BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

梅雨前線はいったん南下して天気は回復しましたが
北日本には寒気を伴った低気圧が近づき、この方面ではあいにくの天気となりました。

関東や近畿も寒気の影響が出て、夜になって雷雲が湧いたところがあります。

昨日の奄美地方に加えて、沖縄でもようやく梅雨に入りました。

穏やかな晴天 (気象庁前)

穏やかな晴天 (気象庁前)

メソ気象研究会

メソ気象研究会

前線はいったん南下

前線はいったん南下

このページをシェアする

前線上の低気圧の影響により、昨夜から雨となっていた東京ですが
昼過ぎからは天気回復に向かいました。気温は高くなくてもムシムシします。

日本の南岸には停滞前線が東西に横たわっているのですが
きょうは奄美地方でようやく梅雨入りの発表がありました。
(平年より8日遅く、昨年よりは14日も遅い)

沖縄は今年は「梅雨なし」でいってしまうんですかね。。

小笠原には台風7号が接近するため、今夜にかけて高波に警戒が必要です。

天気回復中

天気回復中

低気圧通過

低気圧通過

このページをシェアする

台風7号の北上と共に前線の活動が活発化。
前線上には低気圧も発生して西から雨域が広がりました。

関東地方は午前中は青空も広がっていましたが
湿った空気の影響かモクモク雲が湧いていました。
昼頃からは空全面に雲が広がり夜に入って雨が降り出しました。

朝からモクモク

朝からモクモク

昼から青空消失 (池袋駅前)

昼から青空消失 (池袋駅前)

西から前線活発化

西から前線活発化

このページをシェアする

東日本を中心に今日もよく晴れて気温が上昇。
前橋では32.5℃まであがり、昨日以上に暑くなりました。

中国から近畿地方は、湿った空気や気圧の谷の影響により、
晴天の予報に対して広範囲でにわか雨に。
予報を思いっきり外しまして、少し落ち込みました。

初夏の陽気 (東京渋谷)

初夏の陽気 (東京渋谷)

同期会

同期会

気圧配置変わらず

気圧配置変わらず

このページをシェアする

台風6 号から変わった低気圧や前線は北海道の東海上に抜け、
北日本を除いて天気は回復しています。

沿海州には低気圧、また日本の南海上には高気圧があって南高北低型の気圧配置。
気温があがる形で、群馬県館林では30.2℃の真夏日となりました。

こちらも快晴新緑 (大阪枚方市)

こちらも快晴新緑 (大阪枚方市)

南高北低型

南高北低型

このページをシェアする

台風6号は、未明に先島→沖縄→奄美付近を通過した後
15時すぎに四国で温帯低気圧に変わり、
紀伊半島沖→東海→関東を足早に駆け抜けました。

台風の勢力は衰弱したものの、中心付近では雨雲が発達し
各地で一時的に非常に激しい雨風となりました。

雨雲に隠れるビル群 (大阪市内)

雨雲に隠れるビル群 (大阪市内)

東海関東も激しい雨

東海関東も激しい雨

台風と前線が一体化

台風と前線が一体化

このページをシェアする

本州付近は移動性高気圧に覆われて、穏やかに晴れていますが
非常に強い台風6号は、今夜には先島諸島に最接近となりそうです。
こちらの方面はあすにかけて高波や強風に警戒が必要です。

この台風はあす日本付近を通過する気圧の谷と同期するため
直接の影響が少ない東~西日本も短時間強雨やシビア現象が心配されます。

グリーンシーズン

グリーンシーズン

雪が融けた富士山

雪が融けた富士山

南アルプスの滝雲

南アルプスの滝雲

夜遅く先島諸島を通過

夜遅く先島諸島を通過

移動性高気圧

移動性高気圧

このページをシェアする

台風6号は猛烈な勢力に発達(915hPa,55m/s)し、フィリピンのルソン島に最接近。
平年より海水温が高い状態で、台風が発達しやすいようです。

北上して火曜日にかけて沖縄にかなり近づきそうですので
この方面では強まる雨風と高波に警戒が必要となります。

関東は天気回復で穏やかな天気です。
昨夜のような夕立ちはありません。

新緑と青空

新緑と青空

沖縄に接近のおそれ

沖縄に接近のおそれ

くっきりした眼

くっきりした眼

フィリピンに最接近

フィリピンに最接近

このページをシェアする

きょうは日本への帰国日。
台風6号が近づくフィリピン上空から見た夜明けのシルエットが幻想的でした。
日本全体は高気圧に覆われて、ほぼ全国的に晴天。
新緑が眩い爽やかな陽気ですが、少し動くと汗ばむ陽気です。

朝焼けが美しい

朝焼けが美しい

高気圧に覆われる

高気圧に覆われる

このページをシェアする

西から低気圧が近づき、九州や四国中国地方で朝のうち雨降りとなりました。
ただ低気圧は発達することはなく、雨の範囲は東日本には広がらず。
午後からは全国的に天気回復となりました。

気象庁は箱根山の火口周辺警報を発表し、
噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)へ引き上げました。
箱根山では火山活動が活発になっており、
今後、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があるとのこと。

水郷地帯の眺め

水郷地帯の眺め

現地風の機内食

現地風の機内食

午後はスコール湧きます (スリランカ上空)

午後はスコール湧きます (スリランカ上空)

九州に低気圧接近

九州に低気圧接近

このページをシェアする

きょうは低気圧近づき、西日本中心に雨の所がありました。
ただ雨雲にも隙間があって天気の崩れはさほど大きくはありませんでした。

さて、気象庁によると4月26日14時頃から箱根大涌谷付近で火山性地震が増加しており、
きのう朝から温泉施設において蒸気が勢いよく吹き出しているもよう。
今後、大涌谷付近では規模の小さな噴出現象が突発的に発生する可能性があるとのことで心配です。

昨年の御岳、桜島、蔵王ときて、いよいよ箱根まで火山活動が広がってきました。
明らかに3.11との関連がありそうな感じですが、
富士山の活動にも影響が及ぶのもそう遠くはないかもしれません。

モンスーンによる雨雲

モンスーンによる雨雲

リゾート気分でまったり

リゾート気分でまったり

久しぶりの天気崩れ

久しぶりの天気崩れ

このページをシェアする

大型連休の後半戦、東日本は高気圧の圏内で晴天が続いていますが
低気圧が近づく西日本ほど雨雲がべったりとかかっていました。
天気も大崩れなさそうで、何日かの休みで西の方へお出かけしてきます。

青空の成田空港

青空の成田空港

西から下り坂

西から下り坂

このページをシェアする

上空に寒気を伴った低気圧の影響で
九州では昨夜から局地的に激しい雷雨となっています。
けさは九州南部の鹿児島で猛烈な雨が降った所がありました。

09時30分鹿児島県で記録的短時間大雨
大崎町付近で120ミリ以上

九州西海上で渦巻く雲 (気象衛星可視 11:00)

九州西海上で渦巻く雲 (気象衛星可視 11:00)

寒気を伴った低気圧

寒気を伴った低気圧

このページをシェアする

本州の南海上を低気圧が通過したため、
東~西日本の太平洋側沿岸部で雲が多めとなり、一部で弱い雨となりました。
ただ天気の崩れは軽微で、関東南部は昼過ぎから再び陽射しが復活となりました。
きのうほどの暑さはなく、比較的過ごしやすい1日でした。

九州北部は寒気を伴った低気圧が接近し、大気が不安定になります。
雷を伴った激しい雷雨に注意が必要です。

午前中は陽射しお休み

午前中は陽射しお休み

午後は晴天戻る

午後は晴天戻る

低気圧は海上を通過

低気圧は海上を通過

このページをシェアする

きょうも東日本を中心に安定した晴天が続きます。
南の高気圧から暖かい空気が流れ込み、関東や東北を中心に真夏日に。
まだカラダが馴化していないので、一気にこの暑さは堪えます。

【最高気温ランキング】
1 群馬県 館林 32.1℃ (13:59)
2 茨城県 大子 31.5℃ (12:59) [4月の1位の値を更新]
3 岩手県 釜石 31.2℃ (13:39)

お花の季節

お花の季節

東日本で昇温

東日本で昇温

このページをシェアする

南高北低の夏のような気圧配置で、
北海道の北にある低気圧に向かって全国的に南風が吹き込みました。
フェーン現象も相まって北海道では気温が30℃超えの真夏日の所も。
北海道で4月に真夏日となるのは1998年以来17年ぶりで、
東京都心も夏日で少し動くとかなり暑いです。

【最高気温ランキング】
1 北海道 十勝地方 大津 31.8℃ (14:02) [4月の1位の値を更新]
2 福島県 浪江 31.7℃ (14:03) [4月の1位の値を更新]
3 北海道 釧路地方 中徹別 (阿寒町) 31.0℃ (12:54) [4月の1位の値を更新]
そのほか兵庫豊岡で30.7℃、福島と帯広で30.6℃など

新緑の季節になりました

新緑の季節になりました

むしろ夏の陽気

むしろ夏の陽気

夏のような気圧配置

夏のような気圧配置

このページをシェアする

きょうから大型連休ですが、高気圧に覆われて日本全国ほとんど晴天。
前線通過後で乾いた空気になり、絶好の行楽日和、お出かけ日和です。

寒気の影響により、午後になって関東では一部で雷雲が湧きましたが
にわか雨の範囲は限定的でした。

大気不安定で陽射し少なめ

大気不安定で陽射し少なめ

バイオクリマ研究会理事会

バイオクリマ研究会理事会

概ね晴天続く

概ね晴天続く

このページをシェアする

北日本の低気圧に向かって暖かい空気が流れ込み
東京都心の最高気温は23.9℃、東北地方でも一部25℃超えの夏日となりました。
あすは前線通過後のやや冷たい空気に入れ替わるため
今日ほど暑くはならず、過ごしやすい陽気となりそうです。

夕暮れ (東京都調布市)

夕暮れ (東京都調布市)

久々のテニス

久々のテニス

気温上昇

気温上昇

このページをシェアする

昨夜は思わぬにわか雨に降られた関東地方でしたが
きょうは天気の崩れはなく穏やかな晴天となりました。
日中は20℃超え、内陸部は25℃超えの夏日となりましたが、
空気がカラッとしているので過ごしやすい陽気です。

この先しばらくは晴天基調となり、
大型連休にかけても比較的良い天気が続きそうです。

スッキリ青空 (東京新宿)

スッキリ青空 (東京新宿)

高気圧の圏内

高気圧の圏内

このページをシェアする

春の嵐をもたらした低気圧や前線が離れて全国的にようやく天気回復ですが、
まだ前線が近い所に居座った関東地方はすっきりしない天気となりました。

ここのところ雨ばかりで4月は記録的な日照不足となっていますが
あすからはようやく安定した晴天が期待できそうです。

ようやく青空覗く

ようやく青空覗く

不気味な雲底

不気味な雲底

前線離れる

前線離れる

このページをシェアする

日本海の低気圧が発達し、各地で荒れ模様の天気となりました。
日降水量は高知県繁藤で210mm、長野県御嶽山で195.5mmなど
いずれも4月としては観測史上最大の大雨でした。

関東も南風が強まり横殴りの雨と風で傘はあまり役に立たず…
クリーニングしたてのスーツがびしょびしょ。

東北地方では桜が満開というところもありますので、
花散らしにならないか心配になります。

台風みたいな雨風 (川崎駅前)

台風みたいな雨風 (川崎駅前)

低気圧急発達

低気圧急発達

このページをシェアする

日本海の低気圧からのびる前線が通過し
日中初夏並みに気温が上がった関東では夕方から激しい雷雨となりました。

前線通過前後で風向きも南風から北風に変わって、
東京都心は14時過ぎの24.9℃→5時間後の19時には11.8℃に急降下。
激しい気温差で風邪引きそうです。

前線通過後の澄んだ青空 (京都 東本願寺)

前線通過後の澄んだ青空 (京都 東本願寺)

前線通過時の積乱雲 (横浜市内)

前線通過時の積乱雲 (横浜市内)

寒冷前線通過

寒冷前線通過

このページをシェアする

関東はようやく陽射しが戻り、日中は汗ばむ陽気となりました。
上空寒気の通過により大気が不安定になり、あちこちでにわか雨や雷雨となりましたが
都心部は雨は降らずに済みました。

ようやく青空 (東京大手町)

ようやく青空 (東京大手町)

にわか雨回避

にわか雨回避

寒冷渦の渦巻き (気象庁赤外衛星 15:00)

寒冷渦の渦巻き (気象庁赤外衛星 15:00)

寒冷低気圧通過中

寒冷低気圧通過中

このページをシェアする

低気圧の影響が長引き、きょうも首都圏は傘が手離せない1日でした。
日中は雨脚は小康状態でしたが、夜には再び強い雨となりました。

あすはようやく陽射しにお目にかかれそうですが、
上空寒気の影響で天気の急変に注意が必要です。

毎日雨ばかり... (東京多摩川)

毎日雨ばかり… (東京多摩川)

連鎖する低気圧

連鎖する低気圧

このページをシェアする

前線の活動が活発化し、関東は朝から1日中本降りの雨が降り続きました。
しかも日中は気温が10度前後の横ばいで肌寒い陽気。

また東シナ海の寒冷渦の影響で大気の状態が不安定になり、
高知県足摺岬では午前8時までの1時間に114mm/hの猛烈な雨を観測し、
4月としては観測史上最大の記録を更新しました。

あすも関東は雨が降り続き、大気が不安定になる西日本は
落雷・突風・ひょうなどが起こりやすくなりそうです。

雨で霞む東京タワー (青山)

雨で霞む東京タワー (青山)

まとまった雨

まとまった雨

このページをシェアする

南岸を通過する低気圧の影響で、
昨夜からの雨は昼過ぎにようやく止みました。
午後からは気温も持ち直して都心周辺では16度超えとなり
ひさしぶりに真冬の寒さからは解放されました。

西日本は晴天でお出かけ日和ですが、あすは東日本も束の間の晴天に恵まれそうです。
洗濯物はここで片づけないと、また溜まってしまいます。

雨雲しぶとい

雨雲しぶとい

南岸低気圧

南岸低気圧

このページをシェアする

前線上に低気圧が発生し、再び西から雨の範囲が広がります。
関東も昼過ぎから雨が降り出しました。

「春に3日の晴れなし」とはよく言いますが
これだけ天気変化が激しいとカラダも疲れてしまいます。

どんより肌寒い陽気 (伊勢原市)

どんより肌寒い陽気 (伊勢原市)

再び天気崩れる

再び天気崩れる

このページをシェアする

きょうは関東地方は天気回復、朝から陽射しが降り注ぎ
昨日の底冷えの寒さからは解放されました。
ただ気圧配置に大きな変化はなく、本州の南岸には前線が停滞したまま。
あすは前線上に低気圧が発生し、西から再び雨となってしまいそうです…

束の間の天気回復 (新宿から)

束の間の天気回復 (新宿から)

北高型変わらず

北高型変わらず

このページをシェアする

関東中心に底冷えとなる「北東気流+南岸低気圧」の気圧配置。
サクラが散ったにもかかわらず、都内でも雪やみぞれとなりました。

正午の都心の気温は、一昨日20.9℃→昨日10.6℃→今日3.0℃で
一気に季節が3ヶ月分後退となり、相当な落差となりました。

サクラに雪 (伊勢原市)

サクラに雪 (伊勢原市)

真冬並みの底冷え

真冬並みの底冷え

強めの北東気流型

強めの北東気流型

このページをシェアする

関東には北東気流が流れ込み細かい雨が降ったりやんだり。。
昨日の初夏の陽気から一転、日中は気温も右肩下がりで冬に逆戻りです。
前線がしぶとく南岸に居座るため、まだぐずついた天気が続きそうです。
上空には冷たい空気が流れ込み、あすは標高の高い所で雪が混じるかもしれません。

どんより小雨続き

どんより小雨続き

北東気流で低温

北東気流で低温

このページをシェアする

北日本にはこの時期としては強い寒気が流れ込む一方で
昨日の肌寒さから一転、天気回復の東京都心は22.6℃で5月中旬の陽気。
河口湖は25.6℃で夏日になるなど、東~西日本の南岸中心に気温が上がりました。

初夏の陽気となったエリアも北の冷たい空気に覆われて、あすは一気に気温ダウン。
この時期は気温変化が大きい時期ですが、寒の戻りで体調を崩さないようにしたいですね。

予報に反して好天

予報に反して好天

都内も汗ばむ陽気

都内も汗ばむ陽気

寒気 vs 暖気

寒気 vs 暖気

このページをシェアする

きょうは日本海低気圧が発達し、北日本に接近します。
寒冷前線通過に伴い、各地で南風が強まり荒れ模様の天気です。
残念ながら、花ちらしの春の嵐となってしまいそうです。

暖かく湿った空気の影響で、西日本日本海側と北日本で激しい雨のおそれがあるほか
各地で昇温するため多雪地帯の融雪・洪水にも注意が必要です。

まだ鮮やか

まだ鮮やか

日本海低気圧が発達

日本海低気圧が発達

このページをシェアする

きょうは移動性の高気圧に覆われて全国的に晴天。
大陸から乾いた空気が運ばれてきて、カラッと爽やかな空気です。
ここ最近の暖かさからすると朝晩は少しひんやりしますが、日中は過ごしやすい陽気でした。

あすから天気がぐずつく予報だからなのか、
お濠のサクラ見物も賑わっていました。

池の中も大賑わい (東京 千鳥ヶ淵)

池の中も大賑わい (東京 千鳥ヶ淵)

うららかな1日

うららかな1日

送別会

送別会

大陸の乾いた空気持参

大陸の乾いた空気持参

このページをシェアする

きょうは前線の南下に伴い、北日本を除いてあいにくの天気。
東京も昼過ぎから雨が降り出し、夜まで断続的に雨となりました。
花散らしになることはありませんが、そろそろお花見も佳境に入ってきそうです。
あすは空気が入れ替わりカラッとした晴天となりそうなので…

新年度 満開中

新年度 満開中

あいにく曇天

あいにく曇天

前線南下

前線南下

このページをシェアする

きょうは南高北低型で気温が上がる気圧配置です。
各地で4月下旬~5月上旬の暖かさとなり、少し動くと汗ばむ陽気でした。
熊谷で夏日となり、京都の舞鶴でも25.2℃まであがりました。

我が家近くのサクラもちょうど満開を迎えていますが
新年度のあすは天気がくずづいて気温もこの時期本来のレベルにリセットされそうです。

おだやかな海 (鳥取 皆生温泉)

おだやかな海 (鳥取 皆生温泉)

ひさしぶりの本店

ひさしぶりの本店

出雲の縁結びおしるこ

出雲の縁結びおしるこ

気温上昇型

気温上昇型

このページをシェアする

高気圧が日本列島のど真ん中にやってきて、全国的に気持ちのよい青空です。
連日気温が高めで、ソメイヨシノはあっという間に満開に近づきつつあります。
週の後半は天気がぐずつきそうなので、きょうあすが絶好のお花見チャンスです。

気持ちよさそう

気持ちよさそう

文句なし晴天

文句なし晴天

このページをシェアする

きょうは本州南海上を進む低気圧の影響で東~西日本で天気が崩れますが
海上離れて通るため、雨の降る時間帯は一時的です。
空はあいにく花曇りとなりますが、白地にピンクも悪くありません。
昨日ほどではないですが気温は相変わらず高めです。

会社の前のサクラ並木

会社の前のサクラ並木

南岸低気圧

南岸低気圧

このページをシェアする

午前中は上空の雲に覆われた関東地方ですが、
ほぼ全国的に高気圧に覆われて青空が広がりました。
高気圧後面の南風が入り、各地で4月下旬の陽気。
福岡、名古屋、東京都心など各地で20℃を超えて絶好のお花見日和となりました。

大賑わいのピンク回廊 (上野公園)

大賑わいのピンク回廊 (上野公園)

ほぼ満開

ほぼ満開

ポカポカ陽気

ポカポカ陽気

このページをシェアする

きょうは高気圧に覆われて全国的に会心の晴天。
朝晩は放射冷却で冷え込みましたが、日中はポカポカ陽気で気持ちのよい1日となりました。
あすはさらに気温もあがって、サクラの開花も進みそうですが
気温差が大きいので注意が必要です。

開幕前日のスタジアム

開幕前日のスタジアム

快晴の琵琶湖と関ヶ原

快晴の琵琶湖と関ヶ原

ビッグな高気圧

ビッグな高気圧

このページをシェアする

日中の陽射しは春仕様でぬくもり十分ですが、まだ風は冷たいままです。
日本海側の各地では寒気の影響で雪雲が垂れ込めました。
朝晩は放射冷却で冷え込み、日中との気温差が大きくなりそうなのでご注意ください。

寒気の雲が垂れ込める (神戸港)

寒気の雲が垂れ込める (神戸港)

日本海は晴天 (米子~境港方面)

日本海は晴天 (米子~境港方面)

お出迎えしてくれました

お出迎えしてくれました

蒜山やきそば (岡山県真庭市)

蒜山やきそば (岡山県真庭市)

広島のお好み焼き

広島のお好み焼き

朝晩の冷え込み注意

朝晩の冷え込み注意

このページをシェアする

冬型の気圧配置になり、季節が冬に逆戻り。
きょうは太平洋側の各地にも冷たい空気が行きわたり
吹く風はかなりヒンヤリ感じられました。

きょうは大阪に出張でしたが、寒気の影響で大気不安定になり、
あちこちでモクモクした雲が湧いていました。

気温は下がっても、花粉の猛威は変わらずで遠征先でも鼻水垂らしております。

寒気で雲が多め (大阪市内)

寒気で雲が多め (大阪市内)

かなとこ状に発達 (大阪 枚方市)

かなとこ状に発達 (大阪 枚方市)

ひさしぶりの冬型

ひさしぶりの冬型

このページをシェアする

きょうは平年より3日早く東京でソメイヨシノの開花が発表されました。
そのほか、横浜、岐阜、和歌山などでも開花となりました。
都心は今日もポカポカ陽気で気温は15℃を超えましたが、
夕方からは冷たい北風が吹いて急激にクールダウン。
この時期としては強い寒気がやってきて冬の空気に逆戻りです。
秋田や金沢など北陸から北の各地では久しぶりの雪景色となりました。

本日も晴天

本日も晴天

寒気の入り

寒気の入り

このページをシェアする

きょうも多くの地域で晴天となり、暖かな陽気が続きます。
福岡で平年より1日早く、サクラ開花となりました。

このまま順調に春に突入、というわけにはいかなくて、この時期は三寒四温、
あすにかけて強い寒気が流れ込み季節は巻き戻しとなりそうです。
昼過ぎからは大気が不安定となって所々で雷雲が発生しています。
「花冷え」という言葉もありますが、サクラのつぼみも2~3日足踏みを強いられるかもしれません。

サクラ開花:福岡(平年比-1)、静岡(-3)、高知(0)、宮崎(-2)、長崎(-2)、佐賀(-2)

もう少し時間を要する感じ

もう少し時間を要する感じ

のどかな休日

のどかな休日

空気入れ替え中

空気入れ替え中

このページをシェアする

春分の日ということで昼間の時間がだいぶ長くなってきましたが、
きょうは北東気流の影響で関東は雲が多め。
しかし全国的には高気圧の圏内でお出かけ日和でした。

暖かい空気のおかげでポカポカ陽気が続きます。
全国トップをきって、愛知(平年比-5日)、熊本(-2)、鹿児島(-5)でサクラ開花となりました。

陽も長くなりました

陽も長くなりました

移動性高気圧

移動性高気圧

このページをシェアする

きょうも南風が流れ込みポカポカ陽気が続きます。
少し動くと汗ばむ陽気ですね。
西からは天気下り坂で、九州では激しい雨となりました。

もう満開!?

もう満開!?

西から下り坂

西から下り坂

このページをシェアする

昨夜の雨も止んで、朝は海霧が立ち込めたところもありますが、
日中は北~西日本の広いエリアで青空。
そして気温がぐんぐん上がって、各地で春本番の陽気となりました。
鹿児島県や大分県など九州では夏日、東京都心も21.2℃まであがり上着要らず。
サクラのつぼみも一気に膨らみます。

巻積雲です

巻積雲です

関東の天気も回復

関東の天気も回復

このページをシェアする

本州の南海上には前線が横たわり
東~西日本の太平洋側でぐずついた天気となっています。
前線上に発生した低気圧の影響で、東海~関東にかけて雨雲北上、
昼過ぎから天気が急激に悪化して、今夜は関東南部は雨降りとなってしまいそうです。

お昼過ぎまでは青空...

お昼過ぎまでは青空…

前線上に低気圧発生

前線上に低気圧発生

このページをシェアする

西日本には東シナ海から前線が延びて
太平洋側を中心にあいにくの天気となりました。
東日本はまずまずのお出かけ日和、陽射しも春仕様で気温もあがりました。

昼過ぎにパラパラと

昼過ぎにパラパラと

太平洋側で雲多め

太平洋側で雲多め

このページをシェアする

日本海から南下した低気圧や前線の影響で
朝のうち西日本の日本海側中心に雨となりましたが、
その後は天気が回復して、晴れたところも多くなりました。
JRダイヤ改正で開通した北陸新幹線も青空のスタートです。

関東も天気の崩れは小さく、都心は雨が降らずに済みました。

バイオクリマ研究会

バイオクリマ研究会

懇親会

懇親会

比較的穏やか

比較的穏やか

このページをシェアする

北海道付近の低気圧は発達したまま動きが遅くなり
東日本や北日本では今日も強い風が吹き荒れました。
青森県八戸では34.9m/sの瞬間風速を記録、岩手県雫石では50cm/24Hのドカ雪です。
関東は晴天で気温は10℃超えるも、西寄りの風が強く体感的にはかなり寒くなりました。

空気は澄んでます

空気は澄んでます

寒気の雲

寒気の雲

ぐるぐる巻き

ぐるぐる巻き

このページをシェアする