西高東低

このページをシェアする

関東は昨夜からの雨もあがり、朝から青空が広がったため
昨日の真冬の寒さから一転、4月上旬の暖かさとなりました。
(都心の最高気温は17.5℃、横浜17.8℃など)

この気温の乱高下についていくのも大変ですが
追い討ちをかけるように花粉がひどい状況になっています。

巻雲と青空 (東京 大手町)

巻雲と青空 (東京 大手町)

北日本に近づく寒冷渦

北日本に近づく寒冷渦

このページをシェアする

気圧系の動きが速く、西から早くも天気は下り坂です。
陽射しがなくて冷たい北東の風が流れ込んだ関東は昨日より気温大幅ダウン。
ひんやり冬の空気に逆戻りとなりました。

ひなまつり色

ひなまつり色

どんより空

どんより空

忙しい天気図

忙しい天気図

このページをシェアする

このところ天気図の動きがはやく、日替わりで天気が変わります。
身体もそうですが、天気予報するサイドも何だか忙しいですね。
関東はきのうまでの雨も止んで朝からスッキリ晴れましたが、午前中風が強まりました。

低気圧が発達した影響で北日本は終日非常に強い風に見舞われ、
北海道東部では例年にない猛吹雪と積雪に見舞われています。

快晴の空 (東京 大手町)

快晴の空 (東京 大手町)

気象庁のワークショップ

気象庁のワークショップ

北日本大荒れ

北日本大荒れ

このページをシェアする

低気圧が発達し北日本中心に雪や雨で風も強まっています。
今夜にかけて東北日本海側~北海道では暴風や大雪に警戒が必要です。

関東は天気が回復して青空、気温も上がってポカポカですが
昼過ぎから北風エリアが南下してきて、雨後の強風で花粉が大量に舞っています。
わたしの鼻と目は終日雨模様…

晴天ポカポカ 花粉大量

晴天ポカポカ 花粉大量

低気圧発達

低気圧発達

このページをシェアする

きょうは南岸低気圧の通過により、
9時頃から雨が降り出し傘が手放せない1日となりました。
気温も上がらず久しぶりにひんやりします。
花粉は飛んでないはずですが、昨日までの症状を引きずっています。
あすは低気圧が三陸沖で発達し北日本で荒れ模様の天気となりそうです。

シトシト降り続く雨

シトシト降り続く雨

太平洋側で天気崩れ

太平洋側で天気崩れ

このページをシェアする

関東地方は北東の湿った空気が入って雲が多くどんよりでしたが、
東京都心は12.7℃まであがり寒さはそれほどでもない状態です。
昨日の暖かさの勢いなのか、早速七分丈パンツの人も見かけました。

そして花粉はいよいよ炸裂してきて、非常に多い時間帯もちらほら。
今季は時間がなくてまだ服薬していないですが、つらそうな人も増えてきました。

いよいよ本格化 (環境省はなこさん 16:00)

いよいよ本格化 (環境省はなこさん 16:00)

雲が多め (東京 池袋)

雲が多め (東京 池袋)

北日本のみ冬型

北日本のみ冬型

このページをシェアする

朝までの雨もやんで日中は陽射し復活、そして暖かい空気が流れ込んで各地で気温上昇。
東京都心は19.2℃まであがってコート要らず、ところか動くと汗ばむ陽気です。
夕方は再び大気不安定となってひと雨、ちゃんと予報で来ていたので安心でした。

ポカポカ都心

ポカポカ都心

お魚ランチ

お魚ランチ

暖かい空気が入る

暖かい空気が入る

このページをシェアする

きょうは南北に連なる気圧の谷の影響で全国的にあいにくの天気。
九州北部では強い南風が吹いて「春一番」を観測しました。

関東も沿岸部中心に雨が降ったりやんだり。
東京マラソンが行われた午前中は陽射しも風もなく、
走るには好タイムのコンディションだったかもしれません。

どんよりな1日

どんよりな1日

全国的に昇温

全国的に昇温

このページをシェアする

きょうは大陸から移動性の高気圧が進んできて日本付近を覆います。
北陸の雪や雨もやんで全国的に晴天となってきそうです。
この晴天はいったんあすいっぱい、西から天気が崩れてきそうなので
洗濯ものなどは早目に片づけてしまいましょう。

夕暮れ

夕暮れ

高気圧の圏内

高気圧の圏内

このページをシェアする

南岸低気圧は関東の東海上に去って、天気は回復。
朝から気持ちのよい青空が広がりました。

きょうは二十四節季の「雨水」ですが、都心は13度まで気温があがり
昨日の寒さから一転ポカポカ陽気です。
しかし上空寒気の影響で大気が不安定になり、午後からは雲が増殖しました。

朝から快晴 (東京 渋谷)

朝から快晴 (東京 渋谷)

午後から積雲が増殖

午後から積雲が増殖

積雲モクモク

積雲モクモク

日本海に寒冷低気圧

日本海に寒冷低気圧

このページをシェアする

関東の東海上で低気圧が発達し、山沿い除いて雪にはなりませんでしたが
東京都心はきょうも1日冷たい雨となりました。

一方、寒冷低気圧の影響で北陸以西で強い寒気が流れ込み
中国山地などではまとまった降雪となりました。

悪天で視界不良 (東京 新宿)

悪天で視界不良 (東京 新宿)

関東沖で低気圧発達

関東沖で低気圧発達

このページをシェアする

きょうは南岸低気圧の通過により、関東で雨や雪となりそうです。
断続的な降り方になりそうで、大雪になる心配は低そうですが…

低気圧が関東沖で発達するため、あすにかけてはしぶとく冷たい雨が続き、
風も強まりそうです。お出かけにはあいにくの天気ですね。
花粉が抑制されるのだけは歓迎かも

けさ午前8時6分ごろ、東北地方で震度4の地震があり、
岩手県の沿岸部に一時津波注意報が出され、宮古市などで20cmの津波を観測。
東日本大震災の余震とみられるとのこと。
その後も昼過ぎに青森県で震度5強の地震。なんだか不穏ですね。

雪ではなく冷たい雨 (東京 渋谷)

雪ではなく冷たい雨 (東京 渋谷)

南岸低気圧

南岸低気圧

このページをシェアする

北日本の暴風雪はようやくおさまってきますが、
変わって西からは低気圧が近づき天気は下り坂に向かいます。
西日本は雨が降り出し、東日本は何とか晴天で持ちそうですね。
風が弱まるだけほっとできそうです。

天気下り坂の予兆

天気下り坂の予兆

高層雲と東京駅

高層雲と東京駅

西から下り坂

西から下り坂

このページをシェアする

北海道の東にある低気圧の影響で北日本で冬型の気圧配置が強まり
北海道や東北地方を中心に風が非常に強く、猛吹雪となったところもありました。

【最大瞬間風速】
1 北海道 釧路地方 弟子屈 34.9m/s 北北西 (13:01)
2 北海道 根室地方 羅臼 33.5m/s 北西 (07:12)
3 北海道 根室地方 上標津 33.0m/s 北北西 (12:14)

関東も午前中は穏やかな晴天でしたが、
昼頃から北風が強まり体感的にはかなり寒くなり、
しかも強風に乗って花粉も舞っているような感じでした。

雲なし富士山

雲なし富士山

雲なし夕暮れ (横浜市から)

雲なし夕暮れ (横浜市から)

道内で暴風 (気象庁アメダス 16:00)

道内で暴風 (気象庁アメダス 16:00)

さらに窮屈な等圧線

さらに窮屈な等圧線

このページをシェアする

きょうは西日本では冬型が緩んで雪は止みましたが、
北海道の東の低気圧が居座り、北陸以北は引き続き雪雲がかかって、
等圧線が混み合った北日本中心に吹雪となりました。

大雪から一夜明けて (鳥取大山)

大雪から一夜明けて (鳥取大山)

樹氷もできたて

樹氷もできたて

北日本荒れ模様

北日本荒れ模様

このページをシェアする

北日本を低気圧が通過、再び強い寒気が流れ込み、
日本海側の各地を中心に雪や風が強まりました。

出張先の山陰地方でも断続的な激しい雪に遭遇し、
雪道での運転を余儀なくされてしまいました。

大気不安定は関東も同様で、神奈川県厚木市では突風被害が発生。
トルネードでもなく、旋風(つむじかぜ)でもなく、ガストネードのもよう。

関東や東海地方では、花粉が飛び始めているようです。

鳥取砂丘は人影なし

鳥取砂丘は人影なし

荒れる日本海 (鳥取 白兎海岸)

荒れる日本海 (鳥取 白兎海岸)

横殴りの雪 (米子市内)

横殴りの雪 (米子市内)

寒冷低気圧が通過

寒冷低気圧が通過

このページをシェアする

きょうはいったん冬型が緩んで
日中陽射しの下では寒さは緩みそうです。

関東首都圏ではそろそろ花粉が飛び始めかもしれません。
私の鼻目センサーもムズムズ感知し始めました。

都心は快晴

都心は快晴

寒気を伴った低気圧

寒気を伴った低気圧

このページをシェアする

北陸地方の雪は引き続き続いていますが、
南海上の高気圧から暖かい南風が吹き込んだため
東京は10℃を超えてすこしほっこりの祝日でした。
八ヶ岳で痛ましい遭難事故がありましたが、多雪地帯はなだれに注意が必要です。

本ブログは本日で祝2,000回達成!! です。パチパチ

晴天の霧島高原

晴天の霧島高原

桜島上空

桜島上空

南高北低

南高北低

このページをシェアする

きょうも北日本中心に強い寒気が居座り、東北南部~北陸を中心に大雪となりました。
福井県内の国道では今朝にかけて一時200台以上の車が立往生。
鹿児島に出張でしたが、季節風に伴う筋状雲がビッシリ張り付いていました。

くっきり

くっきり

寒気の雲列

寒気の雲列

霧島山

霧島山

北日本強い寒気居座る

北日本強い寒気居座る

このページをシェアする

上空にはこの冬一位二位を争う強い寒気が流れ込み、
全国的に一気に気温ダウンでかなり寒いです。
日本海側の各地を中心に大雪や猛吹雪にご注意下さい。

今季1番の寒気

今季1番の寒気

寒気流れ込み

寒気流れ込み

強い冬型

強い冬型

このページをシェアする

南北に連なる気圧の谷の通過により、日本海側を中心に雨や雪。
関東も昼前から一時的に雨で、内陸の一部では雪になりました。
陽射しがないと気温が上がらずで、東京の気温は5℃以下の低空飛行のままでした。

上空は雪? ブライトバンドエコー

上空は雪? ブライトバンドエコー

同時刻の高解像度レーダー

同時刻の高解像度レーダー

南北の低気圧が通過

南北の低気圧が通過

このページをシェアする

午前10時25分ごろ、徳島県南部を震源とするM5.0の地震があり、
同県牟岐町で震度5強、海陽町で震度5弱を観測しました。

きのう雪で底冷えだった東京は、きょうは天気回復で陽射したっぷり。
最高気温は12℃でしたが、寒さに馴れた身体としてはとても温かく感じました。

ポカポカの都心

ポカポカの都心

虎ノ門のメロンパン専門店

虎ノ門のメロンパン専門店

一時的な西高東低

一時的な西高東低

このページをシェアする

横浜は朝からの雨が日中雪に変わりましたが、
当初の予想より低気圧の発達がなく地上気温が下がりきらず、
主な雨雲は海上を通過していきました。

南岸低気圧

南岸低気圧

このページをシェアする

きょうは「立春」
暦の上では春の訪れということになりますが
あすはまた南岸低気圧により関東で雪が予想されています。
低気圧の発達度が深まり、降雪量もすこし増えるおそれがあります。

帰宅時間帯とピークが被るので
首都圏の交通機関に影響が出る可能性があります。

繊細巻雲も天気崩れの前触れ

繊細巻雲も天気崩れの前触れ

西高東低崩れはじめ

西高東低崩れはじめ

このページをシェアする

発達した低気圧が千島近海に停滞し、道東を中心に大荒れの状態が継続。
羅臼町では昨夜から積雪が急激に増えて正午の積雪は観測史上最大の179cmに達した。
町は孤立状態となり、道は自衛隊に災害派遣を要請したもよう。

巻雲の絨毯

巻雲の絨毯

北日本で風雪続く

北日本で風雪続く

このページをシェアする

東・西日本の太平洋側に雪を降らせた低気圧は
北海道の東海上で発達し、北日本中心に等圧線が混み込み。
北海道の東部を中心に猛吹雪となり、交通機関にも影響がでました。

関東は降雪一過の晴天で気持ち良い陽気ですが、
北風が強めに吹いて体感的には寒い1日となりました。

天気回復

天気回復

三陸沖で発達

三陸沖で発達

このページをシェアする

南岸低気圧の影響で、関東平野部も今冬初めての本格的な積雪。
都心は11時に3センチの積雪となりましたが、
昼前には雨に変わって雪も解けてしまいました。

一時的に白銀化

一時的に白銀化

太平洋側も降雪

太平洋側も降雪

このページをシェアする

移動性高気圧に覆われて日本海側のシグレも縮小傾向。
一方の太平洋側は陽射しはあっても風は冷たいままでひんやり。(都心は8.2℃止まり)
そして西から天気は下り坂、あすは東・西日本の広い範囲で雪となりそうです。
足元はもとより交通機関の影響などにご注意ください。

東大正門前

東大正門前

気候変動のシンポジウム

気候変動のシンポジウム

高気圧の勢力下

高気圧の勢力下

このページをシェアする

ここ数日暖かい日が続いていましたが、強い寒気の流れ込みで一転真冬に逆戻りです。
陽射しはたっぷりでも気温はひんやりで10℃に届かず。
寒暖の変動が大きく体調壊している人も多いので、気を付けたいですね。
明後日は南岸低気圧で関東は雪予報です。

空気が冷たい奥多摩

空気が冷たい奥多摩

奥多摩の釜めし

奥多摩の釜めし

強い寒気

強い寒気

このページをシェアする

きょうは南風が吹き込ん全国的に気温アップ。
横浜は気温が13.8℃まであがり、3月下旬の陽気となりました。
雪の多いところでは雪崩に注意が必要です。
今週は気温の変動がかなり大きくなりそうです。

暖かい晴天

暖かい晴天

下り坂&昇温型

下り坂&昇温型

このページをシェアする

北日本の等圧線の間隔は広がり、強い風もおさまりました。
札幌は未明まで雪が降っていましたが、陽射しが戻って天気回復です。
きのう吹雪でリフトが止まっていたニセコも時々雪が降る中、青空も出ました。

しかし寒気が残って全国的に気温は低めの傾向。
関東南部は雲が多めとなったことから、気温は10℃に届かずでした。

雪がやんだ札幌市内

雪がやんだ札幌市内

ニセコ山の雪煙

ニセコ山の雪煙

羊蹄山も顔を出す

羊蹄山も顔を出す

三陸沖で低気圧が猛発達。
北日本中心に等圧線が込み合って暴風。北海道東部は雪を伴って猛吹雪となりました。
関東は天気回復して青空が広がったものの、北寄りの風が強めに吹きました。

寒気の吹き出しで出現

寒気の吹き出しで出現

富士山バックに都心の夕暮れ

富士山バックに都心の夕暮れ

北日本で暴風

北日本で暴風

このページをシェアする

きょうは南岸低気圧の通過本番で、あさからしっかり雨です。
しかも次々と低気圧が通過していき、止んだり降ったりとてもしぶとい雨です。
日中気温は4~5℃で推移、昨日よりはほんの少しマシですが、底冷えに変わりなしです。
そんな中でもコートを着ていない私は変人と言われたりします。

花粉委員会

花粉委員会

太平洋側も雨

太平洋側も雨

このページをシェアする

高気圧の後面をまわる湿った空気の影響で、
関東は西日本の南岸低気圧に先駆けて天気悪化。
空気は冷えているため当地横浜は朝から「あられ」や「雪」。
日中も気温は3~4℃台の低空飛行で、今シーズン1番の冷え込みでした。

雪がちらつく寒さ

雪がちらつく寒さ

日中も気温上がらず (アメダス気温 14:00)

日中も気温上がらず (アメダス気温 14:00)

北東気流で気温上がらず

北東気流で気温上がらず

このページをシェアする

きょうは二十四節季の「大寒」
1年で最も寒い時期ということなので文句は言えませんが
強めの北風が吹き晒しの病院屋上で作業だったため、
体感的にはめちゃくちゃ寒かったのでした。

多摩丘陵の眺め

多摩丘陵の眺め

北風が強め

北風が強め

このページをシェアする

きょうは新たな寒気が流れ込み、日本海側ではシグれ模様。
特に北陸地方には活発な雨雲がかかりました。
関東は穏やかな晴天でしたが、風は冷たいです。

CHOプラットフォーム協議会

CHOプラットフォーム協議会

横浜の開港記念会舘

横浜の開港記念会舘

中華街での夜ご飯

中華街での夜ご飯

再び冬型強化

再び冬型強化

このページをシェアする

きょうは本州の南岸を低気圧が通過、太平洋側の各地も天気が崩れました。
前線が閉塞するほどの低気圧の成熟ぶりで雨雲が発達していたため
下層は低温で冷たい雨にもかかわらず、雨粒の大きい雨でした。

銚子で33.5m/sの風、内陸部は雪となり、河口湖で16cm、菅平で19cmなど。

雨雲が発達

雨雲が発達

前線も閉塞

前線も閉塞

このページをシェアする

きょうは高気圧の圏内で天気は持ちこたえますが
早くも西から天気は下り坂に向かい、あすは太平洋側も含めて天気が崩れそうです。
しかも冬の関東にもたらす南岸低気圧ですが、上空と地上の気温からして
首都圏平野部では雪ではなく雨が主体となりそうです。

神戸港の朝焼け

神戸港の朝焼け

東シナ海に低気圧発生

東シナ海に低気圧発生

このページをシェアする

先週後半から続いていた冬型の気圧配置にようやく終わりが見えました。
大陸から高気圧が移動性となって張り出してくるため、全国的に穏やかな天気となりました。

きょうは京都と神戸に出張でしたが、新横浜→名古屋までは晴れて富士山もバッチリでしたが
関ヶ原で伊吹山を見た後から雲が多くなり陽射しも控えめでした。

寒気の影響でどんより (京阪樟葉駅)

寒気の影響でどんより (京阪樟葉駅)

気象の勉強会

気象の勉強会

西からようやく緩む

西からようやく緩む

このページをシェアする

等圧線は縦じまで冬型の気圧配置が続きます。
北寄りの風が強めに吹いて、成人式の振袖の人たちも寒そうです。

食べ過ぎか食あたりか、お腹の調子を壊して高熱が出たので
早々に北海道から引き上げて帰京の途につきました。

雪の大地 (北海道追分町)

雪の大地 (北海道追分町)

東北地方も雪雲多め

東北地方も雪雲多め

縦じま模様

縦じま模様

このページをシェアする

冬型の気圧配置が続く中、次々と新しい寒気が流れ込む状況です。
北海道のスノーリゾートでも、なかなかすっきりと晴れてくれませんでした。

雪雲が発達して北陸、山陰にかけては雪が強まるほか
大気が不安定となる日本海側では発雷のところがあり、
一部の雨雲は太平洋側にも流れ込みそうです。

青空がよかった

青空がよかった

雄大な十勝平野がちらり

雄大な十勝平野がちらり

寒冷低気圧

寒冷低気圧

このページをシェアする

千島近海の低気圧はしぶとく動かず、3連休初日も冬型の気圧配置。
北日本の日本海側ではシグレて悪天候のままです。

北海道は、地上気温自体はそれほど低くはないのですが、
風が強い分だけ体感的な寒さが堪えました。
晴天率が高いサホロスキー場も同様で顔が凍りつくため早々に撤退となりました。

雪がちらつく朝 (千歳市内)

雪がちらつく朝 (千歳市内)

巨大なレンズ雲

巨大なレンズ雲

風が強くて寒いです

風が強くて寒いです

低気圧動かず

低気圧動かず

このページをシェアする

千島近海の低気圧(寒冷渦)が居座り、大局に見ると冬型が持続しています。
北陸以北の日本海側では雪が降りやすい状況で、太平洋側は概ね晴天だが低温。

その中を短波の気圧の谷が次々通過し、新たな寒気が入るため
北海道、東北、北陸では降雪の強まるタイミングに注意が必要です。

雪の国へ (三沢市上空)

雪の国へ (三沢市上空)

雲上の夕暮れ

雲上の夕暮れ

あまり変化せず

あまり変化せず

このページをシェアする

北海道の北で低気圧が発達し、北日本中心に強い冬型の気圧配置。
北海道や東北の沿岸で風が非常に強まり、猛烈に吹雪いたところもありました。
新千歳空港を発着する飛行機は午後からほぼすべて欠航。(20-21時は積雪15cm増加)

東京も北風が強めに吹いて、昨日までの暖かさから一転冬に逆戻りです。

くらげみたいな雲

くらげみたいな雲

こちらも くらげ雲

こちらも くらげ雲

北日本で冬の嵐

北日本で冬の嵐

このページをシェアする