BIOWEATHER EXPRESS →>>

Just another Daily SKY Sketch 気象予報士ブログ

偏西風が日本付近を強く吹いているため、高気圧や低気圧が足早に流れていきます。
よって冬型の気圧配置も長続きはせず、
きょうは西から次第に移動性の高気圧に覆われてくるでしょう。
日本海側の雪も次第に止んできそうです。

ただし晴れる太平洋側も含めて日中の気温は低め、
積雪している地方は路面凍結にご注意ください。

きょうはテニスの打ち納めでしたが、待機時間がクソ寒くて
体が冷え固まってしまったため、本来のプレーが出来ませんでした…

きょうも寒いので 鶏つくね鍋

きょうも寒いので 鶏つくね鍋

鰤カマの塩焼き 髄までしゃぶりつきました

鰤カマの塩焼き 髄までしゃぶりつきました

この1週間だけで4日間もガソリンの給油活動を行ったため、
体内でアセトアルデヒドが臨界状態に達しています。
38℃の高熱をおしてこの土日無理をしたせいで、きわめて体調が優れません。
ま、いつもながら自業自得ですが。

きょうは強い寒気が流れ込み、
九州(大分、長崎など)や四国(松山、高松など)で初雪を観測しました。

この寒気の中心は東に移動し、西日本の風雪は次第におさまりますが
東日本の日本海側で雪が強まりそうです。

季節はずれですが、台風が東京直撃です。

きょうが公開初日

きょうが公開初日

ありえない設定や都合良すぎる展開がツッコミどころ満載で評価★★★☆☆でした。
救命や医療の問題提起などは現実に即して盛り込まれていました。
伊藤英明氏はどの作品でも絶対に死なないのですね。

さて、夜になると急激に冷え込んできました。

寒いときには牡蠣鍋

寒いときには牡蠣鍋

新宿のイルミネーション

新宿のイルミネーション

相変わらず行列人気

相変わらず行列人気

わざわざ並んで買うほど旨いかなー?
個人的には、味・食感ともにミスドの方が好きです。

きょうこそは…というお願いが通じて晴れています。
きのうの東京は日中の気温が10℃前後と12月下旬並みの寒さでしたが、
きょうは暖かな空気に覆われて日中は小春日和となりそうです。

でも最近は天気変化が小刻みのため、あすは西から天気下り坂となります。
次の雨までは南よりの風が入るため気温は高め、
その後週末以降はまた強い寒気が南下してきて気温が急降下となりそうです。

この南から北への熱輸送の仕組みが天気の原理であることを
きのうの講義でお話したのですが、わかって頂けたのかな?

やっぱり青空は気持ちいい

やっぱり青空は気持ちいい

同僚のT君がくれたおやつ。超ウマーです。
彼のセレクトには毎度感服します。
入手先は新宿のアンデルセンのようでしたので、今週末物色します。

いちじくシュトーレン

いちじくシュトーレン

今夜は新しいスタッフの歓迎会&ちょっと早目の忘年会。
幹事なのに飲み放題にがめついて、かなり酔ってしまいました~。
インフルエンザの予防注射を受けた直後なのに大量の飲酒はよかったのかしら…?

ほろ酔いでご満悦

ほろ酔いでご満悦

東シナ海で低気圧が発生し、本州南岸を進む見込みです。
西日本は午前中から雨が降り出すところが多く、日中いっぱいは降り続くでしょう。
低気圧の暖域エリアにはいる九州南部など、
午前中強い雨のおそれがありますのでご注意ください。

東日本の降り出しは昼前後からで、
夕方から夜にかけてはしっかり降りそうですので、
夕飯のお買い物は早めが良さそうです。

関東地方はあす火曜日もぐずつき気味の天気が残りそうです。

釧路の台所 和商市場の勝手丼 (click)

釧路の台所 和商市場の勝手丼 (click)

予報どおり、関東に近づくにつれ雲が多くなります。

雄大な十勝平野

雄大な十勝平野

山岳波 わかりますか (那須高原上空)

山岳波 わかりますか (那須高原上空)

関東平野 雨雲の2層構造

関東平野 雨雲の2層構造

おみやげ 『猫のたまご』って?

おみやげ 『猫のたまご』って?

道東は今朝も冷え込み厳しく、釧路では氷点下3℃でした。
きょうは湯治のたびシリーズ第8弾!!で屈斜路湖畔の『川湯温泉』へ北上。
20時の気温が氷点下6.5℃。まだ11月ですよ。寒いというより、もう痛いです。

季節はずれの釧路湿原

季節はずれの釧路湿原

pH1.9の川湯温泉

pH1.9の川湯温泉

屈斜路湖の白鳥 どんだけよ

屈斜路湖の白鳥 どんだけよ

カレンダー1枚目の片積雲

カレンダー1枚目の片積雲

東日本から西日本は高気圧に覆われてまずまずの天気となっていますが、
次第に天気は下り坂で雲が多くなってくるでしょう。
あす月曜日はいよいよ雨が降り出すところが多くなる見込みで、
お出かけやお洗濯はきょうのうちがおススメです。

一方の北日本は冬型の気圧配置で、
北海道南西部では雪、東北・北陸地方では雨が降り続いていますが、
こちらは逆にあすにかけて天気は回復に向かうでしょう。

そういえば、先週武豊の落馬によりわずか数秒で終わったG1シリーズ、
きょうの京都競馬「マイルCS」は久々の万馬券で一足早い交付金になりました(^o^)/

低気圧が通過した北日本では再び冬型の気圧配置で、
東北から北の日本海側では雪や雨となっていて、
沿岸部では西よりの季節風も強まっています。

一方、東日本から西日本は西から高気圧に覆われて晴れるところが多くなります。
空気はまだヒンヤリしますが、強い北西風はおさまってくるため体感的な寒さは和らぐでしょう。
ただし穏やかな天気のあと、連休終盤の月曜日は天気が崩れそうです。
お出かけはきょうまたはあすがおススメです。

道東最大の漁師町 釧路の街並み

道東最大の漁師町 釧路の街並み

釧路発祥の炉端焼き (なぜかうに丼付)

釧路発祥の炉端焼き (なぜかうに丼付)

今朝の甲府盆地はお約束どおりガスに覆われて真っ白ですが、
そのうち霧も晴れて富士山も拝めるようになるでしょう。

本来は絶景の...ほったらかし温泉

本来は絶景の...ほったらかし温泉

昇仙峡の絶景

昇仙峡の絶景

ようやく顔出してくれました

ようやく顔出してくれました

小作の『豚肉ほうとう』 このボリューム!!!

小作の『豚肉ほうとう』 このボリューム!!!

低気圧に伴う雨の範囲は東の海上に去り、
太平洋側の天気は回復に向かいますが、
きょうは上空に寒気を伴った低気圧が通過します。
東北の日本海側や北陸地方・関東北部では
午後を中心に大気が不安定となりにわか雨や雷雨のところがあるでしょう。
北海道は夜から雪になるでしょう。

この低気圧が抜けたあとは冬型の気圧配置が強まって、
日本付近には強い寒気が流れ込みます。
あす以降は気温が急降下、
今週半ばは寒さのピークとなり冬景色エリアも拡大しそうです。

東北・北陸・甲信にとどまらず、
西日本の山陰地方や九州北部でも初雪の可能性があります。

コートやマフラーなど寒さ対策が必要です。

きょうは低気圧が本州南岸と北日本を通過します。
九州や四国など西の地方から天気は回復に向かいますが、
東日本や北日本では日中いっぱい雨が降りやすいところが多いでしょう。

低気圧自体の発達はそれほどでもありませんが、
低気圧周辺部は大気が不安定なのでザッと強い雨のところもありそうです。
そして陽射しがない分肌寒く感じるでしょう。
あす以降は寒気が流れ込むため、さらなる寒さがやってきそうです。

また台風20号の影響で、小笠原近海は高波に注意です。

こんなあいにくの天気ですが、
山梨県の「フルーツパーク富士屋ホテル」で紅葉見物&温泉満喫中。

忍野八海の紅葉

忍野八海の紅葉

河口湖畔も色づき良好

河口湖畔も色づき良好

北日本の冬型は少しづつ緩んで雪雲の範囲は小さくなってきます。
また本州南岸に停滞している前線も少しづつ南下傾向で、
太平洋側の雨の範囲も昨日よりは幾分縮小する見込みです。

しかし低温傾向は変わりませんので、きょうも暖かくしてお過ごし下さい。
せめておひさまが顔を出せばポカポカするのですけどね…

「平成18年豪雪災害」(死者150名余り)に代表されるように
ここ数年季節が前倒し気味の傾向ですが、
今シーズンの冬の訪れも例外ではないかもしれません。

なんだか先週に引き続き、きょうはしゃぶしゃぶが食べたい!!気分。でも

\(^o^)/満足

\(^o^)/満足

未明~昼まで予報当番だったのですが、午後は気晴らしに急遽信州路へ。
当初は「杜の都」に牛タンを求める予定だったが、飛び乗ったのが「やまびこ」でなく「あさま」だった。
土日きっぷ利用推進CLUB(?)の支援により往復3,000円のプチトリップ。

寒いっす!! (ほんとは4℃)

寒いっす!! (ほんとは4℃)

上品な鮮やかさ

上品な鮮やかさ

野沢菜グルメ(おやき&おむすび)

野沢菜グルメ(おやき&おむすび)

気圧の谷が通過中で雲が多くなっています。
そのため日中も気温は上がらず肌寒いでしょう。
「晴れの特異日」といわれていますが、実はそう得意でもなさそうです。

あすは西高東低の冬型の気圧配置となり、
北日本には冬の寒気が続々近づきます。
日本海側ではシグレ模様の天気となり、北海道では平野部でも広い範囲で雪となりそうです。

太平洋側は晴れますが、秋晴れというよりは冬晴れに近い感で
北風が冷たく感じられるでしょう。
あったかお鍋が身に染みます。

ということで豚しゃぶ祭りです。
肉は言うに及ばず、たれのダシも最高でした!!

肉はまだなの?

肉はまだなの?

お幸せに

お幸せに

きょうは北日本を低気圧や前線が通過します。
この影響で日本海側の各地を中心に雨が降りやすく、
一時的にザッと降ったり雷を伴うおそれがあります。風も強まり荒れ模様の天気となりそうです。

また、太平洋側の各地も帯状の雲がかかってあいにくの天気となりそうです。
前線の通過前は南風、通過後は冬型の気圧配置となって北風に変わり、気温が下がります。
今週はよりいっそう秋めいてきそうです。

見事1番人気に応える-菊花賞(京都競馬場)

見事1番人気に応える-菊花賞(京都競馬場)

ハロウィンがこわい

ハロウィンがこわい

今夜はもち豚のしゃぶしゃぶ

今夜はもち豚のしゃぶしゃぶ

雨雲は東の海上に離れて天気は回復しますが、
日本付近には気圧の谷が残り、すっきり秋晴れというところは少なくなっています。
ただし雨の心配はないので、取り敢えずは『まずまずのお出かけ日和』といえそうです。

あすは北日本を低気圧や前線が通過するため、
日本海側を中心に雨の所が多くなりそうです。

きょう公開

きょう公開

テニス後の腹ペコに

テニス後の腹ペコに

深い気圧の谷が東日本を通過中です。
雨の中心は東日本や北日本に移ってきていて、
特に関東や東海地方の雨雲は発達しているため
昼頃にかけて激しい雨となるところがありそうです。

ふだんは結構大き目の傘を使っていますが、
今朝の土砂降りでスーツやネクタイがぐっしょり。。

結婚おめでとう!! パーティー

結婚おめでとう!! パーティー

素敵なケーキ

素敵なケーキ

念のため病院を受診したところ

「急性胃腸炎」

という意外な病名を告げられ驚きました。

一昨日、会社の温度管理ができていない予報現業室に
長時間常温放置していた弁当を食べたのが怪しいのですが
細菌・ウィルスの原因がはっきりしない以上、原因の特定は困難なようです。

「あすまで絶食してください」
(水分補給は必須)

これは耐え難い苦痛。元気も出ないし、なんか別の病気になりそう。。

現在、発熱は38.0℃。
しっかりウィルスと戦ってくれている証拠です。

体温が1℃あがると免疫力が3~5倍になるそうなので、
苦痛な発熱は戦闘力増強に重要な意味をもつのです。(→発熱は敵か見方か)
余談ですが、普段も平熱が36.8℃ある私は、
カロリー消費そして免疫力の観点からも有利なのです。(逆をいえば、燃費は悪い)

という考え方により、処方してもらった解熱剤と下痢止めは、
人間に本来備わる生体防衛機能を阻害しかねないのですが、
きょうは午後の運動と飲み会に備えて一応服用することにしました。

秋から冬にかけては、ロタウィルスやノロウィルスなどの
感染性胃腸炎が増えますので気をつけたいですね。
まーしかし、しばらく刺身と生牡蠣は食べる気にはなりませんが。

きょうも文句なしのまずまずの秋晴れです。
そして絶好のまずまずの行楽日和です。
自分の場合は単純に発熱による悪寒で寒く感じたにすぎませんが、
朝晩は冷え込みますのでご注意ください。

ゲームも白熱?

ゲームも白熱?

アフターテニス (お酒は固形物ではないので...)

アフターテニス (お酒は固形物ではないので...)

きのう関東や東海地方に雨を降らせた低気圧は東の海上に離れていきます。
かわって高気圧の圏内で、日中は全国的に秋晴れとなる見込みです。
高気圧の勢力は東西になが~い範囲に及ぶので、
この晴天は週末にかけて持続してくれそうです。

西日本を中心に夏日のところもあって、すこし動くと汗ばむ陽気となるでしょう。

天気回復 (^o^)/

天気回復 (^o^)/

けさの朝食

けさの朝食

『メゾングラス アンジュ』
TVで紹介されていたので、渋谷のFoodShowで衝動買いしたものです。
左:カボチャプリン 右:いちじくのタルト

この時期の天気は周期変化しますので秋晴れは長続きしません。
きょうは本州の南海上を低気圧が進みそうです。

西日本の太平洋側では午前中を中心に雨が降りやすく、
この雨雲が午後には東海や関東地方など東日本にも広がるでしょう。

関東地方でも夜には本降りとなりますので、大きめの傘を持っておでかけください。
北日本への影響は小さく秋晴れが続き、西日本も午後からは天気が回復にむかうでしょう。

オーガニックレストラン 「富士山のやさい塾」

オーガニックレストラン 「富士山のやさい塾」

「富士山のやさい塾」

オーガニックフーズを展開するマザーズグループのレストランです。(下階はショップ)
ここでバイトしている人がいるのでたずねてみました。

健康ブームか脱メタボなのか、男性客も相応に居てびっくりでした。
野菜本来の味が堪能できます。昼はバイキングで1,260円。
バイキングの功罪ゆえか、皿に乗り切らないほどてんこ盛りの女性客もいました。。

野菜本来の味をかみしめて 超ヘルシー

野菜本来の味をかみしめて 超ヘルシー

きょうも高気圧の帯に覆われて、日中は爽やかな秋晴れとなるところが多いでしょう。
お出かけには申し分ない天気です。
「体育の日」ということで普段ナマリ気味のカラダを動かすにも気持ちの良い陽気ですので、
ウォーキングやジョギングで汗を流してみては如何でしょうか。
カラダを動かしたくなる秋晴れ

カラダを動かしたくなる秋晴れ

ただし、あすは南海上から雨雲が増えてきて天気は下り坂になりますので、
洗濯干しや買い物はきょうのうちに済ませた方がよさそうです。

きょうもオフ会

きょうもオフ会

前線通過で空気が入れ替わりました。
今朝はまだ冷たい北風が強めに吹いていますが、
日中は次第に移動性の高気圧に覆われてきて申し分ない秋晴れ!!
となり絶好の行楽日和が期待できそうです。
(ただし、北海道~東北地方の日本海側は日中も北西の風が強いです。)

ウネウネとした波状雲(さば雲)

ウネウネとした波状雲(さば雲)

紅葉見物やもみじ狩りなど山の方へおでかけの方は暖かくしてお出かけください。
風が弱まるあす朝は放射冷却現象で今朝よりさらにヒンヤリするところがありそうです。

スタイリッシュな店構え

スタイリッシュな店構え

「Crystal Jade Shanghai Garden」

クリスタルジェイドが提案するNew上海ガーデン誕生!!
国際都市シンガポールを中心に香港・上海などアジアで人気の名店がお届けする日本第一号店。

北京ダックは外せません

北京ダックは外せません

最もイケてた「上海蟹小龍包」 超まいう~

最もイケてた「上海蟹小龍包」 超まいう~

東日本を中心に雨を降らせている低気圧は東海沖を東に進みます。

関東や東海、北陸地方では午前中を中心にしっかり雨で
午後からは次第に止んでくるところが多いでしょう。
お帰りの際は傘の置き忘れに注意しましょう。
東北地方では夕方まで雨が残りそうです。

一方、西日本ではゆっくーりと天気回復へ、
午後からは次第に晴れ間が戻ってきて、
きのうより気温も上がりそうです。

きょうも東京に戻れず山陰に滞在。
雨は朝までに止みましたが、雲がどんより。
半袖のTシャツでちょうどよかったです。

どんだけ~!! な出雲大社の注連縄

どんだけ~!! な出雲大社の注連縄

ひと口ごとに幸せ 島根和牛の炙り焼き

ひと口ごとに幸せ 島根和牛の炙り焼き

大阪も天気回復

大阪も天気回復

ここ数日秋らしい晴天が続いていましたが、
いよいよ西から雨雲拡大です。
夜には東日本にも拡大予想ですが、日中のお出かけはセーフでしょう。

きょうは湯治ツアー第7弾!! 島根県の玉造温泉。
いわずと知れた、NHK連続ドラマ「だんだん」の舞台です。
東京からは遠いです。
しかも前回同様…雨、雨、雨。
げんなり

雨で人気もまばらな温泉街

雨で人気もまばらな温泉街

出雲といえばこの組み合わせでしょ

出雲といえばこの組み合わせでしょ

昨日から北日本を通過中の気圧の谷は、現在東北地方を通過中です。
雨雲の幅は小さいので一時的にザッと雨が降った後は天気は回復に向かうでしょう。

一方、秋晴れをもたらした高気圧が立ち去ってしまう西日本~東日本の天気は下り坂です。
きょうはまだ傘は必要ありませんが、次第に雲が分厚くなって、
あすには雨が降り出すところがあるでしょう。

東日本ではきょうまで晴れマーク維持です。
各地の運動会は良天で盛り上がったのではないでしょうか。

めちゃイケで岡村隆史が杉山愛とテニスバトルをしていましたが、
有明でも「AIG OPEN」大会が開催されてましたので
取引先より譲って頂いた良席チケットを手に観戦してきました。

錦織Air圭クンは敗退で居ませんでしたが、
女子ダブルスの森田あゆみ・中村藍子ペア、
そして例年のごとくMCの松岡修三は見ました。
特に男子はファイナルセットのタイブレークにもつれ込むすばらしい試合で、
朝から晩まで席を離れられず日焼けしてしまいました。

AIGグループは来期もスポンサー継続できるのやら?

泣く子も黙る時速200km/h超のサーブ

泣く子も黙る時速200km/h超のサーブ

台風15号は猛烈な勢力に発達し、今シーズン最強の台風になりました。
(中心気圧910hPa、最大瞬間風速85m/s)

きょう午後以降、与那国島の西を通過する予想で、
先島諸島では猛烈な風と激しい雨に厳重な警戒が必要です。

最強パワーで目がくっきり (気象庁HP 衛星赤外06:30)

最強パワーで目がくっきり (気象庁HP 衛星赤外06:30)

東日本や西日本は今シーズン1番の涼しい朝。
東京でも16.6℃まで気温が下がりました。
折角のサンデーモーニングでゆっくり寝ていたかったのに、
あまりにヒンヤリして早めに目が覚めてしまいました。(また寝不足…)

日中も北に偏って張り出す高気圧に覆われ雲が多くなるため、
陽射しは少なめで「ひんやりの1日」となりそうです。
それどころか、南海上の前線も北上傾向で、天気も下り坂です。

きょうは渋谷マークシティの近くにある宮崎地鶏の店に。
(どうでもいいことですが、このお店、経営会社が「株式会社イデア」なのです。)

宮崎地鶏炭火焼の専門店 「車」

宮崎地鶏炭火焼の専門店 「車」

地頭鶏地鶏(じどっこぢどり)

地頭鶏地鶏(じどっこぢどり)

私は両親が宮崎出身なので地鶏の黒い炭火焼は食べ慣れているのですが
東国原知事ご推奨の「冷汁(ひやしる)」は食べ損ねました。

北日本を中心に「西高東低」の気圧配置で寒気が流れ込んでいます。

北陸から北の日本海側では「シグレ」の雨が降っていて、
岩手山や立山(富山県)では平年より約半月も早く初冠雪となりました。

空気が入れ替わり、今朝はひんやり感じられた方も多いと思いますが、
日中も昨日より気温がグッと下がりますので、風邪をひかないようにご注意ください。
ちなみに、西武デパートについては、昨日よりも大幅に熱気を帯びることでしょう。

一方、非常に強い台風15号の影響で、
先島諸島では海上の高波にくわえて、陸上でも雨や風が強まるおそれがあります。

北は雪で南は台風、夏・秋・冬が同居するとは
縦に長い日本列島の津々浦々を実感です。

スポーツするには快適な気温♪

スポーツするには快適な気温♪

【ゲーム結果】 成吉4-0岩井 成岩3-1上八 八井3-1上吉 岩八2-2成上
上吉2-2成井  成八3-1上岩  八坂3-1岩吉  成紀3-1上井  八吉2-2岩紀

カルボナーラがお目当て!?の「笑南亭」

カルボナーラがお目当て!?の「笑南亭」

きのう各地に爽やかな秋晴れをもたらした高気圧は早くも東の海上に離れて、
きょうは日本海側から前線が南下してきます。
大気が不安定になる日本海側では強い雨や雷のところもありますのでご注意下さい。

前線が通過する前はすこし蒸し暑く感じられますが、
前線通過後は一段と涼しい空気が流れ込んできそうです。
気象学的にいえば前線や低気圧の現象は熱の交換作業にあたりますが、
これからはひと雨ごとに季節が進んでいきます。

けさは北海道で今季初の冬日に。
北海道 釧路支庁 標茶 -1.5℃
北海道 十勝支庁 陸別 -0.2℃
北海道 釧路支庁 川湯 -0.1℃

風が強い夕暮れ (悪天前なのに夕焼け)

風が強い夕暮れ (悪天前なのに夕焼け)

 今宵は、同期のH氏が研修で帰京中だとのことでささやかに夕食会@アンファンス

「ケーキ食べ放題プラン」

 という魅力的なコースもあったのですがここは自重して、
 結局スイーツはケーキ2個とアイス1個で落ち着きました。

ケーキ食べ放題(?)の晩餐

ケーキ食べ放題(?)の晩餐

飲酒のせいか、また腕に痛みがでてきました。あしたはまた激痛を覚悟かも。

朝のうち雨が残りましたが、お昼には天気回復、夕方には綺麗な「夕焼け」となりました。

きょうは国際生気象学会が東京で開催され、
テルモさまとわが社共催でランチョンセミナーを担当しました。

140名の定員に対して満員御礼。
ランチBOXとお茶が支給されるとはいえ、
世界各国の参加者は(予想以上に)熱心に聞き入ってました。
「IDEA」の名はすこしは売れたのでしょうかね…?

なぜかお弁当が結構余って、スタッフ勢は両手いっぱいのお土産となりました。

吉野先生が英語で講演

吉野先生が英語で講演

台風が残した熱帯の空気と秋の空気がぶかって
各地で雷雨となりました。
ということで、雨の後は気温が下がってクールダウン

大阪では朝、昼、晩と1日3回も雷雨。ほんましつこい~

きょうは湯治の旅第6弾の城崎温泉です。
北近畿も一日中激しい雨、足元はびしょ濡れ、交通機関も乱れて困りました。
こういうときにカランカラ~ンと

下駄(ゲタ)

が重宝することを悟りました。

大雨で運転見合わせも

大雨で運転見合わせも

雨で人気もまばらな温泉街

雨で人気もまばらな温泉街

のぼせる身体に雨が心地よい

のぼせる身体に雨が心地よい

甘味処のプレミアムプリン 超うま!!

甘味処のプレミアムプリン 超うま!!

ようやく台風13号が通り過ぎました。

9月9日にフィリピンの東海上で誕生して
12日頃に先島・八重山諸島に接近し
のべ1週間以上にわたって日本に影響を与え続けたことになります。

ほんとに長い旅路でした。
気象庁をはじめとする予報サイドも相当に振り回されたと思います。

9月でこれほどの迷走・ノロノロ運転は珍しいですね。
まわりを高気圧にブロックされていたり、偏西風の位置が北偏していたことに因りますが
先月末のゲリラ豪雨とも関連して、大気循環場の流れ方がすこし異常なのです。
そうなると季節の進み具合とかも含めて、いろいろヘンなことが起こります。

台風一過!! とは言い難い雲の多さ

台風一過!! とは言い難い雲の多さ

寒気の影響で夕立ちのところも

寒気の影響で夕立ちのところも

台風13号は宮崎県の西の海上をゆっくり北東に進みます。
日中は太平洋側をなめるように進み、今夜には紀伊半島沖に達するでしょう。

勢力はピークを越え、コンパクトな形をしていますが、
発達した雨雲を伴い動きが遅いので、雨台風としての危険度が高い台風といえます。

接近と同時に雨や風が急に強まりますので注意が必要です。
今夜には東海、関東地方でも次第に雨や風が強まってきますので、早めの帰宅がおススメです。
私はワケあって早めに帰宅できませんが。(下記参照↓)

02時三重県で記録的短時間大雨
尾鷲市付近で120ミリ以上
紀北町付近で120ミリ以上

コンパクトで小柄ながらも、とてつもない雨量。。
24時間積算雨量
三重県尾鷲市 769.0mm (24:00)

豪雨の連続!! 尾鷲の雨量に注目 (気象庁HP)

豪雨の連続!! 尾鷲の雨量に注目 (気象庁HP)

こんな台風直撃のさなか、今宵は社内のボーリング大会

4チーム総勢20名の戦い

4チーム総勢20名の戦い

あたいのスコアは119,126と可もなく不可もなくだったのですが、
チームは最下位になってしまいました。
キャプテンがG-G-のあとのラスト2フレームでになんとフォースストライク!!時すでに遅しでした。

組長のあいさつ

組長のあいさつ

地球はひとつ。行けゆけガッチャマン隊

地球はひとつ。行けゆけガッチャマン隊

帰宅時は当然ずぶ濡れ(2008/09/20 00:30 国交省HP)

帰宅時は当然ずぶ濡れ(2008/09/20 00:30 国交省HP)

台風13号が台湾の北海上でハンドルを右に切り始めました。
中国がロケットを発射して方向を変えたという話でもなさそうです。

台湾上陸でいったん勢力が衰えましたが、
再び暖かい東シナ海(海水面温27℃以上)で燃料補給して再発達のおそれがあります。
また、この台風は木曜日には九州地方に近づく可能性もあり今後の動きにも目を離せません。
週末はイベントずくめの予定なのに勘弁してほしいです。。

台風からの湿った空気の影響で、広範囲で大雨の可能性が出てきます。
今週は「台風+前線=大雨」の図式に注意しなければなりません。

きょうは、まだ腕の痛みが治らないため、緊急で湯治施行。
あまりお金がないので近場の熱海へGO。

熱海温泉『日航亭・大湯』

熱海温泉『日航亭・大湯』

ほっかほっかの温泉まんじゅう

ほっかほっかの温泉まんじゅう

非常に強い台風13号が与那国島近海をゆっくり北西に進んでいます。
台風の動きが大変遅いため、石垣島や与那国島には発達した雨雲がかかり続け、
激しい雨と暴風が長時間続くおそれがありますので厳重な警戒が必要です。

17時30分沖縄県で記録的短時間大雨
与那国町祖納で108ミリ

沖縄県与那国島では24時間降水量がなんと769.5ミリを記録!!
数ヶ月分の雨が1日で降ってしまった計算になります。

しかもこの台風、進路が定まらずフラフラしていますが、
東に転向して九州接近の可能性も再び浮上してきました。
今後の動きに目が離せません。

さて、きょうはせっかくのテニスDAY(主催幹事)なのに
こんな日に限って

リウマチ発症!! 

どこまでもバカヤローな自己免疫機構である。
右肩関節の激痛で一睡もできず。服を着ることもできない…

けど、ここで引き下がる訳にはいかないので
炎天下の中6時間強行!!
(バカなのは脳ミソなのかも)

激痛に耐えてサーブを打つのもひと苦労。
けど、懐かしいメンツ含め総勢15名の皆様にお越し頂き、ほんと感謝でした。

参加メンバー(その1)

参加メンバー(その1)

参加メンバー (その2)

参加メンバー (その2)

☆ゲームの結果☆
M.N & H.I. 3-2 H.U. & T.A.
K.T. & A.I. 1-3 S.S. & N.Y.
H.U. & H.I. 2-3 S.S. & T.A.
M.N. & N.Y. 3-1 S.S. & A.I.

アフターのおいしいビールはこちらで

アフターのおいしいビールはこちらで

『焼黒カレー』 侮れない旨さ!!

『焼黒カレー』 侮れない旨さ!!

非常に強い台風13号が石垣島の南の海上をゆっくり北西に進みます。
石垣島ではきょう昼前、与那国島でも夕方までには暴風域に入る見込みですので、
暴風・大雨・高波に厳重に警戒が必要です。
(石垣島川平では20:10までに99.5mm/hの猛烈な雨)

また台風の子供である熱帯低気圧も侮れません。
東北の太平洋側(岩手県)や北海道の太平洋側では強い雨雲がかかって激しい雨となりそうです。
あと熱帯低気圧の置き土産、それは…

「残暑」 

により関東地方は厳しい暑さとなりそうです。

西日本の日本海側でも天気が変わりやすく雷雨が起こりやすいでしょう。

きょうは波乱万丈な人生を歩まれる取引先のK氏とお食事でした。
計画倒産の憂き目にあったのですが、新会社で出発とのことです。
しかも最近自宅にカミナリが落ちて、ほとんどの電化製品が逝ってしまったそうです。。

笑っていますが、笑えない話ばかりでした

笑っていますが、笑えない話ばかりでした

きょうも爽やかな青空でしたが、高気圧の中心は次第に離れていきます。
この影響で九州や奄美では雨が降りやすくなってくる見込みです。

伊豆諸島の東海上にある熱帯低気圧は陸地から離れて北上する予想に変わり、
関東地方への影響は少なくてすみそうです。

気象庁の予報は最近ことごとく振り回されてます。かわいそー

大雨警報は完全後付け、ゲリラ豪雨も捕捉できず、予報は日替わりチェンジ、
利用者は愛想つかしてもう何も言わなくなりましたかね。
文句ばっかいっても埒が明かないので、みんなで応援しましょう。

フレーフレー晴れるん君!!

最近肩身の狭い『はれるん』

最近肩身の狭い『はれるん』

何れにせよ、土曜日のテニスは何とか晴れそうなので何よりです//

ほんとに心配なのは台風13号の動向。
予想通り勢力が強まり、先島諸島や沖縄近海には
非常に強い勢力で接近する可能性が高くなっています。
九州または本州を指向するのが40%、台湾・大陸方面へ進むのが50%です。
これはまだわかりません。

秋桜ともいわれるコスモス (福島県猪苗代町で撮影)

秋桜ともいわれるコスモス (福島県猪苗代町で撮影)

ここのところ東の海上にあったブロッキング高気圧が気圧配置の動きをブロックしていたため、
日本列島にはずっーと蒸し暑い空気と上空の寒気が流れ込み、不安定な天気が続きました。
ここにきてようやくよどんだ流れが解消してスムーズに流れるようになってきます。

それとともに西からは大陸育ちの移動性高気圧が進んできて、
いよいよ季節は秋に向かって前進しそうです。

ただきょうはまだ大気が不安定ですので、にわか雨にご注意ください。

きょうはヘルシークッキングの撮影でした。

撮影現場 (右:野村さん、中央:沢木先生)

撮影現場 (右:野村さん、中央:沢木先生)

できたヘルシー料理の数々(卯の花の量が尋常でない)

できたヘルシー料理の数々(卯の花の量が尋常でない)

当方の立場は監督でエライのですが、現場での主な任務は

試食係

なのです。

沢木先生に陳情したにもかかわらず
今回も3品中2品目がねぎ混入料理であったため、
試食係としての役目すら果たせなかったのでした。。

きょうは前線通過の影響で山形の天気も崩れそうです。
12時過ぎから激しい雨になりました。

きょうも蔵王は涼しい20℃

きょうも蔵王は涼しい20℃

きょうも硫黄に包まれて(蔵王温泉「源七露天の湯」)

きょうも硫黄に包まれて(蔵王温泉「源七露天の湯」)

前線付近とその南側は大気の状態が不安定です。
東日本を中心に雨が降りやすく激しい雨や雷にも十分ご注意ください。

関東平野部も夕方は雷雨の可能性濃厚かも。
しかし、この前線をもって不安定な天気はひとまず終幕の予定(ほんとうに長かった~)。

きょうも積乱雲が発達 (宇都宮市上空 15:30頃撮影)

きょうも積乱雲が発達 (宇都宮市上空 15:30頃撮影)

首都圏にも雷雲が迫る (16:30頃)

首都圏にも雷雲が迫る (16:30頃)

この雲が現れてわずか数十分後、東京~神奈川県は激しい雷雨となりました。。
神奈川県日吉で18:10までの1時間58.0ミリ。

これでカミナリの饗宴はいよいよフィナーレへ。

あす以降はようやく天気が周期変化に移行して、
乾いた高気圧が秋晴れを運んできてきてくれそうです。

きょうも大気の状態が不安定です。
日中は晴れてかなり蒸し暑くなるところも多いですが、
午後を中心に広い範囲でカミナリ雲が発生・発達する可能性がありますので、
天気の急変と激しい雨には十分ご注意ください。
あなたの頭上で雨が降るかどうかは運次第です。

16時新潟県で記録的短時間大雨
長岡市三島付近で約80ミリ

きょうもモクモク積乱雲 (那須高原上空 15:00頃撮影)

きょうもモクモク積乱雲 (那須高原上空 15:00頃撮影)

一日のうちで、晴れ、くもり、雨、雷、と天気予報でひとつのマークでは表現できない状態は
あす、あさっても続きそうですが、来週半ばにはようやく天気が周期変化に移行して、
いよいよ安定した秋晴れが期待できるかもしれません。

きょうはリウマチ撲滅湯治の旅です。
加賀温泉(石川県)、熱海温泉(静岡県)、箱根湯元温泉(神奈川県)、
そして前回の秘湯・奥飛騨温泉(岐阜県)に続き
シリーズ第5弾は山形県の蔵王温泉!!
冬はスキーで幾度となくお世話になりますが、夏も爽やかで気持ちいいのです。

強酸性の硫黄泉なんで、リウマチや神経痛というよりは肌荒れに効いた感じです。
まさに「美肌効果抜群の湯」ということで、特に女性にはオススメです。

野趣満点の蔵王温泉大露天風呂

野趣満点の蔵王温泉大露天風呂

冬はスノボーで滑降する蔵王温泉横倉ゲレンデ

冬はスノボーで滑降する蔵王温泉横倉ゲレンデ

次回は玉造温泉と城崎温泉を訪ねます。

前線の西側にあたる西日本では比較的乾燥した空気に覆われてカラッとした暑さになっています。
一方、前線の東側は南から暖く湿った空気が流れ込んで、モワッとした空気に覆われています
その中間は夏と秋の縄張り争いの場で、
日本海側の前線付近では(東北~北陸~近畿地方)、激しい雨が降っています。

前線の東側(南側)にあたる関東地方は特に暑く、
群馬県館林で35.2℃!!
一度先週涼しさ慣れしてしまっているせいか、余計キツいです。
なんか最近会う人×2みんなグッタリしてる人が多いような…

取引先のHiro社長と打合せ

取引先のHiro社長と打合せ

きょうは打合せが目白押しでテンテコマイでした。
hiro社長は、どんなに暑くても接客時のスーツは欠かしません。

(会社のある)「八王子よりは全然マシ」とのこと。おそれいります。

取引先の「ライトハウス」さん設立祝い

取引先の「ライトハウス」さん設立祝い

猛暑だけに、ビールの喉ごしは格別でした。
ここの居酒屋さんは、ランチの刺身定食で「中トロ」を出してくれるほど
気前がよく美味しい店なんで、最近よくお世話になっているわけです。
みなさん、ご多忙でおつかれのところ、ありがとうございました。
ワンちゃんお散歩予報

ワンちゃんお散歩予報

遅ればせながらようやくリリースです。

コロちゃん(仮称)がかわいいっす。

まだいろいろ課題や修正点はありますが、可愛いのでよしとしましょう。

http://dog1weather.marchs.co.jp/detail_walk.php?tcode=4400

http://my.marchs.co.jp/
で会員登録すれば、My天気で地域設定できるようです。

のちほど公式ページにCMをうちたいと思います。

上空の渦(UCL)が北に移って関東地方への湿った空気の流れ込みはおさまってきました。
ただ上空の寒気が残るためまだ大気の状態は不安定、
午後~夜はまたにわか雨が降るかもしれません。

きょうで8月は終わり、夏休みも終わり、そして大雨もおわり。
今年の夏の特徴はなんといっても、

「猛暑」「局地的(ゲリラ)豪雨」

高気圧は頼りなく、偏西風蛇行で寒気が南下。
台風は少なく夕立ち多い。
渇水と豪雨災害が同居する極端な天気となりました。

7/27 福井敦賀市突風災害
7/28 金沢市浅野川氾濫、神戸市都賀川事故
8/4 山梨県下全域で落雷停電
8/5 東京豊島区マンホール事故
8/16 栃木県鹿沼市水没事故
8/24 愛媛今治で山火事
8/29 東海・関東など豪雨災害

気象庁の注意報・警報がいかに後付けのもので
積乱雲の成長時空間スケール(10分/10km)に間に合わないか。
1人1人が空を見上げて、自分で身を守る、防災意識を高める。
いろいろな問題が提起されるきっかけになったのではないでしょうか。

「ゲリラ豪雨」。今年の流行語大賞になるかも。

きょうは表参道の「茶茶Ryu-rey」で京都おばんざいに舌鼓。

茶茶Ryu-rey

茶茶Ryu-rey

「芋餅のそぼろ煮」 とれも美味

「芋餅のそぼろ煮」 とれも美味

そうしている間に、また外は大雷雨みたいだったみたいです。
隣の席の人が「またきょうもすごい雨だー」と言ってたので
レーダー見たら、いつのまに真っ赤でした。
「大雨の終幕」はウソでした。

きょうもモクモクした雲

きょうもモクモクした雲

きょうは取引先主催の有明テニスと
社内の仲間で府中テニスのダブルヘッダーが予定されていたのに、
むなしくも2本ともお流れになってしまいました…

しかもこれで3回連続。
 
といってるそばから、また激しい雨が降り出しました。
ちょっとの隙を狙って、買い物の間干してた布団が!!
と思い急いで自宅に戻ったが、、、グッショリ…

昨夜はさすがに徹夜明けだったので
地響き轟くカミナリの饗宴にもめげずに
比較的深い眠りをゲットできました。

19時千葉県で記録的短時間大雨
我孫子で102ミリ

また沸いてきました

また沸いてきました

2008/08/30 19:00 アメダス雨量(気象庁HP)

2008/08/30 19:00 アメダス雨量(気象庁HP)

部長の粋な計らい(?)でブログサイトがオープンです。
当社HPのPV数をあげるために、ブログでもやっといて…とのこと。

公式ページのトップ部分、ほか携帯サイトなど
24時間365日あちこち面倒見ているというのに
いったいこれ以上何を書けというのか。。

いまいち位置づけがよく分からないので、ここは

愚痴とウンチクと失言が許容される場

であることだけおことわりです。
もし炎上したら、、、そこでおわりです。

きょうの東京は久々に晴れて、また暑さが戻ってきました。
気象庁が予報を大幅に逸脱しているのはもはや言うに及ばず。
なので、涼しげなショットを一枚贈呈。

北アルプス西穂高岳の稜線

北アルプス西穂高岳の稜線

先日、奥穂高温泉で
湯治したときに寄ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この稜線といえば、西穂独標付近で
昭和42年8月に松本深志高校の学生たちが
落雷被害に遭った場所です。
(11名が死亡、13名が重軽傷)

山登りで超早起きする理由はここにあります。