BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

10月10日はむかし(~1999年まで)の「体育の日」で、
統計上晴れの確率が高い日として有名ですが、概ねこの法則のとおりとなっています。
東日本では日中は25℃を超える夏日となり汗ばむ陽気となりそうです。

ただし、天気は下り坂で西日本からだんだん雲が増えてきて、
午後から夕方以降は雨が降り出すところがあるでしょう。
九州南部や奄美地方では強く降る可能性もあります。
あす連休初日は北日本の日本海側で天気が崩れそうです。

上記体育の日に関連して余談ですが、
ハッピーマンデー法(?)により祝日が作為的に動かされています。
本来意味があってその日が祝日になっているのでは?という議論はさしおいても、
私は長期の連続した休みより単発型の方がうれしい派です。

・長期の連休は旅に出やすいが、混むし値段が高くなるので敬遠したくなる
・出費が多くなるので浪費が抑制できなくなる
・頭がボケてしまい職場復帰しにくい
・連休前後に仕事や納期が集中して精神的に落ち着かない

みなさん、来年のカレンダーの並びをご覧になりましたでしょうか。
正月は9連休に始まり、5月のG.W.は5連休(2日埋めれば9連休)
9月には第2ゴールデンウィークが出現です。

刷毛ではいたような『巻雲』 秋ですね

刷毛ではいたような『巻雲』 秋ですね

さて、連日報道されている株価暴落のニュースの傍ら、円高も加速しています。
いまこそ海外旅行に行き時!!と思いきや、そんなお金どこにもないですし。
シンガポールケロシン価格値下がりにも関わらず(やはり投機バブルだったのでしょうか)
数ヶ月前の価格をベースに設定しているJAL・ANAのサーチャージ高いままだし。

では、せめて外貨購入でも… と思いきや、やはり元手資金がありません。

関東地方の天気もようやく回復してきました。
東日本~西日本にかけては高気圧に覆われて爽やかな秋晴れが期待できそうです。
この時期の天気は周期変化。晴れたタイミングが大事ですので
今朝はすかさず布団をベランダに干して家を出ました。

相変わらず高気圧が張り出し方が微妙なため、
東日本ではまだ雲が多いですが、
西ほど太陽の日射しが降り注ぎ気温も高くなりそうです。

一方、北日本は別の気圧の谷の通過で天気が崩れそうです。
北海道や東北地方では一時的に雨脚が強まりそうですのでご注意下さい。

上高地や尾瀬ではすでに紅葉がはじまって、そろそろ見頃を迎えます。
今週末の3連休は一時的な天気の崩れが微妙な情勢ですが、
山の方面にお出かけになるのもいいかもしれません。

すじ雲(高層雲)&わたぐも(低層雲)のコラボ

すじ雲(高層雲)&わたぐも(低層雲)のコラボ

きょうは高気圧に覆われるため晴れて爽やかな陽気となるでしょう。
ただしそれは地域限定で、西日本や北日本のお話。

高気圧の中心が北に偏る「北高型」となるため、
関東地方など東日本の太平洋側では天気がぐずついてしまいます。
北東の気流は冷たい空気、太陽もかくれんぼで気温も大幅ダウンします。
まぁ、株価の落ち込みほどではないですが、
ここ数日気温の変化が大きく巷では風邪が流行っているので気をつけましょう。

乱層雲です

乱層雲です

きのう各地に雨を降らせた低気圧や前線は東の海上に通り過ぎましたが、
高気圧が北に偏っているせいでスッキリ秋晴れとはいきません。

高気圧の南の縁は前線帯となって雲が多くなりやすいのが特徴です。

沖縄~奄美地方には雨雲が連なって、
その雨雲が北東に進み今夜には東日本にもかかってきそうです。
日中はまずまずの天気ですが、
今夜は関東や東北の太平洋側で雨がぱらつく可能性があります。
今宵お帰りの際はご注意下さい。

あすは高気圧に覆われるため全国的に晴れて爽やかな陽気となるでしょう。
ただ高気圧の中心が北に偏る「北高型」のとき、天気が悪くなる地方があります。
それは高気圧から吹き出す北東の冷たい気流が山にぶつかって雨雲ができる関東地方。
夕方現在①南東風の収束による局地的なにわか雨
今夜遅く②沖縄に強い雨を降らせている雨雲の接近
あす③北高型による朝晩中心の弱い雨
の3段階攻撃で今夜~あすまですっきりしないでしょう。

上空の高層と中層の雲 (天気悪化の前ぶれ?)

上空の高層と中層の雲 (天気悪化の前ぶれ?)

東日本を中心に雨を降らせている低気圧は東海沖を東に進みます。

関東や東海、北陸地方では午前中を中心にしっかり雨で
午後からは次第に止んでくるところが多いでしょう。
お帰りの際は傘の置き忘れに注意しましょう。
東北地方では夕方まで雨が残りそうです。

一方、西日本ではゆっくーりと天気回復へ、
午後からは次第に晴れ間が戻ってきて、
きのうより気温も上がりそうです。

きょうも東京に戻れず山陰に滞在。
雨は朝までに止みましたが、雲がどんより。
半袖のTシャツでちょうどよかったです。

どんだけ~!! な出雲大社の注連縄

どんだけ~!! な出雲大社の注連縄

ひと口ごとに幸せ 島根和牛の炙り焼き

ひと口ごとに幸せ 島根和牛の炙り焼き

大阪も天気回復

大阪も天気回復

ここ数日秋らしい晴天が続いていましたが、
いよいよ西から雨雲拡大です。
夜には東日本にも拡大予想ですが、日中のお出かけはセーフでしょう。

きょうは湯治ツアー第7弾!! 島根県の玉造温泉。
いわずと知れた、NHK連続ドラマ「だんだん」の舞台です。
東京からは遠いです。
しかも前回同様…雨、雨、雨。
げんなり

雨で人気もまばらな温泉街

雨で人気もまばらな温泉街

出雲といえばこの組み合わせでしょ

出雲といえばこの組み合わせでしょ

昨日から北日本を通過中の気圧の谷は、現在東北地方を通過中です。
雨雲の幅は小さいので一時的にザッと雨が降った後は天気は回復に向かうでしょう。

一方、秋晴れをもたらした高気圧が立ち去ってしまう西日本~東日本の天気は下り坂です。
きょうはまだ傘は必要ありませんが、次第に雲が分厚くなって、
あすには雨が降り出すところがあるでしょう。

東日本ではきょうまで晴れマーク維持です。
各地の運動会は良天で盛り上がったのではないでしょうか。

めちゃイケで岡村隆史が杉山愛とテニスバトルをしていましたが、
有明でも「AIG OPEN」大会が開催されてましたので
取引先より譲って頂いた良席チケットを手に観戦してきました。

錦織Air圭クンは敗退で居ませんでしたが、
女子ダブルスの森田あゆみ・中村藍子ペア、
そして例年のごとくMCの松岡修三は見ました。
特に男子はファイナルセットのタイブレークにもつれ込むすばらしい試合で、
朝から晩まで席を離れられず日焼けしてしまいました。

AIGグループは来期もスポンサー継続できるのやら?

泣く子も黙る時速200km/h超のサーブ

泣く子も黙る時速200km/h超のサーブ

きょうも秋晴れが続きます。
ただし秋晴れをもたらす移動性高気圧は名のとおり“移動”しますので、
この時期の天気は周期変化となります。

天気は西からゆっくり下り坂に向かうでしょう。
北日本(北海道~東北北部)では気圧の谷が接近するため日本海側から雨が降り出す見込みで、
西日本(九州)でも次第に雲が分厚くなってきて、
夜には雨がぱらつくところが出てきそうです。

あすまで同様の天気傾向となりそうです。

最近、朝晩が涼しくなってきたおかげで不眠が改善されてるのでしょうか、
お昼眠気に襲われることが少なくなってきました。。
まぁ、それでもランチの直後は同部屋の社員はサスペンド状態の人が多いですが。

マリーゴールドを吸蜜中(?)のウラギンヒョウモン

マリーゴールドを吸蜜中(?)のウラギンヒョウモン

前線や台風の影響で、先週半ばからぐずついた天気が続いていた太平洋側の各地ですが、
きょうは移動性の高気圧に覆われて久々に気持ちよい秋の青空です。

朝の通学・通勤時は清々しい気持ちになりましたが、
学校や職場の屋内で過ごすのはもったいないくらいです。

近くの公園では、保育園の子供たちが運動会の練習していて
太鼓らしき音がドンドンと聞こえます。

きょうは溜まった洗濯物を片付けるのもGOODです。

文句なし!!の秋晴れ

文句なし!!の秋晴れ

台風15号は午前9時に種子島近海で温帯低気圧に変わりました。
思ったほど長生きしませんでしたが、前回本州南岸で勢力を保持した13号時と比べて

・13号がかき回した後で海水面温度が幾分低くなった(⇒元気になれなかった)
・気圧傾度大の前線帯が本州南岸に位置し、北上成分が抑制された(⇒ストレスがたまった)
・寒気との接触が大きかった(⇒早めに温帯低気圧化した)

要は季節の訪れが早まっていて、(参考:9/27初冠雪 9/24季節風吹き出し)
夏vs秋の勝負は、完全に秋が優勢であるということになります。

季節の前倒し現象は、ここ数年度々見られるのですが、
この分だと冬の訪れも早いのでしょうかね。
道民の皆様には恐縮ですが、12月北海道のスノボーが楽しみです。(&生ミルクキャラメルも)

**********

この低気圧や前線に伴う雨雲は主に海上が主体で、
本州南岸で降っている雨も次第に止んでくるでしょう。
ただし、伊豆諸島は強い雨にご注意です。

北日本も寒気を伴った気圧の谷の影響でザッと強い雨が降りますが、
天気の崩れは一時的でしょう。

東京では3日連続の雨となっていますが、あすは全国的に秋晴れが復活。
10月らしいさわやかな陽気となりそうです。

渋谷駅前のいわし雲

渋谷駅前のいわし雲

夕暮れに染まるいわし雲

夕暮れに染まるいわし雲

台風15号は東シナ海で方向転換し北東に進みます。
あす午前中に九州南部に近づくでしょう。

活発な秋雨前線と台風本体の雨雲の接近で、
特に九州南部では大雨のおそれがありますので警戒が必要です。
東海から西の太平洋側も強い雨の可能性がありますのでご注意ください。

先日の13号と同様に本州南岸コースですが、
前回時よりも秋の勢力に抑えられるためやや陸地から離れて通る見込みで、
東日本では影響は比較的少なくてすみそうです。

台風3兄弟(15,16,17号)

台風3兄弟(15,16,17号)

台風15号は台湾を直撃(宜蘭県で瞬間風速62.4m/sを記録)した後、東シナ海を北上します。
日本の南海上に横たわる高気圧のバリアが次第に後退する予想で、
先日の13号のように東に向きを変える(転向)おそれがあります。

こうなると台風が持ち込む熱帯の空気と、
ここ数日涼しさをもたらした秋の空気がぶつかって、
秋雨前線の活動が活発になってきます。

ということで東日本~西日本の広い範囲で雨の範囲が拡大しそうです。
九州など西の太平洋側ほど強い雨となりそうですのでご注意ください。

9月ラスト週は冷たい雨でスタート

9月ラスト週は冷たい雨でスタート

日中も気温は上がらず、関東や東海地方は11月上旬の肌寒さ!!です。
我が家では早くもホットカーペット導入。来年の春までホカホカ布団で快眠です。
きょうは傘持参で暖かくしてお出かけください。

台風15号は猛烈な勢力に発達し、今シーズン最強の台風になりました。
(中心気圧910hPa、最大瞬間風速85m/s)

きょう午後以降、与那国島の西を通過する予想で、
先島諸島では猛烈な風と激しい雨に厳重な警戒が必要です。

最強パワーで目がくっきり (気象庁HP 衛星赤外06:30)

最強パワーで目がくっきり (気象庁HP 衛星赤外06:30)

東日本や西日本は今シーズン1番の涼しい朝。
東京でも16.6℃まで気温が下がりました。
折角のサンデーモーニングでゆっくり寝ていたかったのに、
あまりにヒンヤリして早めに目が覚めてしまいました。(また寝不足…)

日中も北に偏って張り出す高気圧に覆われ雲が多くなるため、
陽射しは少なめで「ひんやりの1日」となりそうです。
それどころか、南海上の前線も北上傾向で、天気も下り坂です。

きょうは渋谷マークシティの近くにある宮崎地鶏の店に。
(どうでもいいことですが、このお店、経営会社が「株式会社イデア」なのです。)

宮崎地鶏炭火焼の専門店 「車」

宮崎地鶏炭火焼の専門店 「車」

地頭鶏地鶏(じどっこぢどり)

地頭鶏地鶏(じどっこぢどり)

私は両親が宮崎出身なので地鶏の黒い炭火焼は食べ慣れているのですが
東国原知事ご推奨の「冷汁(ひやしる)」は食べ損ねました。

北日本を中心に「西高東低」の気圧配置で寒気が流れ込んでいます。

北陸から北の日本海側では「シグレ」の雨が降っていて、
岩手山や立山(富山県)では平年より約半月も早く初冠雪となりました。

空気が入れ替わり、今朝はひんやり感じられた方も多いと思いますが、
日中も昨日より気温がグッと下がりますので、風邪をひかないようにご注意ください。
ちなみに、西武デパートについては、昨日よりも大幅に熱気を帯びることでしょう。

一方、非常に強い台風15号の影響で、
先島諸島では海上の高波にくわえて、陸上でも雨や風が強まるおそれがあります。

北は雪で南は台風、夏・秋・冬が同居するとは
縦に長い日本列島の津々浦々を実感です。

スポーツするには快適な気温♪

スポーツするには快適な気温♪

【ゲーム結果】 成吉4-0岩井 成岩3-1上八 八井3-1上吉 岩八2-2成上
上吉2-2成井  成八3-1上岩  八坂3-1岩吉  成紀3-1上井  八吉2-2岩紀

カルボナーラがお目当て!?の「笑南亭」

カルボナーラがお目当て!?の「笑南亭」

おそれていたとおり
左肩の激痛にてスタートの1日。結局一睡もできず。。

もー、あしたテニスなんだってば!!
先々週は右肩、で今度は左肩。

自業自得
そんな冷ややかな目で見ないで~

きょうはクライアントと打合せがあるし、急ぎの対応が溜まっているため、
病院はいけず会社へ。
 

きょうは日本海側から季節を隔てる前線が南下中。
そのためこれから前線が通過する東~西日本の広い範囲で雨となり、
前線付近では大気が不安定で強い雨や雷のところもありそうです。

前線通過前でどんより曇天

前線通過前でどんより曇天

そして、これから

気温が大幅ダウン の見込み。

残念ながらこんな不眠の衰弱状態では風邪は確実でしょうね。
みなさんも気をつけましょう!!

当社の関節痛予報は前線通過や気温の急降下などの気象条件時に、
痛みが増す予報になるのですが…
私の場合は天気は関係なく、飲酒と寝不足とストレス。
飲酒を禁じるとストレスが溜まる場合、どうすればよいのか意見募集中。

きのう各地に爽やかな秋晴れをもたらした高気圧は早くも東の海上に離れて、
きょうは日本海側から前線が南下してきます。
大気が不安定になる日本海側では強い雨や雷のところもありますのでご注意下さい。

前線が通過する前はすこし蒸し暑く感じられますが、
前線通過後は一段と涼しい空気が流れ込んできそうです。
気象学的にいえば前線や低気圧の現象は熱の交換作業にあたりますが、
これからはひと雨ごとに季節が進んでいきます。

けさは北海道で今季初の冬日に。
北海道 釧路支庁 標茶 -1.5℃
北海道 十勝支庁 陸別 -0.2℃
北海道 釧路支庁 川湯 -0.1℃

風が強い夕暮れ (悪天前なのに夕焼け)

風が強い夕暮れ (悪天前なのに夕焼け)

 今宵は、同期のH氏が研修で帰京中だとのことでささやかに夕食会@アンファンス

「ケーキ食べ放題プラン」

 という魅力的なコースもあったのですがここは自重して、
 結局スイーツはケーキ2個とアイス1個で落ち着きました。

ケーキ食べ放題(?)の晩餐

ケーキ食べ放題(?)の晩餐

飲酒のせいか、また腕に痛みがでてきました。あしたはまた激痛を覚悟かも。

前線が通過して空気が入れ替わりました。
北海道では今シーズン初(?)の寒気の吹き出しに伴う「筋状の雲」が現れました。
北日本には一歩一歩冬の足音が近づいている証拠です。

冬に特有の「筋状の雲」(気象庁HP 00:30赤外)

冬に特有の「筋状の雲」(気象庁HP 00:30赤外)

さて、東~西日本は広い範囲で高気圧に覆われて晴れるでしょう。
昨日は南風でしたが、きょうは乾いた北風が吹き込むため、
大変心地よい爽やかな陽気となりそうです。

ランチ、犬の散歩、お洗濯、すべて屋外で快適にできそうです。

きょうは日本海から前線が通過する影響で、
日本海側を中心に天気が崩れるでしょう。
カミナリや突風にご注意ください。

太平洋側は天気の崩れは小さく、日中は何をするにもキモチよい陽気。
まずまずの祝日となりそうです。

ところで、大陸に眼を向けるとバイカル湖の北では雪が降っていて、
大陸の奥地では冬の準備が進んでいます。

前線の後ろからは冷たい空気が流れこみ、
あす北日本では一時的に「西高東低」とも言える気圧配置に。。
冬支度のはじまりとなりそうです。

ここのところ朝晩を中心に涼しくなってきて、夜の快眠モードはうれしいですね。
今週は季節が進み、東京でも週末からは涼しくなりそうです。
そろそろ衣替えの準備かも。

あしたも晴れそうです

あしたも晴れそうです

きょうは「秋分の日」ということでサンセットのシーン。
実際の暦ではまだ昼の長さが夜の長さより数分長いのです。
(イコールになるのは金曜日頃)

朝のうち雨が残りましたが、お昼には天気回復、夕方には綺麗な「夕焼け」となりました。

きょうは国際生気象学会が東京で開催され、
テルモさまとわが社共催でランチョンセミナーを担当しました。

140名の定員に対して満員御礼。
ランチBOXとお茶が支給されるとはいえ、
世界各国の参加者は(予想以上に)熱心に聞き入ってました。
「IDEA」の名はすこしは売れたのでしょうかね…?

なぜかお弁当が結構余って、スタッフ勢は両手いっぱいのお土産となりました。

吉野先生が英語で講演

吉野先生が英語で講演

台風が残した熱帯の空気と秋の空気がぶかって
各地で雷雨となりました。
ということで、雨の後は気温が下がってクールダウン

大阪では朝、昼、晩と1日3回も雷雨。ほんましつこい~

きょうは湯治の旅第6弾の城崎温泉です。
北近畿も一日中激しい雨、足元はびしょ濡れ、交通機関も乱れて困りました。
こういうときにカランカラ~ンと

下駄(ゲタ)

が重宝することを悟りました。

大雨で運転見合わせも

大雨で運転見合わせも

雨で人気もまばらな温泉街

雨で人気もまばらな温泉街

のぼせる身体に雨が心地よい

のぼせる身体に雨が心地よい

甘味処のプレミアムプリン 超うま!!

甘味処のプレミアムプリン 超うま!!

ようやく台風13号が通り過ぎました。

9月9日にフィリピンの東海上で誕生して
12日頃に先島・八重山諸島に接近し
のべ1週間以上にわたって日本に影響を与え続けたことになります。

ほんとに長い旅路でした。
気象庁をはじめとする予報サイドも相当に振り回されたと思います。

9月でこれほどの迷走・ノロノロ運転は珍しいですね。
まわりを高気圧にブロックされていたり、偏西風の位置が北偏していたことに因りますが
先月末のゲリラ豪雨とも関連して、大気循環場の流れ方がすこし異常なのです。
そうなると季節の進み具合とかも含めて、いろいろヘンなことが起こります。

台風一過!! とは言い難い雲の多さ

台風一過!! とは言い難い雲の多さ

寒気の影響で夕立ちのところも

寒気の影響で夕立ちのところも

台風13号は宮崎県の西の海上をゆっくり北東に進みます。
日中は太平洋側をなめるように進み、今夜には紀伊半島沖に達するでしょう。

勢力はピークを越え、コンパクトな形をしていますが、
発達した雨雲を伴い動きが遅いので、雨台風としての危険度が高い台風といえます。

接近と同時に雨や風が急に強まりますので注意が必要です。
今夜には東海、関東地方でも次第に雨や風が強まってきますので、早めの帰宅がおススメです。
私はワケあって早めに帰宅できませんが。(下記参照↓)

02時三重県で記録的短時間大雨
尾鷲市付近で120ミリ以上
紀北町付近で120ミリ以上

コンパクトで小柄ながらも、とてつもない雨量。。
24時間積算雨量
三重県尾鷲市 769.0mm (24:00)

豪雨の連続!! 尾鷲の雨量に注目 (気象庁HP)

豪雨の連続!! 尾鷲の雨量に注目 (気象庁HP)

こんな台風直撃のさなか、今宵は社内のボーリング大会

4チーム総勢20名の戦い

4チーム総勢20名の戦い

あたいのスコアは119,126と可もなく不可もなくだったのですが、
チームは最下位になってしまいました。
キャプテンがG-G-のあとのラスト2フレームでになんとフォースストライク!!時すでに遅しでした。

組長のあいさつ

組長のあいさつ

地球はひとつ。行けゆけガッチャマン隊

地球はひとつ。行けゆけガッチャマン隊

帰宅時は当然ずぶ濡れ(2008/09/20 00:30 国交省HP)

帰宅時は当然ずぶ濡れ(2008/09/20 00:30 国交省HP)

台風13号は屋久島の西海上をゆっくり北東に進み、
今夜には九州南部に接近または上陸する見込みです。

ここにきてすこし勢力を盛り返してきていて、
台風前面(本体)を取り巻く発達した雨雲がかかる九州南部では激しい雨のおそれがあります。

14時30分宮崎県で記録的短時間大雨
日南市付近で120ミリ以上
宮崎市付近で約110ミリ

アメダス1時間降水量
鹿児島県内之浦 91.0ミリ(19:00)

22時30分三重県で記録的短時間大雨
尾鷲市付近で120ミリ以上

23時30分三重県で記録的短時間大雨
尾鷲市付近で120ミリ以上

台風13号 屋久島付近を通過 (13:20レーダー 国交省HP)

台風13号 屋久島付近を通過 (13:20レーダー 国交省HP)

復活後の台風はずいぶんとコンパクトな姿になりました。

前線の活動がいまいちで東日本の雨雲も弱まってきているため、
台風がやって来るまでの間は「嵐の前の静けさ」となりますが
台風が近づくと急に雨・風が強まりますので油断しないようにしたいですね。

【雨・風のピーク時間帯】
近畿南部 => あす未明~あす夜
東海 => あす夕方~土よう日未明
関東南部 => あす夜~土よう日午前中

台風13号は沖縄の北西海上をゆっくり東よりに進み、
あす以降九州・四国に接近する予想となっています。

現在は形もくずれ衰えてきていますが、
湿った空気を大量に伴っていることには変わりなく、
台風前面を取り巻く発達した雨雲がかかる奄美や沖縄では激しい雨のおそれがあります。

台風の動きが遅いため、進路にあたる地方は、
台風の勢力に関係なく広範囲で大雨に警戒しなくてはなりません。
あまりいい表現ではないのですが、

くさっても台風

なのです。油断できません。

衰弱中の台風13号(赤外衛星画像04:30 気象庁HP)

衰弱中の台風13号(赤外衛星画像04:30 気象庁HP)

(補足) ↑ よーく見ると中心左側の渦巻きも見える。

発達中の台風13号(赤外衛星画像18:30 気象庁HP)

発達中の台風13号(赤外衛星画像18:30 気象庁HP)

↑ 「×」は中心位置
衰弱時は中心付近の雲の発達、円形度、左右対称性が崩れているが
(再)発達時はいずれもまとまりがある。

現在、台風の中心気圧は雲の形を見て決められている(ドボラック法)のだが、
容姿によって機嫌や元気さも凡そ窺い知ることができるのは興味深い。
バランスの乱れは体調悪化の元凶、顔色や肌つやなどの外見変化で体調がわかる人間と同じだ。

台風13号が東シナ海をゆっくり東よりに進み、
週末にかけて西日本に接近する予想となっています。

現在は暴風域はなくなり形も崩れてきているため、
気象庁がいうほどの再発達があり得るのか疑問(?)ですが、
付近の海水面の温度は27℃以上あるため、
台風進行の可動域制限(高気圧の抑圧)が外れて北上成分をもったときに
再び勢力を盛り返す可能性は否定できません。

※台風は長時間進路を遮られるようなストレスがあると
 機嫌を損ねて弱まります。このへんは人間と同じです。

台風に支配される今週の天気を予見するには、

『台風ココロと秋の空』

を読み解かなくてはなりません。

台風13号進路予想図 (2008/09/16 06:00 気象庁HP)

台風13号進路予想図 (2008/09/16 06:00 気象庁HP)

いずれにせよ、台風前面を取り巻く発達した雨雲がかかるため
これから奄美や沖縄では激しい雨のおそれがあります。

きょう未明に東京都伊豆大島で1時間解析雨量120ミリ以上、
今朝7時10分には沖縄西表島で1時間97ミリの猛烈な雨が観測されています。

01時30分東京都で記録的短時間大雨
大島町付近で約80ミリ

02時東京都で記録的短時間大雨
大島町付近で120ミリ以上

石垣島アメダス降水量
08時 70.5mm/h
09時 84.0mm/h
石垣空港は落雷損傷のため閉鎖のようです。

 

麻生太郎氏の遊説中の発言
「安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたら全部洪水よ」
確かに言いたいことは分かるけども、住民感情としては納得いかない発言ですよね。
「馬の背を分けるゲリラ豪雨」「となり町では一滴も降らないゲリラ豪雨」
名古屋も紙一重で危なかったことは事実。
2008/08/29 「平成20年8月末豪雨」
2008/08/29 「記録的短時間大雨」

台風13号が台湾の北海上でハンドルを右に切り始めました。
中国がロケットを発射して方向を変えたという話でもなさそうです。

台湾上陸でいったん勢力が衰えましたが、
再び暖かい東シナ海(海水面温27℃以上)で燃料補給して再発達のおそれがあります。
また、この台風は木曜日には九州地方に近づく可能性もあり今後の動きにも目を離せません。
週末はイベントずくめの予定なのに勘弁してほしいです。。

台風からの湿った空気の影響で、広範囲で大雨の可能性が出てきます。
今週は「台風+前線=大雨」の図式に注意しなければなりません。

きょうは、まだ腕の痛みが治らないため、緊急で湯治施行。
あまりお金がないので近場の熱海へGO。

熱海温泉『日航亭・大湯』

熱海温泉『日航亭・大湯』

ほっかほっかの温泉まんじゅう

ほっかほっかの温泉まんじゅう

強い台風13号が台湾北部で足踏みしています。
台風の動きが大変遅いため、
与那国島では24時間雨量で760ミリを超える史上最高の記録的な雨量となりました。
八重山諸島の雨と風のピークは越えつつありますが、引き続き警戒してください。

しかもこの台風は今後東に転向して九州に近づく可能性も再浮上してきましたので、
今後の動きにも目を離せません。
台風からの湿った空気の影響で、西日本では天気が変わり易くなりそうです。

「台風+前線=大雨」
秋はこのパターンに要注意なのです。

おぼろげな中秋の名月

おぼろげな中秋の名月

非常に強い台風13号が与那国島近海をゆっくり北西に進んでいます。
台風の動きが大変遅いため、石垣島や与那国島には発達した雨雲がかかり続け、
激しい雨と暴風が長時間続くおそれがありますので厳重な警戒が必要です。

17時30分沖縄県で記録的短時間大雨
与那国町祖納で108ミリ

沖縄県与那国島では24時間降水量がなんと769.5ミリを記録!!
数ヶ月分の雨が1日で降ってしまった計算になります。

しかもこの台風、進路が定まらずフラフラしていますが、
東に転向して九州接近の可能性も再び浮上してきました。
今後の動きに目が離せません。

さて、きょうはせっかくのテニスDAY(主催幹事)なのに
こんな日に限って

リウマチ発症!! 

どこまでもバカヤローな自己免疫機構である。
右肩関節の激痛で一睡もできず。服を着ることもできない…

けど、ここで引き下がる訳にはいかないので
炎天下の中6時間強行!!
(バカなのは脳ミソなのかも)

激痛に耐えてサーブを打つのもひと苦労。
けど、懐かしいメンツ含め総勢15名の皆様にお越し頂き、ほんと感謝でした。

参加メンバー(その1)

参加メンバー(その1)

参加メンバー (その2)

参加メンバー (その2)

☆ゲームの結果☆
M.N & H.I. 3-2 H.U. & T.A.
K.T. & A.I. 1-3 S.S. & N.Y.
H.U. & H.I. 2-3 S.S. & T.A.
M.N. & N.Y. 3-1 S.S. & A.I.

アフターのおいしいビールはこちらで

アフターのおいしいビールはこちらで

『焼黒カレー』 侮れない旨さ!!

『焼黒カレー』 侮れない旨さ!!

非常に強い台風13号が石垣島の南の海上をゆっくり北西に進みます。
石垣島ではきょう昼前、与那国島でも夕方までには暴風域に入る見込みですので、
暴風・大雨・高波に厳重に警戒が必要です。
(石垣島川平では20:10までに99.5mm/hの猛烈な雨)

また台風の子供である熱帯低気圧も侮れません。
東北の太平洋側(岩手県)や北海道の太平洋側では強い雨雲がかかって激しい雨となりそうです。
あと熱帯低気圧の置き土産、それは…

「残暑」 

により関東地方は厳しい暑さとなりそうです。

西日本の日本海側でも天気が変わりやすく雷雨が起こりやすいでしょう。

きょうは波乱万丈な人生を歩まれる取引先のK氏とお食事でした。
計画倒産の憂き目にあったのですが、新会社で出発とのことです。
しかも最近自宅にカミナリが落ちて、ほとんどの電化製品が逝ってしまったそうです。。

笑っていますが、笑えない話ばかりでした

笑っていますが、笑えない話ばかりでした

非常に強い勢力となった台風13号。
現在、沖縄の南で動きがパタっととまりつつあります。

ここでいったん立ち止まって

どこへ行こうか おそろしい~

と考えているのであります。

数日以内に先島諸島に近づくのはほぼ確実な情勢といえそうです。
ただその後はまだ分かりません。
オモテ向きには「台湾・大陸方面を指向する可能性が高い」としていますが
九州や本州に接近、または東シナ海を北上するシナリオも消えていません。
いずれにせよ動きが大変おそいため、影響が長時間続く見込みですのでご注意ください。

いちおう予報室の見解は、

①台湾・中国大陸へ進む
②東シナ海を北上
③九州または本州に接近

F予報士: ①と②の中間(大陸沿岸沿いを北上)
G予報士: ①
K予報士: ①
W予報士: ② 上空JETの40度付近まで東への転向もないだろう

W社: ②の後転向して③九州方面へ

バイオウェザー的アンサンブル予測(2008/09/11 09:00)

バイオウェザー的アンサンブル予測(2008/09/11 09:00)

きょうも爽やかな青空でしたが、高気圧の中心は次第に離れていきます。
この影響で九州や奄美では雨が降りやすくなってくる見込みです。

伊豆諸島の東海上にある熱帯低気圧は陸地から離れて北上する予想に変わり、
関東地方への影響は少なくてすみそうです。

気象庁の予報は最近ことごとく振り回されてます。かわいそー

大雨警報は完全後付け、ゲリラ豪雨も捕捉できず、予報は日替わりチェンジ、
利用者は愛想つかしてもう何も言わなくなりましたかね。
文句ばっかいっても埒が明かないので、みんなで応援しましょう。

フレーフレー晴れるん君!!

最近肩身の狭い『はれるん』

最近肩身の狭い『はれるん』

何れにせよ、土曜日のテニスは何とか晴れそうなので何よりです//

ほんとに心配なのは台風13号の動向。
予想通り勢力が強まり、先島諸島や沖縄近海には
非常に強い勢力で接近する可能性が高くなっています。
九州または本州を指向するのが40%、台湾・大陸方面へ進むのが50%です。
これはまだわかりません。

秋桜ともいわれるコスモス (福島県猪苗代町で撮影)

秋桜ともいわれるコスモス (福島県猪苗代町で撮影)

きょうは5月以来お久しぶりの移動性高気圧に覆われて
全国的に晴れ、晴れ、晴れ!!
湿度も低めでカラッとした暑さなので爽やかの日和となりそうです。
夕立ちも起こらず安定した晴天ということで、お洗濯も安心です。

雲ひとつない青空

雲ひとつない青空

そして秋といえば本格的な台風のシーズンでもあります。
今年は今のところ日本への接近は少なく上陸もありませんが、
10月の中頃にかけては油断できません。
今朝午前3時にフィリピンの東海上で台風13号が発生しました。
今後は発達しながら北上し、南西諸島に影響が出る可能性がありますので、
今後の動きにはご注意ください。

ここのところ東の海上にあったブロッキング高気圧が気圧配置の動きをブロックしていたため、
日本列島にはずっーと蒸し暑い空気と上空の寒気が流れ込み、不安定な天気が続きました。
ここにきてようやくよどんだ流れが解消してスムーズに流れるようになってきます。

それとともに西からは大陸育ちの移動性高気圧が進んできて、
いよいよ季節は秋に向かって前進しそうです。

ただきょうはまだ大気が不安定ですので、にわか雨にご注意ください。

きょうはヘルシークッキングの撮影でした。

撮影現場 (右:野村さん、中央:沢木先生)

撮影現場 (右:野村さん、中央:沢木先生)

できたヘルシー料理の数々(卯の花の量が尋常でない)

できたヘルシー料理の数々(卯の花の量が尋常でない)

当方の立場は監督でエライのですが、現場での主な任務は

試食係

なのです。

沢木先生に陳情したにもかかわらず
今回も3品中2品目がねぎ混入料理であったため、
試食係としての役目すら果たせなかったのでした。。

きょうは前線通過の影響で山形の天気も崩れそうです。
12時過ぎから激しい雨になりました。

きょうも蔵王は涼しい20℃

きょうも蔵王は涼しい20℃

きょうも硫黄に包まれて(蔵王温泉「源七露天の湯」)

きょうも硫黄に包まれて(蔵王温泉「源七露天の湯」)

前線付近とその南側は大気の状態が不安定です。
東日本を中心に雨が降りやすく激しい雨や雷にも十分ご注意ください。

関東平野部も夕方は雷雨の可能性濃厚かも。
しかし、この前線をもって不安定な天気はひとまず終幕の予定(ほんとうに長かった~)。

きょうも積乱雲が発達 (宇都宮市上空 15:30頃撮影)

きょうも積乱雲が発達 (宇都宮市上空 15:30頃撮影)

首都圏にも雷雲が迫る (16:30頃)

首都圏にも雷雲が迫る (16:30頃)

この雲が現れてわずか数十分後、東京~神奈川県は激しい雷雨となりました。。
神奈川県日吉で18:10までの1時間58.0ミリ。

これでカミナリの饗宴はいよいよフィナーレへ。

あす以降はようやく天気が周期変化に移行して、
乾いた高気圧が秋晴れを運んできてきてくれそうです。

きょうも大気の状態が不安定です。
日中は晴れてかなり蒸し暑くなるところも多いですが、
午後を中心に広い範囲でカミナリ雲が発生・発達する可能性がありますので、
天気の急変と激しい雨には十分ご注意ください。
あなたの頭上で雨が降るかどうかは運次第です。

16時新潟県で記録的短時間大雨
長岡市三島付近で約80ミリ

きょうもモクモク積乱雲 (那須高原上空 15:00頃撮影)

きょうもモクモク積乱雲 (那須高原上空 15:00頃撮影)

一日のうちで、晴れ、くもり、雨、雷、と天気予報でひとつのマークでは表現できない状態は
あす、あさっても続きそうですが、来週半ばにはようやく天気が周期変化に移行して、
いよいよ安定した秋晴れが期待できるかもしれません。

きょうはリウマチ撲滅湯治の旅です。
加賀温泉(石川県)、熱海温泉(静岡県)、箱根湯元温泉(神奈川県)、
そして前回の秘湯・奥飛騨温泉(岐阜県)に続き
シリーズ第5弾は山形県の蔵王温泉!!
冬はスキーで幾度となくお世話になりますが、夏も爽やかで気持ちいいのです。

強酸性の硫黄泉なんで、リウマチや神経痛というよりは肌荒れに効いた感じです。
まさに「美肌効果抜群の湯」ということで、特に女性にはオススメです。

野趣満点の蔵王温泉大露天風呂

野趣満点の蔵王温泉大露天風呂

冬はスノボーで滑降する蔵王温泉横倉ゲレンデ

冬はスノボーで滑降する蔵王温泉横倉ゲレンデ

次回は玉造温泉と城崎温泉を訪ねます。

各地に不安定な天気を献上し続けている南海上の低気圧ですが、
きょうは少し西に移動して九州付近をウヨウヨします。
相変わらず暖かく湿った空気が供給されますが、そのエリアも少し西に移動して、
きょうは近畿地方を中心に天気が変わりやすいでしょう。

大阪府堺市では15:50までの1時間に93.5ミリ!!の猛烈な雨を観測しました。
今夜も近畿~中国地方では大気が不安定ですので、激しい雨に十分ご注意下さい。

2008/09/05 16:00 アメダス降水量(気象庁HP)

2008/09/05 16:00 アメダス降水量(気象庁HP)

きょうも紀伊半島~四国沖を低気圧がウヨウヨします。
相変わらず暖かく湿った空気が供給されるため、
天気が変わりやすいでしょう。

この状況は先日の「平成20年8月末豪雨災害」を挟んで
かれこれ2週間近く続いています。
午後を中心にカミナリ雲発生のおそれがありますので、
折畳み傘があった方が安心です。

きのう猛暑となった関東地方は午前中からにわか雨や雷雨のところがありそうで、
雲が多くなるだけ幾分残暑も落ち着くでしょう。

栄養ドリンクで夏バテを乗り切る

栄養ドリンクで夏バテを乗り切る

仕事中眠くなったらリポビタン!!
両サイドはリウマチ対策で愛飲中(ヒアルロン酸補給のため)

前線の西側にあたる西日本では比較的乾燥した空気に覆われてカラッとした暑さになっています。
一方、前線の東側は南から暖く湿った空気が流れ込んで、モワッとした空気に覆われています
その中間は夏と秋の縄張り争いの場で、
日本海側の前線付近では(東北~北陸~近畿地方)、激しい雨が降っています。

前線の東側(南側)にあたる関東地方は特に暑く、
群馬県館林で35.2℃!!
一度先週涼しさ慣れしてしまっているせいか、余計キツいです。
なんか最近会う人×2みんなグッタリしてる人が多いような…

取引先のHiro社長と打合せ

取引先のHiro社長と打合せ

きょうは打合せが目白押しでテンテコマイでした。
hiro社長は、どんなに暑くても接客時のスーツは欠かしません。

(会社のある)「八王子よりは全然マシ」とのこと。おそれいります。

取引先の「ライトハウス」さん設立祝い

取引先の「ライトハウス」さん設立祝い

猛暑だけに、ビールの喉ごしは格別でした。
ここの居酒屋さんは、ランチの刺身定食で「中トロ」を出してくれるほど
気前がよく美味しい店なんで、最近よくお世話になっているわけです。
みなさん、ご多忙でおつかれのところ、ありがとうございました。

福田首相が突然やめてしまいました。
「放り出し」などとバッシングされて可哀想なのですが、
この人は良くも悪くも、真面目でクール、そして実はしたたかな印象だったので、
計算高いこの身の引き方はある意味「らしい」のでしょうか。

のらりくらり憎めないキャラゆえに
支持率低迷とはいえかなり引っ張れるとは思っていたので残念です…

この政局が不安定で首相が変わりやすい状態は、
民主に政権を託せるくらいしっかりしてもらわない限り恒久的に改善しません。
小沢さんだって以前党首を「辞める」といってサジを投げて騒動起こしているではないですか。
自民も民主もどっちもどっちですよね。
麻生さんが自らの失言で自爆することにならぬようお祈りします。
 
そして、変わりやすいのは勿論政局だけじゃないようです。
こちらは太平洋高気圧が頼りないため、大気が安定しません。
きょうも雷雨に注意です。
ほんとに長丁場です。

ブロッキングおそるべし。

そして、暑くなるのは勘弁です。

わたぐもがプカプカ浮いてます

わたぐもがプカプカ浮いてます

先週からの記録的豪雨に名前がつきました。
「平成20年8月末豪雨」

先日の大雨の爪あと(草が倒されてます)

先日の大雨の爪あと(草が倒されてます)

きょうは近畿地方で豪雨のようです。
数字だけを見ると甲賀周辺は相当やばいのではないでしょうか??

14時滋賀県で記録的短時間大雨
甲賀市山地付近で約80ミリ
甲賀市平地付近で約80ミリ
日野町付近で約80ミリ

14時30分滋賀県で記録的短時間大雨
甲賀市平地付近で約100ミリ

15時滋賀県で記録的短時間大雨
甲賀市山地付近で約90ミリ

15時奈良県で記録的短時間大雨
奈良市付近で約100ミリ

15時30分滋賀県で記録的短時間大雨
甲賀市山地付近で120ミリ以上
甲賀市平地付近で約90ミリ
竜王町付近で約80ミリ

16時滋賀県で記録的短時間大雨
東近江市付近で約100ミリ
多賀町付近で約80ミリ

17時30分滋賀県で記録的短時間大雨
東近江市付近で約80ミリ

18時京都府で記録的短時間大雨
綾部市東部付近で約90ミリ

18時30分岐阜県で記録的短時間大雨
大垣市上石津付近で約100ミリ

18時30分滋賀県で記録的短時間大雨
東近江市付近で約110ミリ
甲賀市山地付近で約100ミリ

ワンちゃんお散歩予報

ワンちゃんお散歩予報

遅ればせながらようやくリリースです。

コロちゃん(仮称)がかわいいっす。

まだいろいろ課題や修正点はありますが、可愛いのでよしとしましょう。

http://dog1weather.marchs.co.jp/detail_walk.php?tcode=4400

http://my.marchs.co.jp/
で会員登録すれば、My天気で地域設定できるようです。

のちほど公式ページにCMをうちたいと思います。

きょうは防災の日です。

今年の夏の天候が「猛暑」と「ゲリラ豪雨」であったことは昨日の述べたとおりですが、

台風の音沙汰がありません。

しかし、海の向こうアメリカでは、ハリケーン「グスタフ」が近づいていて
メキシコ湾沿岸の各州では「強制避難命令」のもと一斉に大避難しているとのこと。
「カトリーナ」の惨劇があったので心配は計り知れないでしょう。

日本ではインフラが確立していてここまで大規模な事前避難はありませんが、
9月が台風シーズン本番ですので、
きょうは防災グッズを確認するにはいい契機かもしれません。

今年は発生数・接近数が少ないとのことで海水面温が高いまま。
もし発生すれば強大なものが生まれる可能性があります。

ハリケーン「グスタフ」の予想進路図 (毎日新聞)

ハリケーン「グスタフ」の予想進路図 (毎日新聞)

ハリケーン「グスタフ」衛星写真 (NASA)

ハリケーン「グスタフ」衛星写真 (NASA)

上空の渦(UCL)が北に移って関東地方への湿った空気の流れ込みはおさまってきました。
ただ上空の寒気が残るためまだ大気の状態は不安定、
午後~夜はまたにわか雨が降るかもしれません。

きょうで8月は終わり、夏休みも終わり、そして大雨もおわり。
今年の夏の特徴はなんといっても、

「猛暑」「局地的(ゲリラ)豪雨」

高気圧は頼りなく、偏西風蛇行で寒気が南下。
台風は少なく夕立ち多い。
渇水と豪雨災害が同居する極端な天気となりました。

7/27 福井敦賀市突風災害
7/28 金沢市浅野川氾濫、神戸市都賀川事故
8/4 山梨県下全域で落雷停電
8/5 東京豊島区マンホール事故
8/16 栃木県鹿沼市水没事故
8/24 愛媛今治で山火事
8/29 東海・関東など豪雨災害

気象庁の注意報・警報がいかに後付けのもので
積乱雲の成長時空間スケール(10分/10km)に間に合わないか。
1人1人が空を見上げて、自分で身を守る、防災意識を高める。
いろいろな問題が提起されるきっかけになったのではないでしょうか。

「ゲリラ豪雨」。今年の流行語大賞になるかも。

きょうは表参道の「茶茶Ryu-rey」で京都おばんざいに舌鼓。

茶茶Ryu-rey

茶茶Ryu-rey

「芋餅のそぼろ煮」 とれも美味

「芋餅のそぼろ煮」 とれも美味

そうしている間に、また外は大雷雨みたいだったみたいです。
隣の席の人が「またきょうもすごい雨だー」と言ってたので
レーダー見たら、いつのまに真っ赤でした。
「大雨の終幕」はウソでした。

きょうもモクモクした雲

きょうもモクモクした雲

きょうは取引先主催の有明テニスと
社内の仲間で府中テニスのダブルヘッダーが予定されていたのに、
むなしくも2本ともお流れになってしまいました…

しかもこれで3回連続。
 
といってるそばから、また激しい雨が降り出しました。
ちょっとの隙を狙って、買い物の間干してた布団が!!
と思い急いで自宅に戻ったが、、、グッショリ…

昨夜はさすがに徹夜明けだったので
地響き轟くカミナリの饗宴にもめげずに
比較的深い眠りをゲットできました。

19時千葉県で記録的短時間大雨
我孫子で102ミリ

また沸いてきました

また沸いてきました

2008/08/30 19:00 アメダス雨量(気象庁HP)

2008/08/30 19:00 アメダス雨量(気象庁HP)

昼間は小康状態で太陽も顔をのぞかせたのに
夜になってまた積乱雲が暴れだしました。

東の空にあやしい雲(積乱雲)

東の空にあやしい雲(積乱雲)

08/29 23:20 のレーダー(国交省HP)

08/29 23:20 のレーダー(国交省HP)

今回の豪雨は
①東海上の高気圧を時計回りにまわる風
②日本の南海上の低気圧を反時計回りにまわる風
③日本海に沿うように停滞する前線
④その背後にある上空の寒気
この4点セットが揃っているのが原因です。

気圧配置が東海豪雨時と酷似しています。

08/28 21:00の天気図(気象庁HP)

08/28 21:00の天気図(気象庁HP)

東海豪雨時の天気図

東海豪雨時の天気図

 
03時30分静岡県で記録的短時間大雨
南伊豆町付近で120ミリ以上
松崎町付近で約110ミリ
西伊豆町付近で約110ミリ

大雨と雷及び突風に関する愛知県気象情報 第12号

平成20年8月29日02時50分 名古屋地方気象台発表

(見出し)
愛知県の岡崎市内では、02時までの1時間に146.0ミリの記録的な雨
量となるなど、県内では、2000年9月の東海豪雨に匹敵する大雨となっ
ています。29日朝にかけて、局地的に降る猛烈な雨により、人命に関わる
重大な災害のおそれがあるため、土砂災害、浸水害、河川のはん濫に最大級
の警戒をして下さい。

(本文)
[気象状況]
 前線が北日本から北陸地方を通り西日本にのびており、前線に向かって南
から暖かく湿った空気が次々と流れ込み、前線の活動が活発となっています
。愛知県内には、南北方向に非常に発達した雷雲があって、ゆっくり東へ進
んでいますが、活発な雨雲がかかっている所では、1時間に80ミリ以上の
猛烈な雨となっています。
 この大雨により、河川は急激に増水し、また、土砂災害警戒情報を発表し
ている市町村があり、愛知県内では、人命に関わる重大な災害の発生するお
それがあります。29日朝にかけて、雷を伴い局地的に猛烈な雨の降るおそ
れがあります。

[雨の実況]
 愛知県内では、2000年9月の東海豪雨に匹敵する雨となっています。
 岡崎市美合町では、29日02時00分までの1時間に146.0ミリの
観測開始以来の記録(55.0ミリ)を更新する記録的な雨となっています

 アメダス一宮千秋町では、28日23時10分までの1時間に、120.
0ミリの猛烈な雨が降っており、観測開始以来の記録(76.0ミリ)を更
新しました。
 名古屋市千種区(名古屋地方気象台)では、29日00時20分までの1
時間に、83.5ミリの猛烈な雨を観測しました。

大雨と雷及び突風に関する愛知県気象情報 第11号

平成20年8月29日01時18分 名古屋地方気象台発表

(見出し)
愛知県内では、局地的に猛烈な雨となっており、2000年9月の東海豪雨
に匹敵する大雨となっている所があります。29日明け方にかけて、局地的
に雷を伴った猛烈な雨が降るおそれがあります。土砂災害、浸水害、河川の
はん濫に最大級の警戒をして下さい。

(本文)
[気象状況]
 前線が北日本から北陸地方を通り西日本にのびており、前線に向かって南
から暖かく湿った空気が次々と流れ込み、前線の活動が活発となっています
。愛知県内には、南北方向に非常に発達した雷雲があって、動きがゆっくり
となっており、ほとんど同じ場所に猛烈な雨を降らせています。
 この大雨により、河川は急激に増水し、また、土砂災害警戒情報を発表し
ている市町村があり、愛知県内では、人命に関わる重大な災害が発生するお
それがあります。
前線は、活動が活発な状態なまま、ゆっくり東海地方へ南
下する見込みです。愛知県内では、29日明け方にかけて、雷を伴い局地的
に猛烈な雨の降るおそれがあります。

[雨の実況]
 愛知県内では、2000年9月の東海豪雨に匹敵する雨となっています。
 アメダス一宮千秋町では、28日23時10分までの1時間に、120.
0ミリの猛烈な雨が降っており、観測開始以来の記録(76.0ミリ)を更
新しました。
 名古屋市千種区(名古屋地方気象台)では、29日00時20分までの1
時間に、83.5ミリの猛烈な雨を観測しました。

名古屋のお菓子 なごやん

名古屋のお菓子 なごやん

出勤前の最近の朝食です
白あんが美味しいのです

ちょっとヤバすぎます。 
過去に例をみないのではないでしょうか。
前線の背後に寒気、そこに向かって湿った空気。
2000年9月の東海豪雨の再来が想起されます。

14時30分愛知県で記録的短時間大雨
豊橋市西部付近で約100ミリ
豊橋市東部付近で約100ミリ

15時石川県で記録的短時間大雨
金沢市平野部付近で約80ミリ

17時福井県で記録的短時間大雨
池田町付近で約80ミリ

17時30分石川県で記録的短時間大雨
小松市平野部付近で約80ミリ
加賀市北部付近で約80ミリ

19時茨城県で記録的短時間大雨
つくば市付近で約100ミリ

19時栃木県で記録的短時間大雨
日光市今市付近で120ミリ以上!!

22時埼玉県で記録的短時間大雨
春日部市付近で約110ミリ
杉戸町付近で約100ミリ

22時千葉県で記録的短時間大雨
野田市付近で約110ミリ

22時茨城県で記録的短時間大雨
境町付近で約110ミリ

22時岐阜県で記録的短時間大雨
各務原市付近で約100ミリ

22時三重県で記録的短時間大雨
四日市市付近で120ミリ以上!!

22時愛知県で記録的短時間大雨
一宮市付近で約110ミリ
稲沢市付近で約110ミリ
愛西市付近で約100ミリ

22時30分愛知県で記録的短時間大雨
一宮市付近で120ミリ以上!!

23時愛知県で記録的短時間大雨
江南市付近で約100ミリ
岩倉市付近で約100ミリ

23時東京都で記録的短時間大雨
八王子市西部付近で約110ミリ
あきる野市付近で約110ミリ
八王子市東部付近で約100ミリ
日の出町付近で約100ミリ

23時神奈川県で記録的短時間大雨
相模原市津久井町付近で120ミリ以上!!
相模原市城山町付近で約110ミリ
愛川町付近で約110ミリ
清川村付近で約110ミリ
相模原市相模湖町付近で約100ミリ

23時30分愛知県で記録的短時間大雨
名古屋市中村区付近で約100ミリ
名古屋市熱田区付近で約100ミリ
名古屋市中川区付近で約100ミリ

00時30分愛知県で記録的短時間大雨
春日井市付近で約100ミリ

愛知県 一宮市
01時10分までの3時間雨量 198.0ミリ

01時愛知県で記録的短時間大雨
安城市付近で約110ミリ
碧南市付近で約100ミリ
西尾市付近で約100ミリ
知立市付近で約100ミリ

01時30分愛知県で記録的短時間大雨
岡崎市美合町で108ミリ

01時30分愛知県で記録的短時間大雨
岡崎市西地区付近で約110ミリ
豊田市西地区付近で約110ミリ
岡崎市中地区付近で約100ミリ
安城市付近で約100ミリ
知立市付近で約100ミリ
幸田町付近で約100ミリ

01時40分愛知県で記録的短時間大雨
岡崎市美合町で134ミリ!!

02時東京都で記録的短時間大雨
八王子市東部付近で約100ミリ
町田市北部付近で約100ミリ
瑞穂町付近で約100ミリ

02時神奈川県で記録的短時間大雨
相模原市東部付近で約100ミリ
相模原市城山町付近で約100ミリ

02時愛知県で記録的短時間大雨
岡崎市美合町で146ミリ!!

02時30分東京都で記録的短時間大雨
日野市付近で約100ミリ

02時30分愛知県で記録的短時間大雨
岡崎市東地区付近で約110ミリ
蒲郡市付近で約110ミリ
幸田町付近で約110ミリ

03時東京都で記録的短時間大雨
町田市北部付近で約110ミリ
八王子市東部付近で約100ミリ
多摩市付近で約100ミリ

愛知県 岡崎市
03時20分までの3時間雨量 245.5ミリ!!

03時30分東京都で記録的短時間大雨
日野市付近で約100ミリ
国立市付近で約100ミリ

03時30分神奈川県で記録的短時間大雨
川崎市麻生区付近で約90ミリ

03時30分愛知県で記録的短時間大雨
蒲郡市付近で約110ミリ

09時30分広島県で記録的短時間大雨
福山西部付近で約110ミリ

17時30分三重県で記録的短時間大雨
尾鷲市付近で120ミリ以上

愛知県西部と東三河南部では,29日明け方にかけて
雷を伴い猛烈な雨の降る所があるでしょう.
土砂災害,浸水害,河川のはん濫に厳重に警戒して下さい.
県内では,落雷や竜巻などの激しい突風,降ひょうに注意して下さい.

尾張東部 [継続]大雨,洪水警報 雷注意報
特記事項 土砂災害警戒 浸水警戒
土砂災害 29日明け方まで
浸水 29日明け方まで
  1時間最大雨量 100mm
洪水 29日明け方まで
付加事項 はん濫 竜巻 ひょう
尾張西部 [継続]大雨,洪水警報 雷注意報
特記事項 浸水警戒
浸水 29日明け方まで
  1時間最大雨量 100mm
洪水 29日明け方まで
付加事項 はん濫 竜巻 ひょう

2008/08/28 23:20のレーダー画像

2008/08/28 23:20のレーダー画像

 

 

 

 

 

 

 

08/29 03:00 の衛星写真(気象庁HP)

08/29 03:00 の衛星写真(気象庁HP)

 ↑ 2本のテーパリングクラウドがはっきり見えます

2008/08/29 00:30 の警報発令状況

2008/08/29 00:30 の警報発令状況

さきほどまで友人と横浜で梅酒を浴びるように飲んでいたので
そろそろまわってきました。。

低気圧が相変わらず日本付近にたむろしたままです。
日本海に発生する前線に向かって、
四国沖の低気圧が反時計回りに湿った空気をポンプのように送り込んで、
日本列島全体が雨雲の素となる湿った空気に覆われます。

きのう束の間に晴れ間が広がった東日本も含め、
沖縄を除く西日本、北日本の広い範囲で雨が降りやすいでしょう。

すべては、夏の高気圧がだらしないから!!
8月前半はカミナリが多かったり、
ここにきて北の高気圧に完全に押されて日照が少なくなったりと。
ま、太平洋H君は最初にペース配分を間違えて、
五輪終了とともにパワー切れということですかね。

けど、台風を寄せ付けてないから、上空ではそれなりに頑張っているみたいですが。

残暑もイヤですが、これだけグズグズが続くとちょっとうっとおしいです。(わがまま)

チャリ通の身には勘弁してほしい天気ですが、
乾燥機付ドラム洗濯機は奮発して買ったのが大正解!!
たいへん重宝しております。

部長の粋な計らい(?)でブログサイトがオープンです。
当社HPのPV数をあげるために、ブログでもやっといて…とのこと。

公式ページのトップ部分、ほか携帯サイトなど
24時間365日あちこち面倒見ているというのに
いったいこれ以上何を書けというのか。。

いまいち位置づけがよく分からないので、ここは

愚痴とウンチクと失言が許容される場

であることだけおことわりです。
もし炎上したら、、、そこでおわりです。

きょうの東京は久々に晴れて、また暑さが戻ってきました。
気象庁が予報を大幅に逸脱しているのはもはや言うに及ばず。
なので、涼しげなショットを一枚贈呈。

北アルプス西穂高岳の稜線

北アルプス西穂高岳の稜線

先日、奥穂高温泉で
湯治したときに寄ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この稜線といえば、西穂独標付近で
昭和42年8月に松本深志高校の学生たちが
落雷被害に遭った場所です。
(11名が死亡、13名が重軽傷)

山登りで超早起きする理由はここにあります。